こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
モバレコAir様にソフトバンクAirの回線をお借りし、使わせていただいております。
とはいえ、なかなかにクセのある回線で、面白いと思います。
今回はSoftbank Airの回線を少しでも早くする方法を考察していきます。
モバレコAirとSoftbank Airの違いは「利用料金」のみ。回線品質は同じもの
まず、大前提として「モバレコAir
回線品質は、Softbank Airと変わりません。
モバレコAir
詳しくは、下の記事に月々の利用料金を記しています。

回線品質や機材(Wi-Fiルーター)は同じなので、Softbank AirとモバレコAirは同じ対策をしてあげればOKです。
電波の強度はブラウザで確認しよう
電波強度は、「Air ターミナル」本体でも確認できます。
「LEVEL」を長押しすると、上の3つのランプを使って電波の強度を教えてくれます。
MAXであればランプが3つ。強度が足りない場合はランプが1つ点灯します。
圏外の場合は、赤色のランプが点灯します。
ただ、これだと正直よくわかりません。
実は、Softbank AirをつないだPCかスマホで、ブラウザから100段階の強度を確認できます。
ここに「電波受信レベル」と表示されています。
現在のレベルとピークのレベル(電源を付けてから最大のレベル)が表示されているのです。
この受信レベルが上がるように、「Air ターミナル」の置き場所や向きを調整しましょう。
Softbank Airの「電波受信レベル」を上げるコツ
電波受信レベルを上げるコツは、以下の通り。
- 窓際の高い位置に置く
壁際やベランダの塀など、障壁になるものはたくさんあります。
できるだけ、窓際の高い位置に置きましょう。
- 基地局の方向にAirターミナルを向けるように置く
同じ位置でも、くるくる回していると電波の強度が変わったりします。
周りに複数の基地局があると、片方が遅くなったらもう片方の基地局のほうを向ければ意外と速いことも。
- よく使う部屋に置く
よく使う部屋(リビング?)で使う場合はWi-Fiが強い5GHz帯で、
寝室などWi-Fiルーターから壁を隔てた離れた部屋で使う場合は、障害物に強い2.4GHz帯で、
使うのがポイント。
このポイントを押さえたら、私は最高で受信レベル「73」までは上がりました。
電波受信レベルが上がると、
ポイントを押さえながら、家の中で動かしまくってくださいね!
ソフトバンクAirを使うなら、モバレコAirが安くてオトク
SoftBank Air
モバレコAir
サービスはSoftBank Air
また、ソフトバンク・Y!mobileのスマホをお使いの方は、「おうち割 光セット」の適用で、毎月1人あたり1,000円割引になります。
詳しくは、下の記事に月々の利用料金を記しています。

さらに、28,000円分のキャッシュバックもついていて、2年間の維持費はトータル5万円程度。
一度使ってみて、速度が出ない、快適ではない場合は契約8日以内なら返品も可能です。
家で使えるかどうか、ぜひ試してみてくださいね!!

コメント