こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
発売日に、Apple Watch series 3セルラーモデルを購入、さっそく到着しました。
AndroidとApple watchで電話同時待ち受け可能でしたので、レビューします。
Apple watch series 3 セルラーモデル、開封の儀!
今回は、ドコモオンラインショップで購入しています。
受け付け開始が9/15(金)16:01だったのですが、
9/20(水) 10:00に入荷の連絡があり、9/21に発送通知がありました。
そして、9/22に日本郵便で到着、という感じ。
ほぼ最短ルートですね。
外箱
まあ、確かにセルラーモデルですしね。
また、解禁時刻前の配達は厳禁!と記載があります。
ではでは、開けていきましょう。
外箱は、じゃーん!
スポーツループタイプにしたため、大きいです。
箱を開けると、こんな感じです!
中央にApple Watchが!!!
中身
中身はこんな感じ。
説明書類のほかは、充電ケーブルとACアダプターのみです。
本体
本体は、左側にマイク穴・スピーカー穴があります。
右側は赤い竜頭とボタン、後ろはセンサーと充電ポートですね。
バンド
バンドは、スポーツループタイプにしました。
全体がマジックテープのオスとメスになっている感じ。
こんな感じで、パリッと接着できます。結構便利。
セットアップ
やっぱりiPhone 5sでは設定できず
iPhone 5sで設定してみようとしましたが…
一度ペアリングは完了しますが、「このApple Watchとのペアリングには新しいiPhoneが必要です」と表示されます。
そして、自動的にペアリングが解除されてしまいます…
というわけで、iPhone 6sで設定しました。
モバイル設定
モバイル設定は、初期設定のウィザード内に出てきます。
「モバイル設定」をタップすると、ドコモのログイン画面が表示します。
これで、主回線でログインし、「ワンナンバーサービス」に申し込みます。
ドコモオンライン手続き上で手続きが完了しました。
あとは、Apple watch側の設定を書き込むだけです。
SIMをAndroid端末に挿しても、Apple Watchと同時待ち受けできるの?
iPhone上でペアリングしたSIMをAndroid端末に挿した場合、Apple watchとAndroid端末で同時待ち受け出来たら便利ですよね。
出来ました!
ちゃんと、Apple watch側で着信を切ったら、Android(Galaxy note8)でも着信が切れました。
ただし、やり方と注意点があります。
やり方
やり方を説明します。
iPhoneを機内モード、BluetoothをOFFに
iPhoneを機内モードにし、BluetoothをOFFにします。
この時点で、iPhoneとApple watchは通信できなくなります。
iPhone,Apple watchともにWi-Fiに接続されていると、BluetoothがオフでもiPhoneとApple watchが接続されます。
Apple watch側のWi-FiをOFFにしてください!
また、iPhoneのWi-FiをOFFにし、一度機内モードにして別のSIMを挿し、機内モードを解除してください。
(iPhone, Apple watchともにモバイルネットワーク運用)
Galaxy note8にSIMを差し替える
Galaxy note8にSIMを差し替えます。
以上です。
注意点
注意としては、iPhoneとApple watchをBluetooth通信させると、iPhoneでの通話を優先するので、電話を受けられなくなります。
※ただし、電話の発信はできました。。。
ということで、Bluetooth通信はOFFにしておくとOK。
もし、iPhoneのBluetooth通信をONにしたら?
Bluetooth通信をONにしたら、iPhone側で受けることになるので、SIMのないiPhoneは圏外になります。
もう一度OFFにしてから、Apple watchからどこか(家族や自分のほかの回線とか)に電話をかけてみましょう。
これで使えるようになります。
いろいろテストして分かったこと
Apple Watchの電話番号は、iPhoneに挿しているSIMに紐づけられる
Apple Watch セルラーモデルの電話番号は、ペアリングしたiPhoneに挿しているSIMに紐づけられます。
「ワンナンバーサービス」の契約有無に関わらず、iPhoneに挿しているSIMの電話番号がApple watchにもかかるようになっています。
※この設定は、iPhoneにSIMを挿したときに即時反映されるわけでなく、1コール発着信したタイミングで有効になるようです。
したがって、iPhoneと、ペアリングしたApple watchで異なる電話番号を持たせることはできません。
そして、iPhoneとペアリングしたApple watchは、ケータイ回線(LTE)とBluetoothでつながっています。
Wi-Fiではつながっていません。
同じWi-Fiにつながっているのに、Wi-Fiではやり取りしないの、不思議ですね。
そのため、機内モードかつWi-Fiの場合は、Apple watchも最後に挿したSIMで待ち受けされます。
AndroidにSIMを挿したら、AndroidとApple watchで待ち受けできる、というわけです。
出先では単体でSuicaチャージできるので、Apple watchだけでも暮らしていけそう。

ちなみに、アクティベート後MVNOにSIMを差し替えても、使用できないようです。
これで、無事Galaxy note8とApple watchの2台体制が出来上がりました
最高ですね。
両方で電話を受けられるので、Galaxy note8を家において出かけても、Apple watchで出られます。
夢が実現しました。
コメント