こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモでもiPhone 13シリーズが取り扱いされますね!
なんといっても、5Gをちゃんとエリア展開しているドコモは、5G対応のiPhone 13シリーズを楽しむには最も相性が良いと思っています。
( au・SoftBank は、4G LTEの電波を5Gに転用する「なんちゃって5G」をメインに展開しているため、NTTドコモでの5Gポイントでの速度ほどは出ない事例も多いです)
また、ahamo契約の方でも、ドコモオンラインショップで「機種変更」で手続きができます。
povo2.0・LINEMO ではオンラインショップで「予約」することができないのですが、ahamoは「予約」の上購入可能。
9/17(金)の事前予約でも申し込めますし、発売日以降で「在庫なし」のステータスの際も、予約の上購入が可能です。
今回は、 NTTドコモ の料金プランとiPhone 13の価格をまとめ、iPhone 13シリーズにお得なキャンペーンをご紹介します。
NTTドコモ(ahamo含む)のiPhone 13シリーズ価格
NTTドコモの各プランだけでなく、 ahamoでも「予約」の上購入可能です。
価格は下表のとおりとなります。
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
NTTドコモ 一括価格 | 128GB:98,208円 256GB:120,384円 512GB:151,272円 | 128GB:111,672円 256GB:125,136円 512GB:164,736円 | 128GB:142,560円 256GB:165,528円 512GB:197,208円 1TB:226,512円 | 128GB:165,528円 256GB:182,160円 512GB:213,048円 1TB:243,144円 |
いつでもカエドキ プログラム 適用時の実質価格 (2年後返却時) | 128GB:43,858円 256GB:55,473円 512GB:69,649円 | 128GB:49,612円 256GB:55,389円 512GB:74,303円 | 128GB:62,688円 256GB:75,108円 512GB:87,632円 1TB:100,221円 | 128GB:75,108円 256GB:80,291円 512GB:94,467円 1TB:107,838円 |
予約開始 | 9/17(金)21時 | 9/17(金)21時 | 9/17(金)21時 | 9/17(金)21時 |
発売日 | 9/24(金) | 9/24(金) | 9/24(金) | 9/24(金) |
割引は、MNP契約の方は22,000円引(5G WELCOME割)が利用できる可能性があります。
(iPhone 12シリーズも発売初期から適用されました)
価格や割引は、発表され次第随時更新していきます。
【NTTドコモ】iPhone 13シリーズでも使える?お得なキャンペーンまとめ
NTTドコモで利用可能、iPhone 13シリーズでも使えそうな、お得なキャンペーンをまとめておきましょう。
5G WELCOME割 : MNP契約で22,000円割引

5G WELCOME割は、対象の5G機種を購入する方に価格が割引となります。
5G WELCOME割の割引額
5G WELCOME割の割引額は以下のとおりと予想されます。
MNP : 22,000円割引
iPhone 12シリーズは、MNP契約を対象に22,000円引きとなっています。
iPhone 13シリーズも同様の可能性が高そう。
いつでもカエドキプログラム: 残価設定型だが、早期返却でよりお得に!
「いつでもカエドキプログラム」は、対象機種において残価設定型の分割24回で購入し、24回支払までの間にスマホをNTTドコモに返却すると、残りの機種代金の支払いが免除されます。
23か月目にプログラムを利用した場合
24回目の残価は、iPhoneの場合大体40%~50%の間で設定されています。
つまり、24回目までにスマホを返却すれば、残価分の40~50%は支払い不要です。
1~22か月目にプログラムを利用した場合
1か月目~22か月目にプログラムを利用した場合、24回目の残価が免除となるだけでなく、返却翌月以降の分割支払金が割引されます。
24か月目以降にプログラムを利用した場合
24か月目以降に利用する場合、24回目の分割支払金を24回に再分割されます。
再分割期間中にスマホを返却すると、翌月以降の支払いは不要となります。
自分の好きなタイミングで返却するか、使い続けるか選択できる!
スマホ購入時に 「いつでもカエドキプログラム」 に入る必要はありますが、23か月で必ず返却しなければならないわけではありません。
スマホを返却するか、そのまま使い続けるか、自分の好きなタイミングで自由に選択できます。
タイミングによっては、イオシスのような中古スマホ販売店に売った方が高く売れることもあるので、どちらの選択肢もとれるのは大きいですね。
auやソフトバンクも同様の施策を実施していますが、次回も同じキャリアから機種を購入する必要があります。
NTTドコモの 「いつでもカエドキプログラム」 は、次回の機種購入は条件に入っておらず、「返却するだけ」で残りの支払いが免除されます。
条件がゆるく、使いやすいと思いますよ!
30歳まで毎月500円割引継続の「U30 ロング割」
MNP・新規契約・機種変更・契約変更の手続きで「5Gギガホ プレミア」を契約すると、利用料金の割引が30歳まで継続する「U30 ロング割」が9月21日(iPhone購入手続き開始日)より開始されます。
契約から6か月目までは月1,089円で利用可能。
7か月目以降は、月500円の割引が適用され、 「5Gギガホ プレミア」 の無制限プランの場合、家族割(みんなドコモ割)・ドコモ光セット割・dカードお支払割適用後で、最安3,980円/月で利用可能。
昨年の「ドコモのロング学割」に似た施策になっていますが、今回の「U30 ロング割」は「5Gギガホ プレミア」と「ギガホ プレミア」のみが対象となっております。ご注意ください。
「U30 ロング割」適用後の割引料金一覧は、以下の通り。

契約者(未成年の方は利用者)が30歳になるまで適用が継続されます。
お子様の契約にぜひ、使ってみてください!
NTTドコモの料金プランまとめ!バランスの良さは「ahamo」、無制限で気にせず使いたいなら「5Gギガホ プレミア」
NTTドコモの料金プランは、
・無制限で利用可能な「 5Gギガホ プレミア 」、
・4段階定額の「5Gギガライト」、
・ケータイからの移行プランである「はじめてスマホプラン」、15歳以下なら新規契約も可能な「U15はじめてスマホプラン」
・オンライン限定の「ahamo」
の4プランとなっています。
ahamo以外の3プランをまとめると、以下の通り。

7GB以上の無制限でフル機能を使うなら「5Gギガホ プレミア」
「 5Gギガホ プレミア 」は、データ無制限での定額となっています。
定価は7,315円、最大割引時4,928円で利用可能です。
無制限定額プラン「5Gギガホ プレミア」の価格自体は、他社と同じ
「 5Gギガホ プレミア 」の価格自体は、au・SoftBankの無制限プランとほぼ同額となっています。
・家族割(みんなドコモ割) ファミリー割引グループ 2回線で550円引、3回線以上で1,100円引(それぞれ1回線につき)
・光回線セット割(ドコモ光セット割) ファミ割回線グループにドコモ光があれば、1回線につき1,100円引
・dカードお支払割 利用料金をdカードで支払うと、170円引
この3つの割引を合わせ、無制限で最安4,928円で利用可能。
また、3GB以下の方は1,650円引きとなり、最安3,278円で利用できます。
他社と違う、3つの魅力
au・SoftBank の無制限定額プランと違うポイントは、以下の3点。
・ 5Gギガホ プレミア はスマホ単体の通信だけでなく、テザリングでの通信も無制限で利用可能
( au・SoftBank はテザリング・データシェアの合計で30GB制限)
・5Gのエリア構築が、ドコモは転用周波数帯に頼らずSub-6のエリアを着実に増やしている
(「5G」アンテナ立っているのに速度遅い…と思う頻度は、他社と比べ格段に低い)
・オンライン限定の20GB「ahamo」が家族割(みんなドコモ割)のカウント対象になるので、
無制限の「 5Gギガホ プレミア 」を使う方は他社無制限と比べ、安くなりやすい
(povoはpovo2.0からカウント対象外、LINEMOはもともと対象外)
私もメインはドコモを利用しているのですが、回線速度は高速で、非常に快適に使えています。
テザリング無制限も大きいです。
データシェア回線も使っているので、テザリングで30GBの容量をひっ迫させるのはあまりにももったいないです。
オンライン限定の「ahamo」20GB+5分通話無料で2,970円。iPhone予約もOK!!
続いては、オンライン限定の「ahamo」です。

ahamoは、20GBのデータ容量と、1回5分の通話無料がセットになって2,970円で利用可能です。
オンライン限定のため、どうしてもドコモショップで手続きしたい場合は1回3,300円の有償サポートを使う形となります。
povo2.0, LINEMO などのオンライン限定と比べ、ahamoは最もメインブランド(NTTドコモ)のサービスを受けやすくなっています。
・回線速度は、APNはほかのプランと同様「spmode.ne.jp」を使用。高速で快適な通信が可能。
・ケータイ補償サービスOK
・ドコモオンラインショップで「機種変更」できる。商品の予約もOK(他社は執筆時点では予約不可)
ただし、メールアドレス・留守番電話などの提供がなかったり、Apple Watchのワンナンバー(Apple Watch セルラーモデルでiPhoneと同じ番号を着信できる機能)やデータプラス(子回線データシェア)の提供がなかったりと、あくまで「 5Gギガホ プレミア 」のようにフル機能が使えるわけではないです。
ahamo のお得な機種変更の方法は、下の「ahamo利用中にiPhoneを機種変更する3つの方法」をご覧ください。
7GB以下で抑えるなら、「5Gギガライト」も比較的おトク
「 5Gギガライト 」は7GBまでの4段階制プランです。
KDDIやSoftBankのサブブランドと比べるとどうしても高くなってしまいますが、メインブランドの低容量プランのなかではお得になっています。

ドコモの主な5Gプランをまとめるとわかりますが、オンライン限定プランのahamoと比べると少し高めではあります。
ただ、家族割(みんなドコモ割)・光回線セット割(ドコモ光セット割)を加味すると、以下のように…

3GB以下(ある程度電話する人なら1GB以下)の利用で、ahamoより安く利用できます。
3GB以上でもApple Watchワンナンバーサービスを利用したい方は、5Gギガライトを契約する必要があります。
段階制「ギガライト」を途中のステップまでの課金に制限する「ギガプラン上限設定オプション」が便利!
他社段階制プランは、1GBを超えると無制限プランと同額になるものばかりですが、ドコモの「 5Gギガライト 」は無制限の「 5Gギガホ プレミア 」より安い設定になっています。

また、「ギガプラン上限設定オプション」により、好きなステップで止めてそれ以上の料金がかからないようにすることもできます。
(ステップ1だけでなく、2・3での設定も可能。設定した翌月からの適用開始)
子どもなら新規契約も可能な「U15はじめてスマホプラン」もおすすめ
なお、 15歳以下なら新規契約も可能な「U15はじめてスマホプラン」を申し込むこともできます。
3GBまでの利用と5分以内かけ放題がセットで、1,628円(1年目は最安1,078円)で利用可能です。
お子様は「はじめてスマホプラン」 もおすすめですよ!
ドコモのデメリットは、サブブランドがなく3GB以下が高いこと。逆にahamoのおかげで、5Gギガホ プレミアは安く運用しやすい
5Gギガホ プレミア と ahamo でファミリー割引グループを組めると、非常にオトクです。
ただし、NTTドコモは3GB以下のプランが安い、サブブランド(サブプラン?)が現状ないため、3GB以下で十分なユーザーにとっては割高になってしまいます。
家族で同じキャリアで使うとなると、3GB以下のライトユーザーがいるご家庭では、NTTドコモは若干高めになるかもしれません。
ライトユーザーのみLINEMOなどのサブブランドで使う手もありますが、家族内通話無料の恩恵が受けられなくなる点、Apple Watchワンナンバーやデータシェアが使えなくなる点には、注意が必要です。
逆に、 ahamo が家族割(みんなドコモ割)のカウント対象になっているのはメリットです。
他社のオンライン限定プラン(povo2.0, LINEMO)はカウント自体も対象外になります。
他社で運用する際も無制限で使いたい方のみ au・SoftBank のメインブランドで使ったほうがお得にはなるのですが、その運用だと家族割は適用されず、「無制限ユーザー」は高くなりがち。
ドコモの場合は、「 ahamo 」も家族割カウント対象になるため、無制限ユーザーも「 5Gギガホ プレミア 」を比較的安価に契約しやすいです。
実際にいくらで使えるか気になったら、キャリア横断で比較できる「スマホ価格料金シミュレーション」を確認!
スマホの料金プランを見直していないから、スマホが高いまま…という方も多いでしょう。
ぜひ、スマホを便利にオトクに使ってみてくださいね!
当サイトでは、 「スマホ料金横断シミュレーション」 をご用意しています。
簡単な条件(使っているデータ量・電話の頻度など)を入力すると、各キャリアごとにあなたに最適な料金を表示できるツールです。
気になる方は、そちらもぜひ使ってみてくださいね!
真の「5Gの使い放題」を味わえるのは、ドコモだけ!!好きな時に好きなだけ5G iPhoneを使い倒そう
NTTドコモは、iPhone 13シリーズ4機種を発売します。
あとちょっとですが、ワクワクしながら待ちましょう!
私は「5Gギガホ プレミア」を利用していますが、本当に無制限でデータ使い放題なのは、まったくストレスがありません。
5Gエリアとしては、まだ想像よりずっと狭いのは事実。
ただNTTドコモのLTE回線も、速度もデータ量も制限なく快適に使えるので、本当にうれしいです。
また、ahamo契約の方でも、ドコモオンラインショップで「機種変更」で手続きができます。
povo2.0・LINEMO ではオンラインショップで「予約」することができないのですが、ahamoは「予約」の上購入可能。
9/17(金)の事前予約でも申し込めますし、発売日以降で「在庫なし」のステータスの際も、予約の上購入が可能です。
ぜひ、今回のiPhone 13を購入する予定の方は、「5G時代のストレスフリーな世界」をいち早く体感してみてくださいね!
コメント