こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
マイルを貯めるのに鉄則なのは、「ポイント」を貯めることです。
 やはりポイントサイトが最も貯まりやすいのですが、常にいい案件があるとも限りません。
日常的に決済する際に、貯めておくといいポイントベスト3をご紹介します。
第3位 Tポイント・楽天スーパーポイント
 日本最大のポイントネットワークは、楽天スーパーポイント・Tポイントでしょう。
 両陣営とも、使用できる店舗がかなり多いので、両方のポイントカードを持っておいて使えるときに使うのが一番です。
コンビニで貯めるなら…

 コンビニでは、系列によって貯まるポイントが異なります。
 お会計のときにクレジットカードや電子マネーを使うのは必須ですが、加えてポイントカードを提示すればポイントの2重取りが出来ます。
ローソンはPonta,dポイントが貯まりますが、これはJALマイルに交換可能です。
 ただ、JALマイルよりはANAマイルのほうが貯めやすいですね。
 (Ponta⇒ANAマイルのルートも出来る予定なのですが、まだ開通されていません)
セブンイレブンはnanacoポイントが貯まりますが、電子マネーnanacoで決済したときに限られます。
 貯める機会が多くないのが難点。
ファミリーマートはTポイント、ポプラ・デイリーヤマザキなどは楽天ポイントになります。
 ANAマイルに集めるなら、楽天スーパーポイント
私は、店舗数の多いファミリーマートを使うことが多いので、Tポイントを貯めています。
 ただ、ファミリーマートは楽天スーパーポイント
インターネット通販で貯めるなら…
ネット通販の場合、楽天市場
 会員のポイントアップ制度がかなり違います。
 
 ソフトバンクかY!mobileをもっていれば、問答無用でYahoo!ショッピングを使うべきです。
 無条件でYahoo!プレミアム会員になれますし、ソフトバンクの方は無条件で+5倍もらえます。
 Y!mobileの方は、Enjoyパックに入れば+5倍もらえます。
楽天市場
 ほかは、楽天ブックス
 「買い回りボーナス」を定期的にやっているので、多くのショップで少量ずつ買う、という方には便利です。
ドコモは
 たいてい、楽天市場
 楽天市場
期間限定ポイント・交換できるポイントの下限に注意
楽天市場
 期間限定ポイントは、ANAマイルへの交換はできませんので要注意。
また、ANAマイルへの交換は
 ・楽天スーパーポイント
 ・Tポイント 1回500ポイント~
 と下限が決まっているので注意しましょう。
私は、Tポイントをメインに貯め、楽天スーパーポイント
2位 LINEポイント
LINEポイントは、ANAマイルを貯めるのにカギを握るポイントサービスです。
 あらゆるポイントを高いレートでANAマイルに交換するのに、必ず通るのがLINEポイントです。
ポイントは「LINEポイント」に集めることを意識する
いろいろなポイントサイトがありますが、LINEポイントに移したときにどれが高還元か、というところに注目して貯めるのが最もオトクです。
 
他のポイントサイトのポイントも、だいたいGポイントに集めればOK。
 Gポイントについてはこちらをご覧ください。


ポイントの経由サイトだけではない!ショッピングやゲーム課金でもポイントが貯まる
LINEポイントは、単なるANAマイル交換の経由サイトではありません。
 LINEショッピングやLINEデリマなどでも、定期的にポイントが貯まるお得なキャンペーンがあるので、比較的貯まりやすいです。
LINEアプリの「LINEショッピング」を起動
LINEアプリの「…」タブのところに、「LINEショッピング」というのがあるのでタップします。
 
 そこから楽天市場やYahoo!ショッピング、ヤフオクなどにアクセスすると、1.0%ポイントバックされます。
 (Yahoo!ショッピングなどは、2.0%にポイントアップしていることもありました)
 店によっては10%などポイントを大幅に上げて付与される店があったりするので、要チャックです!
ゲーム課金でも2.5%ポイントがたまる!
こちらはiOSユーザー限定のサービスですが、ゲーム課金で2.5%もポイントがたまります。
 結構ゲーム課金される方は、かなり要チェックです。
 
 1000円の課金で25ポイント(20ANAマイル分)って、結構バカにならないですよ!
もっとがっつり貯めたい方はGポイントで
「LINEポイント」でも、クレジットカードの発行やFXの新規口座開設によるポイント還元がありますが、ポイントサイトよりは少ないポイントになってしまいます。
 カードの発行などは、Gポイントやモッピーなど、LINEポイントに直接交換できるポイントサイトを利用するのが便利です。
 詳しくは、下の記事をご覧ください。


第1位 JRキューポ
JRキューポに出会ったときは本当に衝撃でした。
 JALマイルからANAマイルへの交換、ビックカメラ10%還元ポイントの交換、という2つの禁断の果実を併せ持っているのです。

JALマイルからANAマイルへ交換ができる!

 JALとANA、提携していない2社のマイルを、片方に寄せることが可能になったのです。
 しかも、81%の高レート。
詳しくは、JMB JQ SUGOCAの記事をご覧ください。


ビックカメラJQ SUGOCAカードは、現状唯一ビックポイントをANAマイルに交換可能!
ビックカメラやヨドバシカメラなど、家電量販店で10%たまるポイントは、基本的には家電量販店でしか使えないようになっています。
 ビックカメラに関しては、決済にJMB WAONを使えば、JALマイルが3%還元で貯まります。
でも、10%が3%か…ちょっと割に合わないですよね…
ビックカメラJQ SUGOCAカードは、ビックポイントを2/3倍のレートで交換できます。
 ビックポイント1500PをJRキューポ1000Pに交換可能。
 
つまり、10%分のポイントが、6%のANAマイルに化けるわけです。
 これは非常にオトク。
※ちなみに、ビックカメラSuicaカードは、ビックポイント1500P分をSuicaチャージ1000円分に交換可能ですが、ビューサンクスチャージやJREポイントに変換することはできません。
ビックポイントは10%還元なので結構簡単に貯まります。
 ぜひ、貯まったら、ビックカメラJQ SUGOCAを駆使して、ANAマイルに交換してくださいね!!
JQエポスゴールドカードでSuicaを使って、最大2.43%のANAマイルに交換!
JQエポスゴールドカードは、JRキューポの最大還元率3.0%。
 ANAマイル還元率2.43%は素晴らしいですね。
 JQカード群の中では、最もカード決済に適したカードになっています。
 詳しくは、JQエポスゴールドカードについての記事をご覧ください!


お得なポイントに注目して、ガンガン貯めよう
ポイントは武器です。
 使いみちを明確に決めて効率よくポイントを貯めましょう。
ポイントサイトとともに、今回ご紹介したJRキューポ・LINEポイント・Tポイント・楽天ポイントを上手に活用すれば、かなりポイントが貯まりますよ!
 (私も年間20万マイル以上貯めています)
 ぜひ、マイラー活動の参考にしてみてくださいね!







コメント