こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
HUAWEI P20 Proを購入して2週間が経過しました。
Galaxy Note8とはまた違う魅力、なんといっても写真の綺麗さや、細かい使い勝手の良さに、かなり感動しています。
大きすぎず、小さすぎない、絶妙なサイズ感
iPhone 7 Plus → Galaxy Note8と使ってきて、大きな端末にはそこそこ慣れていましたが…
やっぱり、さすがにGalaxy Note8は大きいし、エッジディスプレイ使いにくい…
HUAWEI P20は、絶妙なサイズ感だと思います。
ベゼルレス仕様でノッチ(切り欠き)があっても隠せる、というのは、ユーザビリティの面でも大きいですね。
P20 Proの惜しいところは、指紋センサー部分がベゼルレスになっていないこと。
さすがにスクリーン指紋センサーはまだ技術の壁があるのは理解しています。
指紋センサ部分もノッチにして上下ダブルノッチとかすれば、結構面白いことができたのかもなぁ…と思ったりしていますw
顔認証と指紋認証がダブルで付いていて、しかも爆速
マスクを多用する日本人にとって、指紋認証は必要
顔認証は、日本人にとって万全ではありません。
マスクを多用する日本人にとって、認証が通らないので、結局ロック解除に今までのパターンロックや数字ロックを使用しなければならないのです。
iPhone XのFace IDが、マスクを常用する人に受け入れられず、iPhone 8に戻った人も多いのではないでしょうか。
Galaxy S9には、顔認証と虹彩認証を両用しています。
マスクを付けている場合には、虹彩認証を優先して認証をかけるというもの。
だいぶ使い勝手は良くなっているようですが、まだまだ万全とは行きません。
指紋認証は画面側についていることが重要
HUAWEI P20 Proは、顔認証とともに、指紋認証が画面側についています。
Galaxy Note8を使っているときに感じていたのですが、指紋認証を背面に持ってくると、手帳型ケースを使っているときに使い勝手がかなり悪いです。
せっかく画面側の覆いを折り返したのに、それをまたかいくぐるなりぶら下げるなりしないと指紋認証ができない。
指紋センサーは背面だと、手帳型ケースを使いにくいです。
その点、HUAWEI P20 Proは、画面側についています。
多くのユーザーは、スマホを親指で操作すると思います。
一度ホームボタン代わりに指紋センサーでロックを解除し、その後画面をタップしながら操作する、というのは、非常に自然な流れです。
ユーザーの手の動かし方を考えれば、画面側に指紋認証がついているのは重要なのです。
ベゼルレス志向の中、きちんと画面側に指紋センサーをおいてくれたHUAWEIに、感謝したいです。。。
顔認証も爆速!
もっとも、マスクをあまりしない私にとってみれば、顔認証を多用します。
iPhone Xが苦手とする横向きでの顔認証も、バッチリOKです。
自分の顔が映ることなく、瞬時に顔認証をPassできますので、非常に素晴らしいです!
画面の解像度が高く、キレイすぎる!文字を細かくしてもつぶれない
画面の解像度がめちゃくちゃ高いです。
同じ大きさの文字を拡大してみても…
このようにきちんと見えます。
私は老眼とかではないので、画面上にできるだけ多くの情報をおいておきたい。
その意味では、ここまで解像度が高いのは非常に素晴らしいと思います。
カメラは「音量下」キーをダブルタップで瞬時に起動できる、「ウルトラスナップショット」
HUAWEIの他の端末でも使える技ですが、画面ロック時に「音量下」キーをダブルタップすることで、カメラを瞬時に起動できます。
初期設定では、「クイック写真撮影」になっていますので、カメラの設定から「カメラを開く」に変更できます。
このモードは、音楽再生時やロック解除時には無効になりますので注意が必要です。
とっさのときにすぐ写真撮影ができるのは、非常に大きいです。
とにかく写真が綺麗。惚れ惚れするレベル
詳しくは、また次回に写真特集の記事を掲載しますが、とにかく写真が綺麗です。
さすがLEICAクオリティ。
まとめ;細かいところに目が行き届いている、使い勝手抜群のスマートフォン
ファーストインプレッションや初期設定の記事にも書いたのですが、非常に細かい設定ができてカスタマイズできます。
自分色に染めやすい端末ではないかと思います。
認証系もかなりユーザビリティに即してカスタマイズされており、HUAWEIさすがだな、と思いました。
各社で今年のモデルを出し合っていますが、P20 Proが筆頭候補だと思います。
ぜひ使ってみてください!!
HUAWEI P20 Proのレビューと価格
HUAWEI P20 Proのレビュー
HUAWEI P20 Proについては、いろいろレビュー書いています。
HUAWEI P20,P20 Liteも同じUIですので、参考になると思います。
ぜひ参考にしてみてください。





スペック表については、下の記事にまとめています。


HUAWEI P20 Proの価格
ドコモ版
HUAWEI P20 Pro | MNP契約 | 新規契約・機種変更 |
---|---|---|
端末購入価格 | 103,680円 | 103,680円 |
月々サポート | ▲3,375円×24回 (総額▲81,000円) | ▲1,944円×24回 (総額▲46,656円) |
実質購入価格 | 22,680円(945円×24回) | 57,024円(2,376円×24回) |
購入する | ドコモオンラインショップへ | ドコモオンラインショップへ |
海外版
※価格は2018年5月16日現在
HUAWEI P20 Pro | ETOREN![]() | eXpansys |
---|---|---|
Graphite Black | ![]() | 99,015 |
Midnight Blue | 100,187![]() | 96,770 |
Twilight | 110,831![]() | 106,025 | 備考 | 輸入関税消費税込み 送料別途 | 7万円以上なので送料無料 輸入関税消費税別途 |
コメント