こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
対象機種を購入するとずっと月1500円割引が続く、docomo withが大人気です。
特に、AQUOS sense SH-01Kは驚異の売上を誇り、低価格スマホの中では一番の人気と言っていいでしょう。
そんなAQUOS senseに後継モデル、AQUOS sense2 SH-01Lが登場しました。
同時期に発売されるdocomo withは、Galaxy Feel2 SC-02Lもあります。
さて、この両者はどのような違いがあるでしょうか?
2機種とも購入していますので、実際に比較してみたいと思います。
AQUOS sense2 SH-01Lを買ったワケ
購入にいたるまでを簡単に。
メイン回線が24ヶ月を過ぎ、月々サポートがなくなった
私MATTUのメイン回線と、妻の回線は2年前の2016年9月にiPhone 7を買ったときの月々サポートが適用されていました。
この月々サポートが2018年9月までの適用で、10月以降はなくなってしまいました。
2回線機種変更ができるのですが、SIMフリー端末を使っていることが多いので、次回機種変更するまでずっと割引が続く、docomo with端末を購入したほうがいいだろう、ということで…
まず、私MATTUの回線をdocomo withモデルのGalaxy Feel2 SC-02Lに機種変更しました。
で、妻の回線をどうするか…ですが…
昨年のモデル「AQUOS sense SH-01K」が非常に良い出来だった
昨年のAQUOS sense SH-01Kも購入して使っていましたが、非常に良い出来でした。

低価格なスマホの中でも、かなり満足していました。
その後継が出るなら、買うしかない!という感じ。
価格も安い!2年間使えば実質▲7,128円
AQUOS sense2 SH-01Lは、前モデル同様非常に安いです。
docomo with対象機種ですので、月1,500円(税込月1,620円)の割引が次回機種変更するまでずっと続きます。
24ヶ月使用したときの実質金額は、-7,128円。
実質0円を大きく下回っています。
端末も素晴らしいのに、非常にオトク!
というわけで、AQUOS sense2 SH-01Lを購入してみました。
AQUOS sense2 SH-01Lの外観レビュー
まずは、AQUOS sense2 SH-01Lの外観を簡単に紹介します。
箱を開けてみよう
箱はAQUOS senseのシンプルな箱より、青い丸のワンテンポがある分ポップな印象があります。
AQUOS senseといえば青い丸、ですね。
AQUOS sense2 SH-01Lを開けてみましょう。
端末の他には、クイックスタートガイドのみ。
充電器はUSB Type-C対応の充電器を用意する必要があります。
ドコモオンラインショップなど、ドコモ取扱店でAQUOS sense2 SH-01Lを購入された方には、『AQUOS sense2 SH-01L使いこなしガイド』がプレゼントされます。
初期設定からメール・ネット・カメラ・LINEの使い方など、かなり丁寧に書かれています。
これを読めば、初心者でも難なくセットアップできますね!
端末を見てみよう
それでは、端末を見てみましょう。
画面側
画面は、前モデルのAQUOS sense SH-01Kと比べると縦長の18:9画面になったおかげで、細く感じます。
実際は前モデルより1mmしか細くなっていないのですが、かなり細く感じます。
指紋センサーが画面の直下に置かれているのも嬉しいところ。
やっぱり、指紋センサーは画面側が一番です。
背面
背面は、購入時点ではラベルが貼ってありますが、はがすとすべすべしています。
前モデルのAQUOS senseと同様、面白い触感になっていてぬくもりを感じます。
側面
右側面は音量ボタンと電源ボタンがあります。
前モデルはカメラの出っ張りはありませんでしたが、今回のAQUOS sense2 SH-01Lのカメラは出っ張っています。
別途ケースを買えば、机においたときのガタツキも問題ないでしょう。
左側面はSIM・microSD共用トレーがあります。
下面・上面
下面にはUSB Type-C端子が、上面には3.5mmイヤホンジャックがついています。
低価格帯ですがイヤホンジャックがついているのは嬉しいですね。
AQUOS sense2 SH-01LとGalaxy Feel2 SC-02Lを並べてみる
同じ2018年冬春モデルの同期端末、Galaxy Feel2 SC-02Lとも大きさを比べてみましょう。
大きさはほぼ一緒。
手触りは、Galaxy Feel2の背面はアルミで冷ややかな印象。対してAQUOS sense2 SH-01Lはサラッとしたぬくもりがあります。
いつも思いますがAQUOS senseの背面の手触りは不思議と好きなんですよね。
AQUOS sense2 SH-01LとGalaxy Feel2 SC-02Lを比較レビュー
スペック比較!重いゲームをしないなら、メイン端末として十分戦える
AQUOS sense2 SH-01LとGalaxy Feel2 SC-02Lのスペックの違いを比較してみます。
項目 | AQUOS sense2 SH-01L | Galaxy Feel2 SC-02L |
---|---|---|
ディスプレイ | 5.5インチ IGZO液晶 | 5.6インチ 有機EL |
CPU | Snapdragon 450 | Exynos 7885 |
OS | Android 8.1 | Android 8.1 |
RAM | 3GB | 4GB |
ROM | 32GB | 32GB |
メインカメラ | 1200万画素 | 1600万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 | 1600万画素 |
バッテリー | 2700mAh | 3000mAh |
大きさ | 148x71x8.4mm | 149x70x8.4mm |
重さ | 155g | 168g |
防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
防塵 | IP6X | IP6X |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
Wi-Fi | 〇(5GHz対応) | 〇 |
Bluetooth | ◯ | 〇 |
ワンセグ | なし | ◯ |
価格 | 31,752円 | 42,120円 |
2年使用後の実質価格 | -7,128円 | 4,536円 |
購入ページ | ドコモオンラインショップ | ドコモオンラインショップ |
大前提として、AQUOS sense2 SH-01LはGalaxy Feel2 SC-02Lより1万円安い、というのを頭に入れておいてください。
Galaxy Feel2 SC-02Lが搭載しているCPU,Exynos 7885は,Snapdragon 600番台レベルです。
AQUOS sense2 SH-01LはSnapdragon 450なので、1ランク落ちるぐらい、と思っていただければと思います。
RAMやカメラにも若干の差があります。
AQUOS sense2 SH-01Lでもおサイフケータイや防水防塵はキチンと付いていて、低コストでもポイントはきちんと押さえていますね。
十分戦えます。
前モデルのAQUOS sense SH-01Kでは、ポケモンGOをすこしプレイするのでももっさりしていて大変でした。
今回のAQUOS sense2 SH-01Lは、難なくポケモンGOを遊べました。
その時のバージョンによる重さの違いもあるので、一概には言えませんが…
ディスプレイはやっぱりきれい。エントリーモデルと思えない
画面がついた状態だと、画面の大きさもわかると思います。
0.1インチの差ですが、ほとんどわかりません。
Galaxy Feel2 SC-02Lは有機EL搭載、AQUOS sense2 SH-01LはIGZO液晶搭載となっていますが、発色はGalaxy Feel2 SC-02Lの方が鮮やかに出ている印象はあります。
写真も十分使える!
カメラも比較してみましょう。
外の風景
まずは、外の風景を比較してみましょう。
ラジオ局でラジオ番組が始まる前に、外の風景を撮ってみました。

AQUOS sense2

Galaxy Feel2

iPhone XS Max
一応同じ縮尺で撮ったつもりでしたが、縦横比が異なるためAQUOS sense2がちょっと小さく見えています。
ご了承ください。
AQUOS sense2 SH-01Lは少し赤っぽく、Galaxy Feel2は青っぽい色合いになっています。
Galaxyシリーズは鮮やかに出るのが強い印象にありますが、iPhone XS Maxが一番空の青が濃いですね。
木を拡大してみますが…
AQUOS sense2 SH-01Lは少し潰れて見えますね。細かい描写をするのには向いていないかもしれません。
料理(1)明るい場所
次は料理の写真。まずは明るい場所で手持ちの肉まんを撮ってみました。

AQUOS sense2

Galaxy Feel2

iPhone XS Max
行ったレストランの照明が暗かったので、照明直下に肉まんを持っていって撮影しています。
AQUOS sense2 SH-01Lは前モデルもそうでしたが、ブレに弱い印象を受けます。
とはいっても、手に物を持って撮るシーンは比較的多いですよね…
照明自体が黄色っぽい分、青色に強いGalaxy Feel2 SC-02Lはうまく補正して美味しそうに写っているがわかりますね。
料理(2)暗い場所
次に、暗い場所での料理の写真を比較してみましょう。

AQUOS sense2

Galaxy Feel2

iPhone XS Max
同じ明かりの条件で撮影しましたが、AQUOS sense2 SH-01Lは暗く写ってしまいました。
一番おいしそうに見えるのはGalaxy Feel2 SC-02Lですね。
iPhone XS Maxよりも写りが良く感じるのには驚きます。
Galaxyシリーズの画像処理の特徴、とも言えると思いますが…
AQUOS sense2を触ると、Galaxy Feel2のコスパの良さに驚く
AQUOS sense2 SH-01LとGalaxy Feel2 SC-02Lの価格差は1万円ですが、この1万円で結構な差がついているようにも感じます。
普段遣いではAQUOS sense2 SH-01Lは安さの割にパフォーマンスはいいかと思います。
ただ、写真にこだわりがある方、重いゲームをされる方は、やはりGalaxy Feel2 SC-02Lが良いです。
ただ、この1万円の差にどう価値を見出すかはアナタ次第です…
価格・性能と相談しながら、どちらのほうが使いやすそうか、検討してみてくださいね!
コメント