こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
いつもMATTU SQUAREをご愛読いただきありがとうございます。
まもなく2019年が終わろうとしております。
今回は、近況報告もかねて、今年の感謝の気持ちを伝えたいと思います。
ブログ・YouTube:新しい試みも…最高収益更新しました!
ブログ・YouTubeでは、新しい試みも…
前から構想していた、スマホ料金の横断シミュレーションツールを作りました
電話の頻度・データ通信量と条件を打ち込み、適用する割引を選べば、キャリアを横断して月額料金をシミュレーションできるツールを作りました。

料金プランを解説する記事・動画が非常によく見られる傾向にあるので、それならば横断でシミュレーションできるツールがあればいいのでは?と思って作ったものです。
大体世にある料金プランのシミュレーションって、自分でプラン選んでいくらになるか計算してくれるっていうものばかりなんですよね…
それができるならシミュレーションツール要らないと思うんです。
ということで、条件に合う各社料金プランまでシミュレーションできるものを作りました。
機種料金込みのものは、iPhoneのみのものしか作れていないのですが、Android版も早めに作りたいなぁと思っています…


最高収益を更新しました!
いろいろな経験をさせていただいたおかげで、過去最高収益を大幅に更新することができました。
発生収益では年間で8桁に到達、確定収益もサラリーマン時代の年収を大幅に超えることができました。
昨年では全く見えなかった、企業様とのコラボなどもできたりして、貴重な経験をたくさんできました。
また、YouTube Liveでの生配信では、配信代行サービスをスタートさせました。

機材を一通りそろえているので、中小規模の会場であればお客様のチャンネルでイベント・セミナーを生配信しよう、というサービスです。
こちらも、たくさんの方々にご依頼いただいて実際にイベントの生配信を手掛けることができました。
利用者の方々には満足していただいています。
やってみてよかったです。
気になる方は、日本中どこでも飛び回りますので、お気軽にお問い合わせください!!
ラジオ:ラジオ番組が週4回5時間に、局内初のYouTube Live生配信とチャンネル運営しています
昨年2018年にラジオパーソナリティとして、コミュニティFM「FM東広島」に華々しく(???)デビューしました。
2019年末の時点では、火曜日と金曜日の放送が増えて…
・月曜夜8時~9時「EAST OF EEJAN」(YouTube Live生配信)
・火曜夕方5時~6時「KAERINNSAI」(提供番組)
・金曜夕方5時~6時「KAERINNSAI」
・土曜夕方4時~6時「サタデーフレグランス」(YouTube Live生配信)
と週4回ラジオしています。
また、2019年の頭にもお知らせしたとおり「ラジオ視聴機会の増加」と「ラジオ番組のストック化」を勝手に狙っています。
新しいアプリ(TuneIn Radioなど)を入れたり、ブラウザアクセスしてまでラジオを聴きたい人はあまりいないだろう、ライトユーザーは誰もが使っているYouTubeアプリのほうが視聴するだろう、と思い、とりあえず私の担当番組に限ってYouTube Live配信させてもらっています。
(実際は他の番組でも配信したほうがいいと、私は思っているのですが…)
最初の3ヶ月は月曜の番組のアーカイブのみ配信。
チャンネル登録者数100人突破した3月からは月曜・土曜の番組を生配信し、一部コーナーのみアーカイブで残しています。
おかげさまで、1年間で340人と、たくさんの方にチャンネル登録していただけました。
YouTubeのアカウントとしては少ないほうではあるのですが、まだ開設1年ですがコミュニティFMのYouTubeチャンネルの中では上位に位置しています。
(広島県内1位、中国・四国地方1位。全国のコミュニティFMで(YouTube開設137局中)27位)
コミュニティFMは放送が第一なので、YouTubeに最適化した構成のコンテンツを出せないのがチャンネル登録者数が伸びにくい原因でもあります。
しかし、本放送と一緒に映像も楽しめるコンテンツを配信出来れば、結構面白い放送になるのではないかと思っています。
当然、番組によっては向いているもの、向いていないものありますけどね。
なんでも、まずはテストしてやってみる、というのが大事。
ラジオでしゃべらせてもらうというのだけでも貴重な経験なんですが、それ以上のことまでさせてもらえてありがたいです。
▼ぜひ、チャンネル登録お願いします
子どもが生まれたのも、大きな転機でした
2019年6月に、はじめての子どもが生まれました。
子どもが生まれるまでは、どんなふうに1日を過ごしてもよかった、といえば極論ですがそんな感じでした。
生まれてからは、やはり子ども中心の生活。
好きな時に好きなだけ仕事ができる…というわけにもいかず、親は2人しかおらず、親族も遠いのでなかなかヘルプも出せず、大変でした。
忙しさとしては最近だいぶ落ち着いてきた、というか慣れただけだと思うのですが、いろいろ乗り越えていかなければならない山はいくつもあります。
子育ては、本当に親も育てられますね。
いろいろな発見、仕事の仕方も変わりましたし、得るものが山ほどあります。
来年どんな一年になるか楽しみです。
2020年もよろしくお願いします
昨年と比べ、今年はより面白い活動ができたのではないか、と思っています。
来年は、よりブログと動画を融合しながら、もう一つ軸を作りたいなぁと企んでいたりもしますが…
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント