こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2018年が終わろうとしています。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
今回は、近況報告も兼ねて、今年の感謝の気持ちを伝えたいと思います。
念願だったラジオDJデビューが実現!
私MATTUは、もともとラジオが大好きでした。
2017年7月から始めたYouTube Live生放送も、基本的には顔出しをしない、ラジオテイストの放送にしています。
わざわざ顔を出す必要もないかな、とも思ったのですが、それ以上に
・「モノ」(ガジェット)に集中してみていただきたい
・耳だけ貸せばだいたい分かる、を実現したい
と思ったためです。
ただ、それ以上に「ラジオへの憧れ」がありました。
そして、2018年8月、ついにその夢が叶うことに。
当初はアシスタントとしてでしたが、9月にメインパーソナリティデビュー。
そしてはやくも10月には2時間番組に拡大しました。

マイクロフォンの前でしゃべる感覚。
番組を作り上げる感触。
毎週、いろいろと苦悩を重ねていますが、しゃべりきったときの喜びは忘れられません。
リスナーの方から、「好きを極めているのが伝わってきて、聴いていて楽しい」と言われると、本当に嬉しくなります。
まだ、しゃべりの技術という点では、未熟な点も多々ありますが、どんどん磨きをかけていけるよう、がんばります。
もうすぐラジオ。
新型iPad Pro特集しますー#radio #dj #fm東広島 https://t.co/BtHHRqy14G pic.twitter.com/TfbDDcXYRl— MATTU@ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) November 10, 2018
フロー情報なラジオを、ストック化したい
ラジオに携わってすごく思うのですが、ラジオって究極のフロー情報なんですよね…
ストック情報のフロー化という感じ。
せっかくパワー割いて番組を作っているのに、もったいないです。
ブロガー的な視点のような気もしますが、ラジオ番組のストック情報化、出来たら良いなぁと思っています。
民放AM/FMだとradiko.jpのタイムフリー機能である程度ストック化できていると思うのですが、コミュニティーFMはまだまだです。
音声という媒体に必ずしもこだわらなくてもいいとは思いますが、超地域情報をせっかく発信しているので、何らかの形でストック化したいですね。
というわけで、新年、2019年1月から、MATTUが出演している番組の一部で、ストック化実験企画が始まります。
あとで改めて告知します。お楽しみに。
ブログの収益が、会社員時代の最高月収を超えました
5年半勤めた会社を退職しました。
当時は工場で機械・制御を統括するエンジニアを行っていました。
やりたいことと仕事がかなりズレてきて、モヤモヤが溜まっていて、一生に一度の人生、後悔したくないと思って退職することにしました。
一方、ブログの収益は順調に推移していて、至近三ヶ月は安定して会社員時代の最高月収を超えています。
自分でも、こんなに早く成果が出るのか、と、驚いています。
(noteの販売とかpolcaとかは、やってないです。純粋にブログ・YouTubeの収益のみ)
ただ、まだやりたいことがたくさんあるので、目指せ法人化!という勢いで頑張っていこうと思います。
お仕事の依頼、大歓迎です!お待ちしております。
基本はブログ。多角的に、面白そうなことに積極的に食いつく
やっぱり基本はブログであり、Webサイトだと思うんです。
YouTubeもやっているので動画ももっと…と思ったりもするんですが、人間って最後参考にするのはやっぱり文字情報だと思います。
私も、欲しい情報を探りに動画も見たりしますが、やっぱり文字情報をメインに探します。
動画って、どうしても時間を奪われている感じがすごいんですよね。
文字情報はやっぱり大切です。
動画と文章の関係は、もっと時代が進歩してもそこまで変わらないと思います。
そういう意味でも、有益な情報をわかりやすい形で提供できるように、このMATTU SQUAREでも、他の媒体を通してでも、一層磨きをかけていきたいと思います。
2018年、一年間ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント