MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

楽天モバイルでiPhoneを買うとお得!?「iPhoneアップグレードプログラム」で最大半額分の支払いが不要に。メリットとデメリットを比較

楽天

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

楽天モバイルは、iPhoneを購入すると最大半額お得になる「iPhoneアップグレードプログラム」の提供を開始しています。

楽天モバイルで販売するiPhoneを48回分割で購入し、2年後に返却すると、残りの支払いが不要となります。

楽天モバイルでのiPhoneは、他キャリアと比べて最も安い価格で購入可能。
さらに、このiPhoneアップグレードプログラムは、楽天モバイルの回線契約がなくても使えます。

一見お得そうに見える、iPhoneアップグレードプログラムですが、メリット・デメリットがあります。
まとめていきます。

スポンサーリンク

iPhoneを買うなら楽天モバイル?「iPhoneアップグレードプログラム」の特徴

iPhoneを購入する際、比較的価格は高いのでやはり抵抗がある方も多いでしょう。

楽天モバイルで発売しているiPhoneは、他キャリアより価格が安めではありますが、モデルによっては10万円を超えるので躊躇してしまう方も多いでしょう。

最大の特徴は「iPhone本体代が最大半額分支払い不要」

楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」の最大の特徴は、48回分割で購入し、2年間(24回)支払い完了後返却すると、残債の支払いが不要となることです。

48回分割なので、4年間の支払いが本来であれば必要なのですが、24回までの支払いが完了し、iPhoneを返却すれば、残りの最大半額分が支払い不要となります。

2年など、そこそこの頻度で買い替えるのであれば、次回買い替える際に返却すれば、お財布にも優しいですね!

返却時に新しいiPhoneを購入する必要なし。返却するだけでOK

24回支払い後、「返却するだけでOK」というのがうれしいです。

楽天モバイルと同様に最大半額の支払い免除となる、ソフトバンクの「トクするサポート+」では、返却時にソフトバンクが指定する新しいスマホを購入する必要があります。

楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」では、スマホを返却するだけで新しいスマホを購入する必要がありません。

他社に乗り換える際も、縛られることなく便利に使えますね!

なお、スマホ返却や機種変更の際は、事務手数料3,300円がかかりますので、そこだけ注意。

48回分割できるのは「楽天カード」のみ

iPhoneアップグレードプログラムの最大のデメリットは、「楽天カードに縛られる」という点です。

楽天モバイル公式サイトでは、一括購入・24回分割・48回分割で購入できますが、48回分割で購入する場合は「楽天カード」のみとなります。

対象iPhoneを購入する場合

iPhoneアップグレードプログラム対象外のAndroidも、48回分割は楽天カードのみとなっているのですが、iPhoneも48回分割のみ楽天カード縛りとなります。

楽天カード自体は年会費無料、楽天経済圏の利用でさらにポイントがたまるので、楽天ユーザーの方にはかなりお得です。

もし他のカードで決済したい場合、48回分割は利用できません。楽天カードを契約し作成する必要があります。

毎月1円、返却時3,300円の手数料が必要

iPhoneアップグレードプログラムは、一応毎月1円プログラム利用料が必要です。
1円なので、気にするほどではないかもしれませんが……。

また、機種変更や返却の際は、3,300円の手数料を支払う必要があります。

2年後(24回支払い後)に返却する場合、手数料の合計は3,324円かかります。

完全に「半額」、とはならないのでご注意ください。

ドコモ・au・ソフトバンクの返却プログラムとの比較

ドコモ・au・ソフトバンクにも返却プログラムがあります。

項目NTTドコモ
いつでもカエドキプログラム
au
スマホトクするプログラム
ソフトバンク
トクするサポート+
楽天モバイル
iPhoneアップグレードプログラム
免除金額機種により異なる
(iPhoneは50%弱)
機種により異なる
(iPhoneは40~50%)
最大2分の1(50%)最大2分の1(50%)
免除の条件分割24回(残価設定型)で支払い
次回機種購入必要なし
早期返却で支払額割引
分割24回(残価設定型)で支払い
次回機種購入必要なし
au PAYカードでの
支払でボーナスポイント
分割48回で支払い
次回ソフトバンク指定機種購入(撤廃予定)
分割48回で支払い
次回機種購入必要なし
※48回分割は
楽天カード」のみ
端末価格128GBは安め
512GB/1TBは高い
auとソフトバンクは
同程度(やや高い)
auとソフトバンクは
同程度(やや高い)
最も安い!
(Apple Storeと同程度)

スマホを2年後に返却すると免除される金額は、4キャリアとも50%程度の水準になっています。

楽天モバイルは、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」auの「スマホトクするプログラム」 と同様に次回端末購入の必要がありません

さらに、 楽天モバイルiPhone発売価格は、キャリア最安です。
Apple Store公式サイトでの購入とほぼ同じ価格なのは、前代未聞。
MNP契約ならさらに22,000円引、新規契約はさらに15,000ポイント還元、楽天モバイルにはじめて契約する場合はさらに5,000pt還元と、Apple Storeより安く購入できるのは非常にメリット。

ただし、 iPhoneアップグレードプログラム を利用する際は、 楽天カード」のみ となること、手数料が3,324円かかるので、その分については要注意。
24回分割や一括払いで購入する際は、カードの縛りや手数料は発生しません。ご安心を!

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの対象端末

iPhoneアップグレードプログラムの対象端末は、以下の通り。

楽天モバイルで発売されているiPhoneが対象となります。

端末容量本店
MNP契約
新規契約
一括価格
楽天市場店
購入価格
さらにSPU還元
iPhone 14
[5G対応]
128GB120,910円
+24,000pt還元

(実質96,910円)
104,910円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB135,900円
+24,000pt還元

(実質111,900円)
114,900円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB165,900円
+24,000pt還元

(実質141,900円)
144,900円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 14 Plus
[5G対応]
128GB135,900円
+24,000pt還元

(実質111,900円)
114,900円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB150,900円
+24,000pt還元

(実質126,900円)
129,900円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB180,900円
+24,000pt還元

(実質156,900円)
159,900円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 14 Pro
[5G対応]
128GB164,800円
+24,000pt還元

(実質140,800円)
148,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB181,800円
+24,000pt還元

(実質157,800円)
165,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB214,800円
+24,000pt還元

(実質190,800円)
198,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
1TB247,800円
+24,000pt還元

(実質223,800円)
231,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 14 Pro Max
[5G対応]
128GB181,800円
+24,000pt還元

(実質157,800円)
165,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB214,800円
+24,000pt還元

(実質190,800円)
181,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB230,800円
+24,000pt還元

(実質206,800円)
214,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
1TB263,800円
+24,000pt還元

(実質239,800円)
247,800円
(▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 13 mini
[5G対応]
128GB93,900円
(▲10,900)
+24,000pt還元

(実質69,900円)
77,900円
(▲10,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB108,900円
(▲11,900)
+24,000pt還元

(実質84,900円)
92,900円
(▲11,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB138,900円
(▲14,900)
+24,000pt還元

(実質114,900円)
122,900円
(▲14,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 13
[5G対応]
128GB108,900円
(▲14,900)
+24,000pt還元

(実質84,900円)
92,900円
(▲14,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB123,900円
(▲15,900)
+24,000pt還元

(実質99,900円)
107,900円
(▲15,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
128GB153,910円
(▲17,890)
+24,000pt還元

(実質129,910円)
137,910円
(▲17,890+▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 13 Pro
[5G対応]
128GB144,800円
(▲9,000)
+24,000pt還元

(実質120,800円)
128,800円
(▲9,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB159,800円
(▲8,000)
+24,000pt還元

(実質135,800円)
159,800円
(▲8,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB189,800円
(▲10,000)
+24,000pt還元

(実質164,800円)
173,800円
(▲10,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
1TB219,800円
(▲11,000)
+24,000pt還元

(実質195,800円)
203,800円
(▲11,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 13 Pro Max
[5G対応]
128GB159,800円
(▲8,000)
+24,000pt還元

(実質135,800円)
143,800円
(▲8,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB174,800円
(▲9,000)
+24,000pt還元

(実質150,800円)
158,800円
(▲9,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
512GB204,800円
(▲11,000)
+24,000pt還元

(実質180,800円)
188,800円
(▲11,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
1TB246,800円
(▲12,000)
+24,000pt還元

(実質210,800円)
218,800円
(▲12,000+▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone 12
[5G対応]
64GB93,900円
(▲13,900)
+13,000pt還元

(実質80,900円)
77,900円
(▲13,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
128GB100,900円
(▲14,900)
+13,000pt還元

(実質87,900円)
84,900円
(▲14,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
256GB115,900円
(▲14,900)
+13,000pt還元

(実質102,900円)
99,900円
(▲14,900+▲16,000)

+3,000pt+SPU
iPhone SE(第3世代)64GB62,800円
(▲4,000)
+24,000pt還元

(実質38,800円)
62,800円
(▲4,000)

+19,000pt+SPU
128GB73,800円
(▲4,400)
+24,000pt還元

(実質45,800円)
69,800円
(▲4,000)

+19,000pt+SPU
256GB84,800円
(▲5,000)
+24,000pt還元

(実質60,800円)
84,800円
(▲5,000)

+19,000pt+SPU

iPhoneを上手に買うなら、楽天モバイルがお得!?

iPhoneを2年周期で買い替えることが多い方は、

・端末価格が比較的安いこと
・次回購入端末を同じキャリアに縛られないこと
・最大50%免除されるのでお得
・iPhoneは全キャリア共通仕様なので、周波数帯などの心配をしなくていい

という4つのポイントから、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを使うのはおすすめです。

ただし、48回分割で楽天カード限定、手数料が別途3,324円~発生する、というところだけは注意が必要。

上手にiPhoneを買い替えてみてくださいね!

コメント