こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
auはケータイとルーター向けの新料金プランを2019/12/26より提供開始します。
ケータイ向けは4プラン、ジュニアケータイ向けが2プラン、ルーター向けが2プランとなります。
au、ケータイ向けはケータイシンプルプラン・ケータイカケホプランが刷新!無料通話ありのVKプランはあまり変わらず
ケータイ向けの料金プランは、スーパーカケホ・カケホの料金プランから、ケータイシンプルプラン・ケータイカケホプランを軸とした新体系に移行します。
新プランは上図の通りで、主軸はケータイシンプルプラン・ケータイカケホプランの2プラン。
ケータイシンプルプランは、通話定額ライト(700円,契約後12か月は500円),通話定額(1700円)はつけられます。
ケータイシンプルプラン(200MB)+通話定額で2900円となるので、通話定額をつけたい人はケータイカケホプラン(通話定額+1GB)のほうがおトクでしょう。
ちなみに、ケータイシンプルプランの100MBは超過後128kbps規制とのこと。
ケータイ向けだと、メールやLINEの受信にそんなに速度が必要というわけでもないですし、実質使い放題とみてもいいのかも?
ユーザー | ライトユーザー | 電話ヘビーユーザー |
---|---|---|
2019/12/25まで (別途毎月割適用) | スーパーカケホ+ダブル定額Z 電話は1回5分定額 500KBまで1,500円 137MB以上5,780円 | カケホ+1GB定額 5,400円 |
2019/12/26以降 | ケータイシンプルプラン(100MB定額) 1,200円 | ケータイカケホプラン(1GB定額) 2,980円 |
12/25までのプランは毎月割が適用可能だったので(正確には10/1以降毎月割が適用できなくなりましたが)、契約中の方は実際には機種購入後3年間の維持費はもう少し下がっています。
12/26以降のプランは、以前のプランが毎月割適用していない場合の値下げ幅で、待受け専門の方で300円、ガンガン電話やメールする方でも2,420円値下がっています。
ヘビーユーザー(5分以上の電話をたくさんする人)にとってみれば、おとくかもしれません。
また、2年契約N対象ですので、解約金も1000円とかなり安くなっています。
無料通話付きのVKプラン系列は、無料通話1,100円分のプランSと2,600円分のプランMの2体系。
au同士通話定額がついたVKプランは廃止となりました。
VKプランのほうは、データ通信する場合引き続き2段階定額・LTE NETの契約が必要ですのでご注意を。
ジュニアケータイ向けの料金プラン
ジュニアケータイ向けプランは、利用者が小学生だと申し込めるプランです。
2年契約N適用となった、というくらいで、12/25までのプランと価格は変わりません。
プラン | 基本使用料 (2年契約N) | 通話料金 | 対象機種 |
---|---|---|---|
ジュニアケータイプランN | 500円 | 30秒20円 | mamorino5 mamorino4 |
mamorino WatchプランN | 998円 | 30秒20円 (au同士AM1時~ PM9時通話無料) | mamorino Watch |
ルーター向けプランも新体系…ハイスピードプラスエリアモードの7GB制限は依然ありだが…
ルーター向けの新料金プランも発表されています。
モバイルルータープランとホームルータープランの2プラン。
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAX2+でなくau 4G LTEの回線で通信できるオプションで、利用には月1,005円の利用料が必要です。
WiMAX 2+での通信は基本的には制限ないですが、LTEでの通信は7GBの制限があります。
ホームルーターであるSpeed Wi-Fi HOMEシリーズ/WiMAX Homeシリーズで契約した場合、auスマートバリューの適用対象であれば、ハイスピードプラスエリアモードの容量制限が30GBに増えます。
LTEでの7GB/30GBの通信容量を使い切った場合、LTEだけでなくWiMAX 2+の回線も通信制限されるので要注意。
送受信最大128kbpsとなります。
auのルーター利用時にネックだったハイスピードプラスエリアモードでの通信制限は依然ありますが、ホームルーターの場合条件によって30GBまで制限が緩和されるのはうれしいかも。


コメント