※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

DOCOMO Open House 2020で垣間見えた、モバイラーの将来像…

Smartphone

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

DOCOMO Open House 2020が2020/1/23-24に東京ビックサイト 青海展示場にて行われています。
いよいよ今年2020年春から5Gがローンチされることもあり、通信と産業がどう融合されるか、暮らしにどう影響を与えるか、だんだんと像が浮かんできているような気もしています。

DOCOMO Open House 2020に行ってきて実際に体感してきましたので、ざっと感じたことをまとめてみます。

※展示には5Gと関係ないものも含まれていますが、トータルで近未来の社会を描いていました。

スポンサーリンク

5Gは世界を変えるための「ツール」

Open House 2020の冒頭で、吉澤社長の基調講演がありました。
あくまでも5Gは社会を変える土台の一つでしかないこと、社会を変えるには企業との「共創」がないと成り立たない、というのが念頭にあります。

5Gは、単に携帯電話・スマートフォンに搭載されるだけではありません。
5Gの「多接続」によって、社会全体がネットワークに接続され、あらゆる情報をネットワークで統括できるようになる、というのを見据えています。


ドコモの中期戦略でも、「+d」「共創」という言葉が明記されており、ドコモの5Gネットワークを社会全体でどう生かしていくか、連携して模索していっているのがわかります。

きっとこの構想自体は5G以前からあったことだとは思いますが、パートナー企業は2020年1月現在で3200社。
連携事業に力を入れているのを見ると、今回の本腰の入れっぷりはだいぶ社会を変えそうな気がしています。

企業と5G連携のキーは「遠隔」

5Gを導入するにあたり、企業向けと個人向けでは大きくアプローチが変わっています。

企業のキーワードは「遠隔」

ロボットを遠隔操作。危険な場所にオペレータが出向く必要がなくなる

すべての現場でとは言えないでしょうが、ロボットを遠隔操作するのに5Gは大いに役立ちます。
工場での操作であれば、センサで状態を把握しつつ、異常があった場合にはロボットを現場に向かわせます。
修理や操作が必要な場面でも、ロボットを遠隔制御することで直接人が行かずとも実現できるのです。

こちらは建設機械の遠隔操作。

なぜ5Gが必要か、といえば、やはり多接続・超低遅延でコントロールしやすくなるためでしょう。
実際工場はセンサーばかりな世界なわけですが、5Gの「多接続」を利用すれば遠隔監視が可能となります。
操作・制御する場合は遅延があるとコントロールできない場面も出てきます。5Gの「超低遅延」を利用することで、遠隔コントロールも実現できるのです。

5Gで「多数の目」と「リアルタイム性」を手に入れることによって、「遠隔」での利用が格段に向上します。

遠隔治療、遠隔操作…実現するには「映像配信」も大事なのかも

工場など、定期的に「遠隔」で操作するような場所であれば、センサやカメラを張り巡らせておけば安全性・操作性を確保できるので、良いことなのでしょう。
しかし、例えば建設現場など臨時の現場であったり、病院の手術のように人体を施術する際にはセンサーを設置するわけにはいきません。
そのような場面には、360度カメラなどで状況を的確に把握する必要があります。


遠隔治療現場でのデモでは、治療に必要なセンサー遠隔でも可視化するだけでなく、手術に必要なカメラを8K動画カメラなどの高解像度で配信できるようにしています。

自分の目で見れなければ、高解像度で見られるようにする、というのは重要なことかもしれません。

別の展示では、現場の医師が遠隔指示のもと治療を行うというデモも行われていました。
そこでは実際に360度カメラを用いてデモを行っており、インターネット回線経由で画面にカメラの画像も映していました。
ラグは1秒ほど。

360度カメラも大容量のデータを使いますから、低遅延だけでなく大容量という観点でも5Gは非常に重要になりますね。

「遠隔」の際に、映像の送出は非常に重要なことだと感じました。
4K, 8Kが求められるのは、個人向けではなくむしろこのようなシーンなのかもしれません。

エンタメだけではない、個人と5Gの未来像

5Gで個人のくらしにおいて変わるのは、やはり映像コンテンツの拡充というところが一番身近に思えるのかもしれません。
ただ、それだけではなく、確実に我々の生活のくらしもよくなっていく気がしています。

スポーツ・音楽ライブ中の「この人にスポットを当てて、たくさん見たい」を簡単に

2019年秋のラグビーワールドカップの際に5Gのプレサービスが提供開始されました。

スポーツの試合や音楽ライブ中に、好きなプレイヤーがいてその人を追うように見たい、というニーズも簡単にかなえられます。
あるカメラは全体像、あるカメラはそれぞれのプレイヤーをピンポイントに撮影し、それぞれを自分が見たいように切り替えられます。

WOWOWでよくライブを見ているときに、複数チャンネルでマルチアングルで配信したら面白いんじゃないかなーと漠然と思ったことがあったのですが、それが実現できます。
さらに、スポーツではどこにどの選手がいるか、その選手のポジションはどこで、成績はどんな感じか、などもタップすればわかるようになります。

こういうことはテレビ中継では普通出来ないですよね。

スポーツ見るならスマホに限る、という状況も生まれそう…

そういう意味では、このような大規模なマルチアングル配信は、放送局だからできることだったりしますよね。
個人でもYouTubeなどで動画の時代、と言われますが、得意分野によって差別化を図るようなコンテンツがどんどん増えそうです。

5Gの到来によって、大画面テレビのコンテンツがどう変わっていくか、考えると面白いかも。

5GでVRがより楽しくなる。けど…

もう一つの個人向けの主力コンテンツはVRです。
VRは私自身、実はそんなに興味ないのですが(どちらかといえばARのほうが生活に役立つでしょうし)、それをミックスしたMRもだいぶ近くまで来ています。


Magic Leapの体験ブースでは、MRを活用したゲームを体験できました。
事前にブースの外で予約をしてから体験できます。

ゲームだけでなく、観光もVR/ARで推しています。
法人向けを「遠隔」で推しているのに、人を呼び込むための観光を「VR」「AR」で推すのは、どうなんだろう…と思ったりもしますが……。
むしろ「行かずに楽しめる」の方にシフトしていくのも当然の流れのようにも思います。
(VRを見て「行きたい」と思わせるのもいいのですが)

エンタメだけじゃない!人のくらしも変わるかも

スマホ時代に突入して数年が経過しています。
もうスマホはなくてはならないものになりました。
スマホ・LTEのおかげで、テキストがメインの時代から、動画がメインの時代に変わりました。

おサイフケータイはタッチが前提だったのが、スマホを出さなくても持っているだけで決済ができたり。
スマホが車のキーになったり。
キャッシュレス時代は、財布だけでなくスマホも出さなくていい時代になるかもしれません

スマホ時代に一番面倒なのが、充電です。
いちいちケーブルを挿さないといけません。
ワイヤレス充電も可能なスマホはありますが、充電台に乗せる必要があります。

これが、頭上にある装置から発せられる赤外線レーザーによって、ある程度離れていてもスマホを充電できるようになるのです。
(※人体への悪影響はないとのこと)
その空間にあれば充電できるって、モバイラーにとっては革命的じゃないですか?

スマホは当分なくならない。スマホをハブに、新時代のモバイルを

ケータイからスマホに時代が変わり、そこからどう変わるか…
まだ、現時点では当分変わりそうにないと思うのですが、「充電問題」が解決すれば、スマートグラスやスマートウォッチなど、もう一歩何かに置き換わる可能性がある気がします。

モバイラーにとって、一番重要なのは「充電」なんですよね。
スマホを出さずに充電できる、決済できる…

「使う」ときだけスマホやウェアラブル機器を出す未来

地味だけど格段に便利になる未来が、5Gや周辺技術によって、すぐ近くまで来ているのを実感しました。

5Gの料金プランはどうなる!?海外の5Gプランと国内の使い放題系プランから予想してみる
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 日本でもいよいよ2020年3月から導入が開始される5G。 大容量・高速、超低遅延、多接続と、得られるメリットは大きく、楽しみにしている人も多いことでしょう。 気になるのは料金プラン。 1万...

コメント

タイトルとURLをコピーしました