※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

陸運局・運輸支局で、自分で図柄ナンバープレートに交換する手順をまとめてみた!【ブロガーの引越物語(5)】

引越

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

図柄ナンバーの申込みを済ませ、車庫証明を取れたら、いよいよナンバープレートをゲットしに行きましょう!
行くのは運輸支局。
と言っても、結構広くてどこに行けばいいかわかりにくいのです。

コツをつかめば、簡単に回りきれますよ!

スポンサーリンク

持ち物を確認しよう!

まずは、持ち物を確認しましょう。

警察で交付された、車庫証明
・新住所が記載された住民票
図柄ナンバーの予約済証を交付するための2次元バーコード
・印鑑
・車検証
・ナンバープレートを交換する車(もちろんナンバープレートを付けた状態で)

・(あれば)ドライバー(なくても借りられます)

わからなかったら、まずは「相談窓口」に駆け込め!

初めて手続きに行く人は、流れがわかりにくいので、まず「相談窓口」に駆け込んだほうがいいです。

県によって流れが違ったりもしますので、まずは運輸支局内にある「相談窓口」に駆け込みましょう。
朝イチや午後イチは結構混んでいますので、最初に札を取ったほうがいいかも。

相談窓口で、申請書と手数料納付書を記入!

相談窓口で、書き方などいろいろ教えてくれます。

申請書の記入は、記入カウンターにも記入例があるので、あらかじめ書いて持っていくといいかも。

住所記入欄は、住所を記入するわけでなく専用コードを書きます。
備え付けの住所コード表を見ながら書きましょう。

あとは、手数料納付書に旧ナンバーと名前を書きます。

この紙がスタンプラリーシートになります。

その後、手続きで回るところを教えてくれます。

運輸支局で書き物が終わったら、

・県税事務所で申告書提出
・整備振興会で希望番号の予約者証を受け取り、ナンバープレートの返納
・手数料の印紙を購入(350円)

を回って、登録相談窓口の専用ボックスに書類を放り込みます。
あとは、車検証が出来上がってからナンバープレートを受け取るだけ。

知っていれば、意外と簡単でしょ?

県税事務所で申告書を記入、提出しよう!

相談窓口では書かなかった書類が一枚だけあります。
まずは、県税事務所に行き、申告書を記入しましょう。

記入例がありますので、参考にしながら、車検証を見ながら書きましょう。

右側真ん中の「主たる定置場」は、変更後の新しい定置場を記入します。変更前を書かないように、注意!

書き終わったら、先程の書類セットと一緒に提出しましょう。
「手数料納付書」に「申告済」のスタンプを押してくれます。

車のナンバープレートを取り外そう!

車のナンバープレートを取り外します。

ドライバーを持ってきていない人は、相談窓口で借りられますので借りましょう。

前面のナンバープレートはネジのみなので左回りにまわして取るだけです。
後面は、左側に封印があるのでそれを解除します。

つんつん突きまくれば、ネジ山が見えてきますので、ネジ山に突き当たったら回すだけです。
多分右側のネジはかなり硬いので、左側を外してからプレートをちょっと回すといいかも。


前の福山ナンバーを外しました。
三原市は福山ナンバーなんです。
未練はありません!!!w

整備振興会でナンバープレートの手続きと、収入印紙を購入しよう!

まずは、ナンバープレートを返納しよう

返納カウンターで返納すると、先程の手数料徴収票にスタンプを押してくれます。
その隣のカウンターで、希望番号の予約済証を交付してくれるカウンターがありますので、持っていった二次元QRコードの紙を提出します。

図柄ナンバーの予約済証をもらおう


予約済証とともに、手数料の領収書と、寄付金の領収書がもらえます。

収入印紙の購入をしよう!

収入印紙を350円分、購入しましょう。
購入すると、ポッと貼り付けてもらえます。

最終的には、このような形になるはず。

新しい車検証とナンバープレートを受け取ろう!

まずは車検証!

まずは運輸支局の相談カウンター(相談していない方は受付カウンター)で書類の束を提出します。
10~20分程度で、新しい車検証と登録事項等通知書、先程の予約済証が手渡されます。

ナンバープレートを受け取ろう!

ふたたび整備振興会のエリアに行き、ナンバープレートを交付してもらいましょう。

インターネット申込みのときに、すでに支払いまで済ませているので、このカウンターで支払う必要はありません。

つぎに、ナンバープレートを受け取ります!

おおお!ちゃんと図柄になっていますね!

こんな感じで、右上に、1枚はオリンピック、1枚はパラリンピックのエンブレムが印刷されています。
どっちを前にしてもいいそうです。

また、交付時に、新しいナンバープレートのネジを4本と、封印用のアタッチメントを1本もらえます。
自分で取り付けますよ!

封印前ってこんな感じになるんですね!面白い。

流れがわかれば、簡単に手続きできる!

一瞬複雑そうに見えますが、意外と簡単に手続きできました。
ぜひ、ナンバープレートを交付される際は参考にしてみてください!

次回は、引っ越しの際に必要な手続きをまとめてみます。

ブロガーの引越物語、連載一覧

ブロガーの引越物語の連載は、以下のラインナップでお送りします。

回数テーマ
第1回時間がない!ブロガーが引越を完了するまでのスピード感をまとめてみた
第2回初期費用を抑えよう!安くて品質の良い引越し業者を選ぶコツ
第3回車庫証明は自分で簡単に取れるよ!
第4回図柄ナンバープレートの申込手順をまとめてみた!
第5回陸運局・運輸支局で、自分で図柄ナンバープレートに交換する手順をまとめてみた!
第6回ブロガー・個人事業主が引越し前後に行う手続きとは?

引越しの見積は、『引越し侍』がおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました