※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【#岡ブロ 第22回】ブロガーMATTUがYouTubeを続ける理由

ブログ

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

岡ブロにそこそこの頻度で参加させていただいています。
今回、ちょっと詳しい人、という立ち位置で少しお話させていただきました。
(講師という立ち位置ではなく、座談会の中の小話、という形ではありましたが)

今まで1年半もの間、ブログとYouTubeの2軸(最近は軸が増えてるけれど…)で活動してきた私にとって、活動のスタンスや思いを整理するいい機会になりました。

今回は、ブロガーがYouTubeをやるメリット、YouTubeがあってもブログを続けたほうがいい理由を簡単にまとめます。

スポンサーリンク

YouTubeを始めたのは「ラジオがしたかったから」

中学生の頃からラジオのヘビーリスナーで、どっぷりハマっていました。
ブログを本格的に始めるようになって、ある思いを抱きました。

MATTU
MATTU

ラジオがしたい。

今まで何回も、将来のことを考えるたびに、選択肢から外していたんです。
ただ、このご時世、やりたいことは比較的簡単に叶うんですね。
機材が揃っていれば、YouTubeでラジオ配信っぽいことができる。じゃあ始めてみよう。

ということで、2017年6月からYouTube Liveで毎週火曜日に生放送をしています。
きっかけは、「動画」を作りたい、ではなかったんです。
趣味の範囲ではありましたが、なんだかんだずっと続いているのがすごいですね。
3/5の回で100回に到達します。

ブログやYouTube Liveの生放送をコツコツと続けてきたことが評価されたのか、現在はラジオパーソナリティとしても活動できています。
ラジオ局でもYouTubeチャンネルを作らせていただき、管理しています。

FM東広島でYouTube動画配信、スタートさせます!!チャンネル登録100人以上で生配信も!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 私MATTUは、広島県東広島市のコミュニティFMである、FM東広島のパーソナリティをしています。 2019年1月、FM東広島がYouTube動画配信に進出します。 このプロジェクトはMAT...

YouTubeをやってきて感じたのは…

リスナーとの交流が楽しい

生放送を続けている一番の理由は、リスナーからの反響が多い、ですね。
生放送中はチャット、アーカイブ動画ではコメント、という形でもらえます。

特に生放送でのチャットはできるだけ放送中に読むことにしています。
一緒に番組を作る快感、のようなものは、ラジオリスナーであった私もわかります。
番組を盛り上げていただけている、多くの方々に感謝しています。

労力は最小限に、でもこだわるところはこだわる

ブログと違って、YouTubeは収益化へのハードルがかなり高いです。
パワーを割いても、花開くのに時間がかかる方も多いので(私もそうでした)、心が折れます。

なので、あまり労力をかけすぎない、というのは大事です。
トップYouTuberのクオリティに近づける、なんてことは本当に大変です。
負担を減らすことで、長く続けることができます。

というのも、1万~10万と多くの登録者がいるチャンネルでも、意外と動画編集のクオリティは低い、ということも多いのです。
体裁より動画のネタ(中身)を練る時間に当てたほうが、生き残る上では大切だと思います。

クオリティは徐々に上げていけばいいと思います。
昔の動画はどうせあまり見られないので、クオリティを上げたネタを再投下するのも手段の一つです。

ブロガーがYouTubeをやる最大のメリットは「ネタを共有できる」こと

ブログとYouTubeの聴取者層って、想像以上に違います。
同じネタを投入しても、ブログだけ伸びたり、逆にYouTubeだけ伸びたり、ということが非常に多いです。

プロブロガーでSNSでも影響のある方が、意外とYouTubeではチャンネル登録など苦戦しているのを見ていると、腑に落ちる感覚です。
たぶん、ブロガーがYouTubeやり始めると、意識変わると思います。

つまり、同じコンテンツを、文章と動画で見せ方を変えることで、世間からの受け止め方も変わる可能性があるというわけです。

また、情報収集・整理の時間を共有できるので、動画制作の時間を短縮することもできます。

とりあえず両方で発信してみて、受けた反響をもとにネタを絞る、というのも一つの手段です。
(実際、私も想定していなかったネタで反響があったりして、驚いています)

「ブログはオワコン」と言われる今だからこそ、ブログは続けるべき

誰かが「ブログはオワコン」といったために、一時期ブログ界がざわついたこともありました。

ただ、聴取者層が結構違うので、両方発信する価値はあると思っています。
マルチウインドウをサポートしているスマホも多いので(iPhoneが対応するのも時間の問題だと思います)、動画を見ながらブログを見る、など、まだまだ文字メディアをみる機会は多いです。
流し聴きしながらネット散策する方も意外と多いと思います。

収益的にも、動画一本で攻めていくのはなかなかに大変です。

バッサリ切ってしまうのはもったいないなぁ、と思います。

まとめ 視聴者としての視点を忘れてはいけない

私はそこそこ長い期間YouTubeで発信してきて、自分なりに考えながらやってきたつもりではいました。

座談会を通して他の参加者の視点は参考になりました。
「これからやりたい」という方も多い一方、YouTubeをかなり見ている方(ヘビーウォッチャー?)もいらっしゃって、いろいろな話を聴くうちに改めて「視聴者としての視点を忘れてはいけない」と感じました。

映像は編集も含め作るのが大変なので、客観的な視点で見るのもけっこう大変なのですが、初めて見た人がどう感じるか、というのはちゃんと考えないといけないですね。

YouTube一本の方と違って、ブロガーならブロガーなりの独自の戦略というのが見やすいと思います。
ブログとYouTube,2本柱で頑張っていきましょう!

次回の岡ブロは3/17(日)に行われる予定です。
岡山No.1グルメブロガーのきーたんさんが講師。
詳しくは下のページから↓

岡山ブログカレッジ(岡ブロ)ーブログを楽しく学び合う勉強会
岡山・倉敷で月1回開催している、ブログ勉強会です。 「岡山ブログカレッジ(岡ブロ)」の主催メンバーは全員岡山在住の現役ブロガーで、様々な分野で活躍しており、「共に学ぶ」をキーワードに毎月15人程度が集まりブログの情報交換をしています。東京な...

コメント

タイトルとURLをコピーしました