※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【20%OFFクーポンつき】マンションにピッタリ、小型のロボット掃除機が神!SwitchBot K10+ 一般発売開始!実際に使ってみた

家電・Accessory

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

ロボット掃除機、って、ちょっと大きい気がしません?
日本の住宅は小さいので、とくにマンションだと掃除できるエリアが少ない、という印象を持つ方も多いかもしれません。

SwitchBotの新しいロボット掃除機K10+は、日本の住宅のために考えられた、小型のロボット掃除機に仕上がっています。

今回、発売に先駆けて先行でお借りしておりますが、他のロボット掃除機よりかなり小さい「世界最小級」モデル。
他のロボット掃除機では入り込めなかったエリアでも掃除でき、特にマンションにお住まいの方は非常に便利に感じました。

今回は、クラウドファンディングを経て一般発売が開始された「SwitchBot ロボット掃除機K10+」を、先行してお借りしレビューします。

[2023/11/19更新] 11/22からのブラックフライデー先行セール・ブラックフライデーに、Switchbot K10+が登場です!

▼動画でもレビューしています

スポンサーリンク

驚きの世界最小級サイズ!SwitchBotのロボット掃除機K10+

SwitchBotの世界最小級ロボット掃除機K10+をレビューしていきます!

パッケージからして小さい!コンパクトさはピカイチ

174cmの身長の私とパッケージ。ロボット掃除機にしてはかなり小さい

まずはパッケージを見てみてください。
他のSwitchBot製品と統一された箱デザインではありますが、私の体と比べるとかなり小さいのがわかりますよね。

他社のクリーンベースのついたロボット掃除機は、大きくて開封も大変、設置するだけで一苦労、という感じです。
SwitchBot K10+は、小さくて軽く、楽に開封できます。

ロボット掃除機、想像以上に小さくて軽い

SwitchBot K10+の本体は、想像以上に小さいです。
人間の顔より一回り大きい程度です。

他社ロボット掃除機と比較すると…

SwitchBot K10+(左)と、昨年発売されたDEEBOT X1 OMNI(右)

昨年(2022年)に発売されたDEEBOT X1 OMNIと比較すると、だいぶ小さいのがわかるのではないでしょうか。

DEEBOT X1 OMNI以外の他社ロボット掃除機も、大体同じぐらいの大きさのものがほとんどです。
いかに小さいかがわかります。

小さくても、機能は充実

SwitchBot K10+の上面は、磁石でついているフタをとることができます。
中央はセンサーで、その下側に清掃ボタン・ホームボタン、右側に電源スイッチがあります。
電源スイッチは写真右側へのスライドでONとなります。

サイド(手前側)はバンパーとなっており、移動中に家具にぶつかってもソフトにあたります。
カチッとだけ小さく音が鳴り、傷つかない設計となっています。

反対側にはダストボックスがあり、直接ごみを捨てることもできます。
実際には、クリーンベースに掃除機が戻った後、自動的にごみを吸い上げるため、ユーザーがごみ捨てのために取り出すことは少ないと思います。