こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
JR九州が発行するJQカード群のうち、群を抜いてクレジットカード決済に有利なのがJQエポスゴールドカード。
JQエポスゴールドカードの特典をまとめてみました。ANAマイル還元率が最大1.75%と、とびぬけています。
さあ、JQエポスゴールドカードを目指そう!!
JQエポスカードとJQエポスゴールドカードの違い
JQエポスとJQエポスゴールドは、エポスカード(マルイ)が発行する提携カードです。
エポスカード
エポスカード
が!
それを上回る特典があるのです!!
JQエポスゴールドカードは、ボーナスポイントが!!
JQエポスゴールドカードの場合、さらに!
年間利用額に応じたボーナス
・年50万円以上利用:2,500ポイント(0.5%)
・年100万円以上利用:10,000ポイント(1.0%)
「選べるポイントアップショップ」で3つのお店が3倍に
・Suicaチャージ(JR東日本)、プラスEX(JR東海)、ANA、JAL…
・Yahoo!公金支払い、電力各社、水道
・イオン、セブン、ローソン、ファミマなど…
など、よく使うショップを3つ選べば、その3ショップは3倍の1.5%還元にアップします。
かなり多くのショップが網羅されているので、頻度の高い3つを選べばOK。


※NTTドコモがないのが、注意…
このように、さらにボーナスポイントが追加されます。
選べるポイントアップショップで年100万円決済したら、3.0%分のJRキューポがたまります。
破格すぎます。
エポスゴールドでなく「JQエポスゴールド」を推す3つの理由
「選べるポイントアップショップ」など、ポイント周りの特典は、エポスカード本家の「エポスゴールドカード」と全く一緒です。
「エポスゴールドカード」と「JQエポスゴールドカード」の一番の違いは、たまるポイントの種類。
エポスゴールドカードがエポスポイントなのに対し、JQエポスゴールドカードはJR九州の「JRキューポ」なのです。
エポスカード本家の「エポスゴールドカード」ではなく、「JQエポスゴールドカード」を推す理由は、次の3つです。
JRキューポは一大ネットワークで、ANAマイル還元率が非常に良い!
JRキューポは、JR九州が統括するクレジットカード「JQカード」や電子マネー「SUGOCA」のポイントです。
これが、非常に使い勝手が良いのです。
エポスカードは通常0.6倍のレートでしかANAマイルに交換できません。
JQエポスカードは、JRキューポが貯まるため、JQセゾン→みずほルートで0.7倍で交換できるのです。
Suicaチャージなどで、選べるポイントアップショップを利用すれば、2.5×0.7=1.75%のANAマイル還元率。
今まで貯まっているエポスポイントは、JRキューポに移行可能。逆も可能
エポスカードをすでにお持ちの方は、JQエポスカード・JQエポスゴールドカードに切り替えた場合、
- ポイントはJRキューポがたまります。
- 今まで貯まっていたエポスポイントは、JRキューポと相互交換可能です。
つまり、エポスポイント自体は有効期限が加算日から2年間、と決められていますが、ゴールドカード、プラチナカード所有者は有効期限が無期限になります。
JRキューポからエポスポイントに移行すれば、実質有効期限が無期限になっているようなものです。
エポスカードは、1枚しか持てない
欠点、といえば、欠点になってしまうのですが、エポスカードは1枚しか持てません。
本家のエポスゴールドカードと、JQエポスカードの2枚持ち…とか、そういうのができないのです。
なので、エポスカードで持つとしたら、一番ポイントの使い勝手が良い、「JQエポスゴールドカード」になります。
ただし、JQエポスゴールドは、インビテーション(招待)が必要
JQエポスゴールドを手に入れたい場合、インビテーションが必要です。
インビテーションを手に入れるには…
(1)JQエポスカードを発行し、年50万円以上を決済する(最短13カ月後にインビテーション)
(2)エポスカードを発行し、半年で50万円以上決済しエポスゴールドカードのインビテーションをもらう(最短7カ月後)
→インビテーションをもらった瞬間にJQエポスを切り替え申請し、発行後JQエポスゴールドカードのインビテーションが残っていれば切り替えする
(3)エポスゴールドカードの新規発行か切り替え後、アミュプラザ博多(B1)・アミュプラザおおいた・アミュプラザ鹿児島でJQエポスゴールドカードに切り替えてもらう
※エポスゴールドカードのインビテーションを伴わない新規発行時は、年会費5000円かかります
※エポスゴールドカード所持者がJQエポスゴールドカードに直接切り替えるには、博多・大分・鹿児島に行く必要があります。
の3パターンがあります。
どちらにせよ、JQエポスカードをそのまま発行すると入会後のボーナスがものすごく少ないですので、エポスカード
エポスカードの申し込みから到着まで
ということで、私はとりあえずエポスカード
申し込みはこちらから
申込完了後…審査完了まで1日。
申し込みは、他のカードと同様に氏名・住所や勤務先情報、身分証番号のアップなど、一通り書けばOK。
難しいことは一切ありません。
翌日、発送手続きに入る、というメールが来ました。
明示してはいませんが、審査通過した証拠です。
それから1週間立たずに、発送の連絡、佐川急便の追跡番号の通知がきて、我が家に到着しました。
到着が2月12日。
到着まで10日ほど、というのがぴったりなのが驚き。

エポスカードはSuicaチャージでもポイントがたまる貴重なカード
エポスカードは、Suicaチャージでもポイントがたまります。
Apple PayからSuicaチャージもできます。
個人的には、Suicaチャージで最大3.0%分のポイントが貯まる(2.1%ANAマイル分)というのが欲しい決め手になり、JQエポスゴールドカードに挑戦してみることにしました。
ノーマルなエポスカード
ぜひ、(インビテーションがくるかは人それぞれですが、)チャレンジしてみてくださいね!
コメント