こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
広島県の交通系ICカード「PASPY」というのがあります。
広島県内のJRを除くバス・鉄道が利用可能エリア※で、利用時に10%オフ(10円以下割引額繰り上げ)なので、そこそこ使う方は持っておいたほうがオトクです!
(※一部県境で使用不可エリアあり)
また、2018/3/17より、全国の交通系ICカードでもPASPYエリア内で使うことができるようになります。
SuicaやPASMOを広島電鉄などの路面電車・バスでもつかえるようになります!
広島県のICカード「PASPY」は、県内のJR以外の電車・バスで使えます!
広島県内は、
・JR(JR西日本)は「ICOCA」が発行されており、ICOCA,Suicaをはじめとする全国交通系ICカードが利用可能です。
・その他のバス・路面電車(広島電鉄)・アストラムラインでは、「PASPY」が対応しています。
※岡山県-広島県福山市を走る井原鉄道では利用できません(ICOCAも利用不可)
井笠バスや中国バスなどは福山の事業所所属の福山ナンバーのバスのみ対応で、岡山県側では非対応です。
岡山県側に渡る場合はご注意を。
PASPYは各事業者より発売されており、事業者によってカードの色が異なることが特徴です。
PASPYエリアでは、PASPYとICOCAが使えます
PASPYエリアでは、PASPYとJR西日本のICOCAが使えます。
2018/3/17より、Suica,PASMOなどの全国交通系ICカードでも利用可能になります。
PASPYエリアでPASPYを使うと、運賃の10%割引になります!
PASPYエリアでPASPYを使うと、運賃の10%割引になります。
しかも、割引額は、10円未満は繰り上げになりますので、必ず10円以上割引になります。
例えば、路面電車(広電)の広島市内運賃180円ですが、PASPYで乗ると、10円割引になって170円です。
これ、結構大きいんです。
広島駅―広島空港のリムジンバスは、通常1340円ですが、1割引で140円引きになるため、1200円になります。
空港リムジンバスなどの比較的長距離のバスでも割引が適用されるのは、非常に大きいです。
なお、ICOCAなど他のカードでは割り引かれません。
そこそこ電車やバスに乗る方はPASPYを買ったほうがいいですよ!
広島で観光するならPASPYを買おう!
広島で観光するならPASPYを買うとお得ですよ!
広島市内だけだと広電の一日乗車券で十分ですが、広島空港から広島駅への移動や、尾道や福山・鞆の浦など廻る場合は、バスの運賃が割引になるので非常にオトクです。
ぜひ、PASPYでおトクに広島観光してみてください!!

コメント