こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
母の日セールで買った、Kindle Paperwhiteがついに届きました!
結構満足だったりするので、レビューします。
あんまりマンガ読まないので、無料3Gに惹かれ3G付きPaperwhiteモデルを選択
モデルは以前の記事でご紹介した通りですが…
母の日セールの対象が、無印Kindle、Kindle Paperwhite、Paperwhiteのマンガモデルです。
無料3GがついたモデルがKindle Paperwhite(マンガモデルでない)のみについているので、Paperwhiteを選択してみました。
意外とコンパクトに到着
到着は、「ポストに入らなかったので…」と郵便局員さんが手渡しで渡してくれました。
全然大きくなく、テレビのリモコンと比較してもこんな感じ。
宅配便ではなく、サインも必要ではありませんでした。
封を開けるとこんな感じ。
おもむろに本体の写真が目に入ります。
本体の裏にテープで封がされているので、はがして開けます。
同封物
中身はこんな感じ。
本体、初期設定の冊子(多言語)と取扱注意の冊子(多言語)、あとはUSBケーブルです。
端子はmicroUSBケーブルで、本体下側面に電源ボタンと一緒についています。
その他にはボタンは無し。
初期設定します
言語選択画面
電源ボタンを押すと、言語選択画面になります。
日本語を選択します。
初期設定
箱に合わせて斜めに置きたくなりますね。
無料3Gつきモデルなので、Wi-Fiにつながなくても小容量のファイルならダウンロードできます。
とりあえずは、Wi-Fiをセットせずに進めます。
セットアップ終了したら、「はじめましょう」と。
タップします。
アカウント設定の必要なし
びっくりしました。ログインの操作をせずに、名前が表示されます。
自動的にAmazonアカウントに紐づいているようです。
SNSにリンク
SNSは、TwitterとFacebookにリンクできます。
とりあえず、Twitterとリンクさせておきました。
Kindleオーナーライブラリの使い方
Kindleオーナーライブラリとして、毎月、対象の本のうち1冊が無料で読めます。
Kindleから検索しないと、無料で読めないので、ご注意。
例えば、「ブログ」で検索してみます。
「Prime」印が対象の本です。
今回は、プロブロガーで、4月に岡ブロでお世話になりました、ヨスさんの「ブログで成功するための9の鉄則」という本が対象になっていたので、選んでみます。
「無料」というところをタップすれば、ダウンロードできます。
ページの左側をタップで次の左ページへ、右側で次の右ページへ。
上側をタップでメニューバーや検索・共有ツールの表示ができます。
ページの一番下から上方向にフリックすると、このようにページの早送りなどが出来ます。
ファーストインプレッション
実は、SonyのReaderを昔持っていたのですが、もっさりなのとなかなか使う機会がなくて使っていませんでした。
比較すると、Kindle Paperwhiteはかなり背景が白く、より紙に近いような感覚があります。
また、プライム会員であれば毎月1冊無料で読めるのはものすごくお得感があります。
また、気になるのは画面のリフレッシュ頻度です。
Kindle Paperwhiteも電子ペーパーなので、定期的に画面が反転してリフレッシュします。
Readerを使っていた時は、3~4ページ読むたびに反転していましたが…
このKindle Paperwhiteは、10ページ以上反転せずに表示し続けました。
反転するページの直前も、Readerに比べて非常に残像が少なく、読みやすい印象を受けます。
これなら、続けられそう。
父の日のプレゼントはもちろんですが、自分用にも使えると思います!おススメです。
Amazonプライム会員向けの父の日セールは6/18(日)の23:59まで。急げ!