こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2022年6月30日から、マイナポイント第2弾が始まります。
健康保険証のマイナンバーカードへの紐づけと、公金受取口座の登録を行うことで、最大15,000ポイントを受け取ることができます。
15,000円分というのは、結構大きいですよね。
ただ、マイナポイント第1弾を最初の時期に還元を受けた方は、第1弾のときとスマホ決済・ポイントを貯めているサービスを変えている方もいるかもしれません。
ご安心ください。
おそらく、第2弾で還元を受ける事業者を、第1弾で登録した事業者から変更することができると思われます。
マイナポイント第2弾「最大15,000ポイント還元」の中身
マイナポイントは、
・第1弾:残高チャージか支払いで5,000ポイント還元(25%分)
が実施されてきましたが、2022年6月30日より第2弾が開始されます。
6月30日からのマイナポイント第2弾では、
・マイナンバーカードを「健康保険証と紐づけ」:7,500ポイント還元
・公金受取口座の登録:7,500ポイント還元
合計15,000ポイントが還元されます。
この15,000ポイント分は、チャージやお支払いの必要なく、登録さえしておけばもらえるポイントとなります。
サービスによっては、さらにボーナス還元が受けられる事業者もあります。
(ページ後半をご覧ください)
マイナポイント第1弾で紐づけた決済事業者を、第2弾で変更することはできる?
マイナポイント第1弾では、20,000円分のチャージか支払いで、5,000円分のポイントが還元されました。
上乗せの還元をする事業者もあり、深く考えずに紐づける決済事業者を選んだ方も多いかもしれません。
第2弾ではさらに3倍のポイントが付与されることとなり、「やっぱり別の決済事業者と紐づけたい!」と思う方も多いかも。
多分、大丈夫です!
執筆時点(6/22現在)マイナポイント公式サイトにはまだ掲載されていないのですが、PayPayのマイナポイント特設サイトに掲載されています。
6/30からは、「他の決済サービスで第1弾を申込み済でもOK」
PayPay特設サイトの「6/30から」の欄には、以下のような記載があります。
「他の決済サービスで5,000ポイントを申込み済みでもOK」と書いてあります。
「申し込める方」の欄には、以下のように書いてあります。

【1】というのは、第1弾の「チャージor支払いで5,000ポイント還元」です。
右側の通り、「PayPayや、ほかの決済サービスで【1】を登録済の方」も、PayPayで第2弾の15,000円分を受け取れるということです。
マイナポイント第2弾の申込手順
マイナポイント第2弾の申込手順は、以下の通り。

マイナポータルをダウンロード・インストールし、利用登録を行います。
その後、マイナポータルで健康保険証利用申し込みと、口座登録を行う、という手順です。
マイナポータルで利用申し込みを行った後、「マイナポイント」アプリにログインします。
アクセスが集中している場合は、下記のようにこのまま待つように言われます。
画面が遷移したら、マイナンバーカードを使ってログインします。ログイン時には数字4桁が必要です。
ログインをしたら、申し込み状況に応じて、申し込むキャンペーンを選択できます。
私の場合は、すでに5000ポイントは受け取っていますので、残りの2つを選択して15,000ポイントを受け取れます。
以前もらったポイントが選択されていますので、変更したい方は「修正」を押します。
すると、決済サービス選択画面が現れます。
決済サービスを選択し、「交換番号」や生年月日・電話番号の下4桁を入力し、「申し込む」を押します。
あとは、利用規約に同意をすれば、申し込み完了です。
「申し込み状況を確認」を選択すると、申込状況が表示されます。
「付与確定」と記載されていますので、あとは時を待てば付与されるということですね。
第1弾で5000円分もらった方も、再度「マイナポイントの予約・申込」をお忘れなく!

ここで注意していただきたいのは、第1弾をすでに申し込まれている方です。
第1弾で登録している事業者あてに、自動的にポイント付与されることはありません。
ポイントを付与したいサービスを変えない場合も、変える場合も、6/30以降に改めて「マイナポイントの申込」が必要となります。
マイナポイントキャンペーンまとめ
2022/1/1以降、マイナポイント事業第2弾が行われています。
各カード・電子マネーによって、還元方法が異なるので、一度チェックしておきましょう。
「チャージor支払いのマイナポイント」欄の記載は、第1弾からのキャンペーンでのポイント還元です。
チャージでマイナポイントをもらえるものが多いので、申し込み後とりあえずチャージしておきましょう。
第2弾の「健康保険証」「口座登録」は、全事業者で7,500円x2(最大15,000円)の還元となります。
申込の際、対象電子マネーを選択する必要があります。
一度申し込んだら変更できませんので、要注意。慎重に選びましょう。
おサイフケータイ・FeliCa
電子マネー | (1) チャージor支払いの マイナポイント | (2)健康保険証・ (3)公金受取の マイナポイント | 電子マネー 独自の ボーナス ポイント | 還元方法 |
---|---|---|---|---|
Suica | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | (1)1,000P (2)(3)抽選10,000P※ | JRE POINT(通常ポイント)で還元 ※第2弾は毎月抽選1000名に10,000P |
WAON | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | ー | 電子マネーで還元 |
nanaco | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | ー | nanacoポイントで還元 |
楽天Edy | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | – | 楽天Edyで付与 ※6/24~7/24は申請不可 |
ICOCA | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | – | ICOCAポイントで還元 |
※その他、交通系ICカードの一部(manaca,nimoca,TOICA,ICOCA,はやかけん,Kitaca)、ゆめか・エフカマネー・コープカード・LaCuCaなど各種スーパーのカード、三井住友カード(Vpassを利用する他社提携カード含む)、JCBカード、エポスカード、イオンカード、dカード、楽天カード、TOKYU CARD、au PAYカード、オリコカード、セゾンカードなどのクレジットカードも対象
QRコード決済系
電子マネー | (1) チャージor支払いの マイナポイント | (2)健康保険証・ (3)公金受取の マイナポイント | 電子マネー 独自の ボーナス ポイント | 備考 |
---|---|---|---|---|
PayPay | チャージ額or利用額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | ー | チャージ額か利用額かは申込時に選択 PayPayボーナスで付与 |
楽天ペイ | 決済額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | ー | マイナポイント分は楽天ポイント(通常ポイント) |
LINE Pay | チャージ額の25% (最大5,000円) | ー | ー | マイナポイントはLINEポイントで付与 ※6/24 23:59に受付・ポイント付与終了 |
au PAY | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | (2)(3)1,000円 (抽選)※ | au PAY残高でチャージ ※au PAYとauじぶん口座の連携・エントリーでも 別途1,000円抽選キャンペーンあり |
d払い | チャージ額の25% (最大5,000円) | 7,500円ずつ 合計15,000円分 | ― | マイナポイント分はdポイント(通常ポイント) |
コメント