こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2018年10月16日、イギリス・ロンドンにてHUAWEI Mate20,Mate20 Pro,Mate20 RS|Porsche Design,Mate20 Xが発表されました。
 また、2018年11月28日、日本国内での発表会が開催され、11月30日よりMate20 Proが発売されます。
HUAWEI Mate20シリーズのスペックまとめ

 HUAWEI Mate20シリーズで発表されている、スペックをまとめてみます。
| 項目 | Mate20X (国内未発売)  | Mate20 Pro (11/30発売)  | Mate20 (国内未発売)  | Mate20 Lite (11/30発売)  | 
|---|---|---|---|---|
| OS | Android 9 | Android 9 | Android 9 | Android 8.1 | 
| CPU | Kirin 980 | Kirin 980 | Kirin 980 | Kirin 710 | 
| RAM | 6GB | 6GB/8GB | 6GB/8GB | 4GB | 
| ROM | 128GB | 128GB/256GB | 128GB | 64GB | 
| 外部メモリ | nanoメモリー | nanoメモリー | nanoメモリー | microSD | 
| 画面 | 7.21インチ 2240×1080  | 6.39インチ 3120×1440  | 6.53インチ 2240×1080  | 6.3インチ 2340×1080  | 
| 背面カメラ | 40MP,20MP,8MP トリプルカメラ LEICA  | 40MP,20MP,8MP トリプルカメラ LEICA  | 12MP,16MP,8MP トリプルカメラ LEICA  | 20MP,2MP デュアルカメラ  | 
| 前面カメラ | 24MP | 24MP | 24MP | 24MP,2MP デュアルカメラ  | 
| 防水防塵 | IP53 | IP68 | IP53 | 非対応 | 
| バッテリー | 5,000mAh | 4,200mAh | 4,000mAh | 3,750mAh | 
| 大きさ | 174.6×85.4×8.15mm | 157.8×72.3×8.6mm | 158.2×77.2×8.3mm | 158.3×75.3×7.6mm | 
| 重さ | 232g | 189g | 188g | 172g | 
| 色 | Midnight Blue Phantom Silver  | Emerald Green(国内なし) Black Blue Twilight  | Emerald Green Midnight Blue Black Twilight  | サファイアブルー ブラック プラチナゴールド  | 
| 価格(EU) | €899 | 6GB;€1049 | 4GB;€799 6GB;€849  | |
| グローバル発売日 | 2018/10/26 | 2018/10/16 | 2018/10/16 | 
FeliCaは非搭載のようです。
ソフトバンクのモデルも発売されそうですね。(製品ページに専用カラーの掲載)

周波数帯は以下の通り。
| 機種 | 周波数帯 | 
|---|---|
| Mate20 | 4G LTE TDD: B34 / B38 / B39 / B40 / B41 4G LTE FDD: B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 3G WCDMA: B1 / B2 / B4 / B5 / B6 (Japan) / B8 / B19 (Japan); 3G TD-SCDMA: B34 / B39 2G GSM: B2 / B3 / B5 / B8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)  | 
| Mate20 Pro | 4G LTE TDD: B34 / B38 / B39 / B40 4G LTE FDD: B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B32 3G WCDMA: B1 / B2 / B4 / B5 / B6 (Japan) / B8 / B19 (Japan); 3G TD-SCDMA: B34 / B39 2G GSM: B2 / B3 / B5 / B8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)  | 
| Mate20 X | 4G LTE TDD: B34 / B38 / B39 / B40 4G LTE FDD: B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 3G WCDMA: B1 / B2 / B4 / B5 / B6 (Japan) / B8 / B19 (Japan); 3G TD-SCDMA: B34 / B39 2G GSM: B2 / B3 / B5 / B8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)  | 
Mate20 Pro,Mate20,Mate20 Xともに(Japan)表記があるのですが、これは日本で取り扱うというサインなのか、日本の独自バンドだと表しているだけなのか…
 ドコモのプラスエリアをはじめ3大キャリアのほとんどの周波数帯が対応していますね。
画面内指紋認証機能搭載
Mate20 Proは画面内の指紋認証機能が搭載されました。
 
 Mate20は背面指紋センサー搭載です。
nanoSIMと同じ大きさのnanoSDカードに対応

 nanoSIMと同じ大きさのnanoSDカードに対応します。
 iPhoneと同じく、1枚の大きさのSIMトレイに表裏でSIM・SDを装着する形なんですね。
他のスマホなどへの逆充電機能も搭載
iPhoneなどほかのスマホへ逆に充電させられる機能も搭載しているとのこと。
 
Mate20 Proはトリプルカメラを搭載
P20 Proもトリプルカメラでしたが、Mate20 Pro・Mate20もトリプルカメラを搭載されます。

 
 Mate 20シリーズは、モノクロカメラは廃止。
 超広角・広角・望遠の3段階に代わります。
センサーの大きさは違うようです。
 
3D LIVE OBJECTという機能も搭載されています。
Make fantasy a reality. With 3D Live Object on the #HUAWEIMate20Pro you can capture an item and then bring it to life. #HigherIntelligence pic.twitter.com/gaZQjWb2SI
— Huawei Mobile (@HuaweiMobile) October 16, 2018
ぬいぐるみなど、アイテムをスキャンし、ARとして実世界上にそのぬいぐるみを置いたりすることが可能です。

 写真・動画として記憶しておくことも可能です。
 人の動きに合わせてオブジェクトを動かすこともできます。
Richard Yu demonstrates 3D Live Object live on stage. #HUAWEIMate20Pro #HigherIntelligence pic.twitter.com/GjceKIDgdl
— Huawei Mobile (@HuaweiMobile) October 16, 2018
ジェスチャーナビゲーション
今までの戻る・ホーム・履歴ボタンの代わりに、スワイプ動作で代替することができます。
 
セキュリティー・ツインアプリ機能も搭載
プライバシー保護のツインアプリモード、保護フォルダモードなども搭載されています。
 
Miracastなど画面拡張モード
Miracast規格に対応しており、写真や動画を共有することもできます。
 
 ワイヤレスPCモードもサポート。
 写真のWi-Fiプリントなどももちろん対応。
Mate20Xは、スタイラスをサポート!!
Mate20Xは日本国内未発表です。
 Mate20Xは、スタイラスに対応します!
 
 M-Penに対応しているとのこと。
 ペンガジェッターとしてはうれしいですね!!
4096段階の筆圧検知に対応しています。

ゲームにも対応。
 
 Nintendo Switchよりも長時間バッテリーが持ち、楽しめるところをもうプッシュしていました。
 冷却機構も抜本的に改良し、ゲーマーも非常に快適に楽しめます。
Mate20 RS Porsche design、HUAWEI WATCH GTも発表
Mate20 RS Porsche designも同時に発表されています。日本国内未発表です。
 

 HUAWEI WATCH GTはバッテリー持ちが向上。なんと最長2週間持つとのことです。
 
 HUAWEI WATCH GTは日本でも発売されます。税抜25,880円。
日本ではSIMフリーとソフトバンクで
画面内指紋認証機能は非常にホットですね。
 また、HUAWEIが得意としていたカラー・モノクロの合成手法を捨てて、望遠・広角のみの組み合わせとなったカメラは、どう変貌を遂げているのか気になります。
SIMフリーとソフトバンクで発売されます。
 
 価格は税別111,880円。
 ソフトバンクでは12月中旬発売、SIMフリー版は11/30から発売です。
キャンペーンで1万円分商品券がプレゼントになります。
HUAWEI P20 Proのレビューと価格
HUAWEI P20 Proのレビュー
HUAWEI P20 Proについては、いろいろレビュー書いています。
 HUAWEI P20,P20 Liteも同じUIですので、参考になると思います。
 ぜひ参考にしてみてください。











スペック表については、下の記事にまとめています。




HUAWEI P20 Proの価格
ドコモ版
| HUAWEI P20 Pro | MNP契約 | 新規契約・機種変更 | 
|---|---|---|
| 端末購入価格 | 103,680円 | 103,680円 | 
| 月々サポート | ▲3,375円×24回 (総額▲81,000円)  | ▲1,944円×24回 (総額▲46,656円)  | 
| 実質購入価格 | 22,680円(945円×24回) | 57,024円(2,376円×24回) | 
| 購入する | ドコモオンラインショップへ | ドコモオンラインショップへ | 
海外版
※価格は2018年5月16日現在
| HUAWEI P20 Pro | ETOREN | eXpansys | 
|---|---|---|
| Graphite Black | 99,015 | |
| Midnight Blue | 100,187 | 96,770 | 
| Twilight | 110,831 | 106,025 | 備考 | 輸入関税消費税込み 送料別途  | 7万円以上なので送料無料 輸入関税消費税別途  | 

 





コメント