こんにちは。MATTUです。
ついに、Apple Pay運用がスタートしました!早速Suicaを登録してみました。
今回登録するSuicaは、下の記念Suicaにしてみます。
Apple Pay初期状態では…
こんな感じですね。「カードを追加」を押します。
Suicaを登録していきます
「次へ」を押します。
カード選択画面になります。「Suica」を選びます。
入力画面です。カード裏側の下4桁と、生年月日を書きます。
私は今回無記名Suicaを登録するので、生年月日は書きませんでした。
約款に同意します。
すると、Suica読み取りの画面に映ります。
読み取りの様子は動画で撮影しています。
処理が終わると、このような画面が出て、登録完了です。
その後、一度Touch IDの認証を求められ、その後Suicaの画面が表示されます。
Suicaの情報を確認
こんな感じで表示されます。ん?Suicaアプリ?「表示」を押してみます。
お!Suicaアプリだ!インストールします
おなじみのApp Storeの画面。インストールを押します。
アプリを起動すると?
このように、Suicaアプリに登録して入金するか、Walletアプリで入金するか、聞いてきます。
Suicaアプリを選択
Suicaアプリを押してみると…
モバイルSuicaの登録画面が表示されます。かわいい。
「会員登録」をタップします。
個人情報入力画面が表示されます。
入力していきます。
入力が終わると、先ほどのSuica一覧画面に戻ります。
入金(チャージ)を押すと、金額を選べます。
ここまではクレジットカードの入力は求められていませんが、ここで、チャージ金額を押すと、
こんな感じで、モバイルSuicaに登録したクレジットカードでチャージするか、Apple Payを設定するか選択できます。
一方、「チケット購入・Suica管理」を押すと、、、
Suicaグリーン券や特急券、定期券を購入・使用・表示することができるようです。
モバイルSuicaは入会金・年会費一切なし!!!
JR東日本は、モバイルSuicaに関する案内を公式ホームページにあげました。
それによると、
・入会金・年会費は一切かからない(Android,ケータイはVIEWカードのみ無料、それ以外は1030円の年会費がかかる)
・VIEWカードをSuicaアプリに登録すれば、オートチャージも可能。
・特殊なSuica(法人用、小児用、通学定期など)は、読み取り不可能。
・鉄道の場合はTouch IDは不要。その他の買い物の場合は、必要になる場合あり。
・エクスプレス予約、銀行チャージは使用不可。
また、別エントリーに書きましたが、JR東海より、東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約のEX-ICカードとApple payのSuicaとEX-ICを重ねての使用はできないと事前に公表しています。ご注意ください。
簡単に登録できました!
さすがに記念Suicaの絵柄は反映されないですね笑
皆様も登録してみてください!
あ、登録した後、Suicaポイントクラブへの登録を忘れずに!!!!ポイントがたまりますよ!
[2016.11.03更新]Suicaアプリにクレジットカードを紐づける方法を別途あげていますので、このリンクからご覧ください。