こんにちは。MATTUです。
AQUOSケータイ SH-01Jを買って3か月が経ちました。
今回は、AQUOSケータイ SH-01Jを長期利用して思った、率直な感想を述べていきたいと思います。
通話音質はとてもきれい!
通話音質は変わらないと思いきや、とてもきれいです。
VoLTEではない普通の通話についても、SH-01Jは、正直iPhoneやXperiaなどのスマートフォンに比べてもクリアで聞き取りやすいような気がします。
「でかレシーバー」の効果が大きい、ということでしょうか。単に音が大きい、だけではないような気がします。
電池持ちがいい
SH-01Jは、スマホと比べれば電池持ちがいいのは当然とは思いますが、スマホと同等のアプリを入れても丸3日持つのは大きいと思います。
ガンガン使っていくと、やはり一日で電池はなくなりますが、ほどほどの使い方でも2日は持ちます。
大きさの制約もありバッテリーが1800mAhと少ない中、この電池持ちは驚異的とも思います。
文字入力は…フリック入力になれている人はちょっと時間がかかるかも…
文字入力は、デフォルトでは2タッチ入力ではなく猿打ちの入力しかないのです。
2タッチ入力をしたい人は、NicoWnnG IMEなどのアプリを別途インストールする必要があります。下の記事に、NicoWnnG IMEを含め、アプリを紹介しています。
しかし、両方の入力方法ともに、フリック入力になれてしまっている人は、どうしてもガラホの入力は時間がかかってしまうなぁというのは感じると思います。
情報収集、メール見るだけとか、ツイッター見るだけとか、たまに送る程度な人にとって見れば、すごくいいと思います。
おサイフケータイに対応!
SH-01JやP-01Jはおサイフケータイに対応しています。
auでは、AQUOS K SHF31,32,33やタフネスケータイ TORQUE X01も対応しています。
電車に乗るときやお買い物するときに、デフォルトで対応しているSuicaやiDに加え、WAONやnanacoもアプリを別途インストールすれば対応できます。
おサイフケータイユーザーにとっては、とっても使いやすいです。
私もおサイフケータイユーザーなので、iPhoneのApple Payに対応していないエクスプレス予約などはガラホのおサイフケータイを活用しています。
また、イオンによく行くので、火曜市を中心にWAONを活用しています。
Android Payには対応していませんが、全然問題ないと思います。というか、Android Payの存在意義がわからないほどです。
少なくとも中四国地方では2016年12月をもって終了しています。

もう、WAONを使う意味がなくなっているのが現状です。
[2017/03/23更新]ただし、JALマイルが貯まるJMB WAONは例外です。

通話・終話ボタンがあるのが、やはり便利
仕事柄、軍手をはめて作業をすることが多いのですが、iPhoneはじめ多くのスマートフォンでは通話・終話ボタンがないので、軍手を取り外す→画面をタッチ・またはスライドして通話する、という手間が発生します。
ガラケー準拠なので、SH-01Jにきちんと通話・終話ボタンがあるのは、かなり便利だと思います。ガラホを開けて、通話・終話ボタンを押すだけですから。
冬場でも、手袋をはめて電話ができるのはすごい便利ですよ!
スマホよりガラホのほうが便利!
現在、SH-01JとiPhone 7 Plusを併用していますが、なんだかんだ言ってSH-01Jのほうが便利と感じる面が多々あります(特に電話・メールやおさいふケータイ機能において)
ガラホを使うのを迷っているというあなた、勇気を出して変えてみましょう!
※とは言っても、周りでガラホに変えている人のほとんどはスマホとの2台持ちだったりしますが…(自分も含めて)
コメント