こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモの新プラン「eximo」「irumo」が提供開始されました。
既報の通り、旧プランの「ギガホ・ギガライト」を統合した「eximo」と、OCNモバイルONEの体系をドコモアレンジした「irumo」の2プランとなります。
とくに「irumo」は既存のプランと比べて大きく変わったため、戸惑う方も多いかもしれません。
実際に「irumo」に変更をおススメできる人はどんな人か、まとめていきたいと思います。
▼動画でも解説しています
NTTドコモの格安プラン「irumo」とは
NTTドコモの「irumo」は、2023年7月から提供開始された、OCNモバイルONEを引き継ぐ格安料金プランとなっています。
「irumo」は、今までのドコモの「ギガライト」より安くなっている一方、注意点も多いので要注意です。
「irumo」は、4プランから好きな容量を選択!
irumoは、データは0.5GB・3GB・6GB・9GBの4プランから好きなものを選択します。
割引は、家族内にドコモ光があれば割り引かれる「ドコモ光セット割」(回線ごとに1,100円引)と、dカードお支払割(回線ごとに187円引)の2種類の割引があります。
家族にドコモ回線の方がいても、irumoの回線は「みんなドコモ割」の割引はありません。
eximo・ギガホ・ギガライトユーザーがいれば、その方の「みんなドコモ割」のカウント対象になり、3人以上いれば1回線につき1,100円の割引となります。
※irumoの0.5GBプランは、みんなドコモ割のカウント対象外です。
3GB・6GB・9GBのプランは、カウント対象となります。
irumoと他ドコモプランの料金比較
irumoと、ほかのドコモプラントの料金を比較すると、以下の表のとおりとなります。
「irumo」の4プランは、0.5GBは550円と格安。
3GBのプランも最安880円と、かなり安い価格で利用可能です。
ただし、ドコモメールはプランに含まれず、メールオプション(+330円)を申し込む必要があります。
また、家族間無料通話は対象外となります。
eximoやギガホなど、ほかのドコモ家族ユーザーからirumoへの通話は無料ですが、逆は30秒22円発生します。
同時にリリースされた「eximo」は、ギガホ・ギガライトを合体した料金プラン(ほぼギガホと同様)です。
1GBまでの利用に収めることで、割引適用後の最安金額はギガライトと同様の2,178円で利用できます。
一方、1GBを超えると「5Gギガホ プレミア」と同等となります。
eximoや、U15はじめてスマホプラン・はじめてスマホプランは、引き続きドコモメール標準付属、家族間無料通話も利用可能です。
家族間で電話する機会の多い方は、はじめてスマホプランを利用するといいでしょう。
家族間通話無料や、速度規制などに注意が必要!
irumoが制限きついと思えるのは、前章でも紹介した
・ドコモメールは別途メールオプション(330円)への加入が必要
・家族間無料通話は対象外。電話が多い場合は通話定額オプションへの加入が必要
の2点と、
・速度規制の条件がきつめ
という点でしょう。
3GB・6GB・9GBのプランでは、「通信混雑時・大量通信時などにほかの料金プランよりも先に通信速度の制限を実施する場合があります」と言及されています。
0.5GBのプランの場合は、「エリアに関わらず、4G(LTE)ネットワークでのご利用」「通信速度が最大3Mbps」と言及があります。
データ量の少ないプランなので、速度に命を懸ける方はそんなに多くはないと思いますが、低速になる可能性があるのでご注意ください。
また、irumoプランは、ahamoと同様にドコモショップでのサポートが一部有料となります。
(1,100円~2,200円/件)
ドコモオンラインショップでのirumoプランのままでの機種変更はできません。9月より機種変更可能となりますが、それまではeximoへプラン変更が必要です。
または、端末単体購入でのスマホ購入は可能です。。
フルサポートを求める方は、eximoを選んだほうがいいかもしれません。
irumoはおススメ?ケース別に比較
「irumo」は確かに安くはなっていますが、おススメなのでしょうか?
ケース別に比較してみたいと思います。
「ギガライト」から「irumo」への乗り換えは、お得?
「ギガライト」から「irumo」への乗り換えは、お得でしょうか?
ケース | 定価(割引なし) | 最大割引時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン | ギガライト | irumo | irumo (メール付) | ギガライト | irumo | irumo (メール付) |
~0.5GB | 3,465円 (~1GB) | 550円 | 880円 | 2,178円 (~1GB) | 550円 | 880円 |
~3GB | 4,565円 | 2,167円 | 2,497円 | 2,728円 | 880円 | 1,100円 |
~6GB | 6,765円 (~7GB) | 2,827円 | 3,157円 | 4,378円 (~7GB) | 1,540円 | 1,870円 |
~9GB | ー | 3,367円 | 3,697円 | ー | 2,090円 | 2,420円 |
単純に価格を見比べると、irumoは、定価では半額程度、最大割引時では3分の1程度に収まっています。
メールが必要な方はメールオプションをつけて、通話が必要な方は5分通話定額オプションや通話定額オプションをつけておくとお得に電話できます。
家族間通話はLINEを使うなど、工夫すると安く抑えることもできるでしょう。
UQ mobileやY!mobileからの乗り換えはお得?
UQ mobileやY!mobileなど、他社のサブブランドからの乗り換えはお得になるでしょうか?
グラフで簡単にまとめてみました。まずは定価での比較。
irumo 0.5GBは少し違いますが、3GB・6GBのプランはUQ mobileのミニミニプラン・Y!mobileのシンプルSともかなり近い価格帯を言っているのがわかります。
irumo 3GBは、ワイモバイルのシンプルSとほぼ同等、irumo 6GBは、UQ mobileのミニミニプランとほぼ同等の価格帯となっています。
irumo 9GBは、Y!mobileのシンプルM(15GB)やUQ mobileのトクトクプラン(15GB)と同等の価格帯のため、割高感はありますが、3GB・6GBのプランは十分に戦えそうです。
最大割引適用後の料金を比較すると、irumo 3GBはほかの3GBプランと比較すると最も安いのがわかります。
Y!mobileシンプルS(3GB)は990円、povoやLINEMOも990円のため、単純に3GBを使うというのであれば880円で使える irumo 3GBプランが最もお得。
また、irumo 6GBプランは1,540円です。
UQ mobileのミニミニプラン(4GB)+データ増量オプションで6GB利用する場合、1,628円となります。
Y!mobileのシンプルS(3GB)+増量オプションで5GB利用の場合も1,540円ですので、irumoは同額で1GB多く利用可能です。
Y!mobileやUQ mobileと比べてデメリットとなるのは、通話定額オプションをつけた場合です。
Y!mobileは、10分通話定額の「だれとでも定額」が770円。UQ mobileも10分定額の「通話放題ライト」が880円で利用可能です。
同じ880円でも、irumoは通話定額時間が5分までと、短いのがデメリットです。
完全通話定額になる「通話定額オプション」ではそれほど変わらないですが、5分では足りない方にはデメリットに感じるでしょう。
また、データを使い切らなかった場合に、irumoは翌月繰り越しされません。
Y!mobileとUQ mobileは、自動的に翌月繰り越しされます。
au陣営やソフトバンク陣営は、サブブランドのUQ・povo・ワイモバイル・LINEMOへ加入している方は、メインブランドのau・ソフトバンクの家族割回線のカウントに含まれません。
ドコモ陣営は、eximo(+従来のドコモ)・ahamo・irumoの全員が回線カウントに含まれるので、eximoで無制限で使いたい方も家族をドコモにまとめていれば割引を駆使して安く利用できます。
家族でドコモ回線の方がいるのであれば、できるだけ、ドコモでまとめるのがポイントです。
OCNモバイルONEからの乗り換えはお得?
OCNモバイルONEから「irumo」への乗り換えはお得でしょうか?
ケース | 定価(割引なし) | 最大割引時 | |||
---|---|---|---|---|---|
プラン | OCNモバイルONE | irumo | OCNモバイルONE | irumo | |
~0.5GB | 550円 (+通話月10分無料) | 550円 | 550円 (+通話月10分無料) | 550円 | |
~3GB | 990円 | 2,167円 | 770円 | 880円 | |
~6GB | 1,320円 | 2,827円 | 1,100円 | 1,540円 | |
~9GB | 1,760円 (~10GB) | 3,367円 | 1,540円 (~10GB) | 2,090円 |
OCNモバイルONEを利用している方は、基本的にはそのままOCNモバイルONEを利用していたほうがいいと思います。
irumo 0.5GBのプランは、OCNモバイルONE時代に合った「無料通話分月10分無料」がなくなっています。
また、irumoのプラン全体として、通話料金が30秒11円から22円へ値上がり、10分かけ放題935円や完全かけ放題1,430円ではなく、ドコモ準拠のかけ放題に値上がりしています。
OCNモバイルONEからirumoに乗り換えるべき人は、家族で「みんなドコモ割」を適用できるギガホ・ギガライト・eximoユーザーが最大額割り引かれていない場合です。
irumoに加入することで、ギガホ・eximoの方が1,100円割り引かれるのであれば、そちらのほうがお得でしょう。
家族にドコモユーザーがいるかどうか、割引はどれだけ適用されているかを確認してみてください。
irumoを生かせるかどうかのカギは、家族みんなドコモにまとめられるか?
irumoを生かせるかどうかのカギは、結局家族みんなをドコモにまとめることができるかどうかだと思います。
ドコモのファミリー割引は、世帯ごとではなく、親・兄弟家族など、複数の親戚を一つのグループにまとめることができます。

この中に、1家族でもドコモ光の契約があれば、ファミリー割引グループの回線全部で毎月1,100円引となるのです。
できる限り、ということではありますが、いかにファミリー割引グループにまとめられるかがおトクのカギだと思います。
コメント