こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
キーホルダー型のnanacoがあるのをご存知ですか?
ANA JCBカードを作っておけば、nanacoとQUICPay、ANA国内線のSkiPサービスも利用可能です。
おしゃれで、非常に便利。
ANA JCBカード(ソラチカカードも)を持っていれば、キーホルダー型のnanacoを作れる!
ソラチカカードやANA JCBワイドゴールドカードなど、ANA JCBカードを作っている方は、尾翼デザインのANA QUICPay+nanacoを作ることができます。
封筒
申し込んだら1週間ぐらいで届きました。
封筒は専用のもので、裏面に概要が載っています。
ご利用ガイドに糊付けされてる…
一般的なカードは、「カード発行のご案内」台紙に糊付けされていることがほとんどなのですが…
ANA QUICPay+nanacoは違います…
ご利用ガイドに、出っ張ったものが…
えっ。
こんなところに、糊付けされてる!笑
本体はこちら
袋から取り出してみると…
想像以上にプラスチックです。
尾翼型の青色半透明なプラスチックで、中に円盤のICチップが入っているのが透けて見えます。
これはこれでかっこいいかも。
nanaco、QUICPay、ANA SkiPサービスが一体に!
nanacoとQUICPayとANA SkiPサービスが一体になっています。
QUICPayは、発行した
主力はnanacoかなーと思っています。
発行手数料は300円(税抜)。それ以上に、キーホルダーとしてちょっとおしゃれに使えるのが魅力だったりします。

ソラチカカードとLINEポイントのコンボで、ANAマイルをがっぽり貯めよう!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 ANAマイルを集める手段としては必携の、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の発行についてご説明します。
コメント