こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
ANA国内線の機内では、数々の機内専用ラジオプログラムのほかに、機内共用ディスプレイにて機内番組が流れています。
月毎に、偶数便・奇数便で各1本ずつ放送されているのですが、その中の「めし友図鑑」が結構面白かったのでご紹介します。
「めし友図鑑」は偶数月偶数便で放送
「めし友図鑑」は2016年10月より、偶数月に放送されています。ナビゲーターは別所哲也。
年 | 月 | シーズン | タイトル | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
2016 | 10 | 1 | 壱杯目 ゆめぴりか | 北海道 |
2016 | 12 | 1 | 弐杯目 森のくまさん | 熊本県 |
2017 | 2 | 1 | 参杯目 南魚沼産コシヒカリ | 新潟県 |
2017 | 4 | 1 | 四杯目 石垣産ひとめぼれ | 沖縄県 |
2017 | 6 | 1 | 伍杯目 但馬産コウノトリ育むお米 | 兵庫県 |
2017 | 8 | 2 | 六杯目 青天の霹靂 | 青森県・秋田県 |
2017 | 10 | 2 | 七杯目 みずかがみ | 滋賀県 |
2018 | 2 | 2 | 八杯目 おいでまい | 香川県 |
また、フジテレビNEXT(CS)でも不定期的に放送されています。
これのために加入を検討したい…


アーカイブもネットで見れる!
現在ANAホームページには、八杯目「おいでまい」のアーカイブがあります。
北海道民のめし友、「三升漬」を買って食べてみた!
壱杯目で紹介されていた北海道民のめし友として、「三升漬」というのがあります。
唐辛子やたくあんを細かく刻んで、圧縮し水分を抜きます。
麹と具材を混ぜ合わせ、しょうゆに漬け込み熟成させたものです。(漬け込む時間は企業秘密…と言いながら番組内で言ってました)
番組内では山下食品の三升漬を紹介していましたが、新千歳空港で慌てて買ったのでカワショクという会社の「いか三升漬」を買いました。
いかが入っています。あとは唐辛子。あまりたくあんは見えないのですが…たくあんの代わりにいかを入れたのかな?
めし友、なので、もちろんご飯にかけました。
ご飯は広島コシヒカリです。最近は体重を絞るためにご飯一合にしめじやえのきなどのキノコを1パックずついれてかさ増しする、きのこご飯を積極的に作っていたため、久々の白米に感動を覚えます。
白米美味しい。
さらに、めし友の「いか三升漬」とともに一口。
番組で紹介されていた三升漬とはちょっと異なり、すこし砂糖の甘みがします。唐辛子の辛さのほうが勝っていますが、砂糖の甘みですこしマイルドになっていて、三升漬を食べ慣れていない人でも美味しく食べられました。
今度は、山下食品の三升漬を食べてみよう。と、思いました。
北海道民のめし友、三升漬。ぜひ食べてみてください。めし友図鑑に「ファイリング」!!!
というか、「めし友図鑑」結構好きです。ANAに乗った時は、ぜひ見てみてください!
また、フジテレビNEXTで不定期的に放送されます。ぜひスカパーを契約してみてみてください!
コメント