こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Affinity PhotoとAffinity Designer、知っていますか?
Photoshopやillustratorといえば、Adobeの看板ソフト。
ただ、月額5000円のサブスクリプション(月額)製になっており、かなり高い…
デザイナーであれば使った方がいいですが、本業でない人がたやすく手にできる代物ではありません。
Affinity社が手掛けるPhoto・Designerの2つのソフトは、「サブスクリプションなし!」で買い切り6000円です。
かなり高機能で、気軽に絵を描きたい場合にはAffinity Photoがおススメです。
AdobeのPhotoshopやillustratorは、なかなか手を出しにくい
AdobeのPhotoshopやillustratorは、最新版は買い切りではなく月額制のサブスクリプション制度になっています。
1か月だけお試しで…とかなら、何とかなりますが、スキルを身につけて継続的に使おう、となると、なかなかにハードルが高い。
12か月で5万円です。さすがです。
大学の時は、イベントのポスターを作るのにillustratorを一時期いじったりしていましたが…
その後はなかなか使うことがありませんでした…
研究室に入ってから就職後今まで、基本絵を作るときはPowerPointでなんとかゴリゴリしてました。
意外と、なんとかなるもんなんですよね。
Affinity PhotoとDesignerは、なんと買い切りで各6000円!
Affinity PhotoとAffinity Designerは、それぞれPhotoshopやillustratorの代替になるAffinity社製作のソフトです。
PC版と、PhotoのみiPad版があります。
PC版
PC版は、MacとWindowsの両方あります。
Mac版
Windows版




iOS版
iOS版はPhotoのみですが、2400円で購入できます。
Apple Pencilにも対応していますし、UIはほとんど同じなので、こちらで試してみてから購入するのもありかも。
実際、私はiPad版を買ってからPC版を買いました。
で、使い心地はどうなの?
使い心地は結構いいです。あまりお見せできるものが少ないのですが…
わたくしMATTUの顔を書き起こしたときのもの。
こんな感じで、かなりいい感じ。
PowerPointではできなかった、細やかな表現もかなりできます。
Affinity Photoのレビューは↓で。
iOS版ですが、PC版も使い心地は変わりません。

エクスポート
エクスポートは、上記の種類が出来ます。
Designerでは「.ai」ファイルの読み込みはできますが、エクスポートはできません。
「.psd」は使えますね。
トンボマークは西洋式のみ
注意なのは、トンボマークをつけようと思っても、付けられるトンボマークは西洋式のみです。
日本式のトンボマークは自力で線を書いてつける必要があります。
ちょっと、ここだけ戸惑いました。
ライトユーザーであれば、全然使えます!
いろいろ手探りで使っていますが、すごく使いやすいです。
お金をあまりかけずに、でも本格的に使いたい方に、安く使えるのはかなりいいです!
コメント