こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
夏や冬は冷暖房をよく使うので、電気代が上がりがち。
リモートワークで家にいる場合、特に夏は暑さに耐えきれずに冷房を…なんてすると、どんどん電気代がふくらみます。
電気代を抑えるには、節電ももちろんですが、電気代の単価の安い会社と契約するのが一番。
そこでおすすめなのが、シン・エナジーの「【昼】生活フィットプラン」です。
平日昼間だけでなく、夜間の電力も安く、かなりお得に使えるんです!
「【昼】生活フィットプラン」は、電気代の単価がかなり安い!
シン・エナジーの「【昼】生活フィットプラン」は、平日昼間の単価がかなり安く抑えられています。
電気代の単価を比較すると…
例として、中国電力管内の電力単価のうち、単価の安いシン・エナジーとスマ電を表にまとめています。
中国電力管内 | シン・エナジー 【昼】生活フィットプラン | シン・エナジー 【夜】生活フィットプラン | スマ電 ごっそり!夜得ホームプラン |
---|---|---|---|
デイタイム 平日9時~18時 | 19.5円/kWh | 28.5円/kWh | 24.44円/kWh 300kWh以上は 30.56円/kWh |
ライフタイム 平日8時~9時 平日18時~22時 | 25.44円/kWh | 25.44円/kWh | |
ライフタイム 休日8時~22時 | 19.96円/kWh | ||
ナイトタイム 平日・休日 22時~8時 | 20.3円/kWh | 18.30円/kWh |
上の表のとおり、単価は中国電力管内でこのような形になります。
生活フィットプランは昼・夜の2プランがあり、両方とも夜間(ナイトタイム)・平日昼間(デイタイム)・それ以外(ライフタイム)の3つの時間帯で料金が変わっています。
「【昼】生活フィットプラン」でも、実は夜間も電力単価が低め。
昼だけでなく、夜もお得なんですよね。
平日昼間にまったく人がいない場合は、【夜】生活フィットプランがいいでしょう。
平日昼間に、週に1日でもリモートワークなどで人がいるのであれば、単価の価格差を考えれば【昼】生活フィットプランが圧倒的におすすめです。
欲を言えば、休日のライフタイムももう少し単価が下がればうれしい気もしますが……。
基本の中国電力の単価と比べれば、かなり安いのは事実です。

シン・エナジーの公式サイトでは、毎月の使用料が300kWhを超えるかどうかが境目とのこと。
現在契約中の電力会社の使用料を確認してみましょう。
どれが最適かわからない?毎月の利用状況からどのプランが最適か見積もってくれる「ぴったりプラン診断」を使おう
契約後、会員のマイページから毎月の料金を見ることができます。
その中に「ぴったり診断」というのがあります。
毎月の利用料金から、どのプランが最安で最適だったか?というのを確認できる便利な機能です。

我が家は、初月の2020年10月は中国電力の料金準拠の「きほんプラン」が最も安かったのですが、それ以外の月は「【昼】生活フィットプラン」が最も安くなっています。
私は基本的には家で、昼夜・土日問わず結構仕事しているタイプ。
全日まんべんなく使うタイプの人は「【昼】生活フィットプラン」がお得になるのかなと思います。
プランの変更もいつでもできます(次回の検針時から反映)
数か月連続で別のプランのほうが安かった…とかいう場合や、働き方・家での過ごし方が変わる場合は、柔軟にプランの変更も可能です。
スマートメーター対応で、2日前までの日別・時間帯別データをマイページで閲覧可能
シン・エナジーの「【昼】生活フィットプラン」「【夜】生活フィットプラン」は、スマートメーターに対応しているご家庭がご加入いただけます。
まだスマートメーターに対応していない場合は、申し込み後、お住まいの地域の電力会社が交換作業を実施します。
交換の費用はかかりません。
スマートメーターの取り付けが完了すると、日別・時間帯別の2日前までの使用量を、グラフという形でマイページで見ることができます。
日別データ

毎日、どれぐらいの電力を使用しているか確認できます。
とくに冷暖房を利用している日に、どれぐらい電力が増えているか確認できます。
外気温によっても消費電力は上下しますね…
時間帯別データ

やたら高い日があれば、時間帯別のデータも確認できます。
上の画像の日は在宅で仕事をしており、昼間にも冷房を使っていました。
夜間は少なく、昼間・夕方が時間帯によって電力が増えています。
実際の利用シーンにもあっている、というのが確認できます。
このように、やたら電気代が高かった月・日があっても、グラフを見ながらデータに納得することができるのは、「見える化」という観点ではいい感じですね。
シン・エナジーは安いだけではない!JALマイルもたまってお得!
シン・エナジーは単価が安いだけではありません。
JALマイルもさらにたまって、非常にお得なのです。

JALマイル特約店にもちゃんと掲載されており、200円につき1マイル(0.5%)が貯まります。

JALマイルの実績明細にも、「シン・エナジーご利用マイル」という項目で毎月ためられていることが確認できます。
支払いをクレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントもたまります。
ダブルで還元されるのは非常にうれしいですよね。
シン・エナジーは、電力単価も安め、消費電力も見えるかできて安心。特に夏場・冬場の電気使用量が多い時期にはおススメ!
現在の住まいに引っ越すまでは、物件側で電力会社が指定されていたためあまり電力自由化の恩恵を受けられませんでした。
電力単価の安い会社と契約して利用することで、より電気代を安く抑えることができます。
とくに、シン・エナジーは「【昼】生活フィットプラン」という昼間の活動時間帯に電力単価の安いプランが提供されています。
とくに夏場は昼間に気温が高くなりますから、冷房が必須の時間帯にも電気代が抑えられるのは非常にうれしいですよね。
「【昼】生活フィットプラン」は、【昼】だけでなく【夜】の時間帯も電力単価が抑えられているので、結構オールラウンドに安く抑えられる気がします。
また、JALマイルもたまりますし、クレジットカードでの支払いも可能。
マイルもがっぽりたまります。
ぜひ、これからの電力が急増する夏場・冬場に、ぜひシン・エナジーを契約して使ってみてくださいね!
コメント