こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 10 IVが2022年7月8日に発売されました。
今回は、NTTドコモ(SO-52C)、au・UQ mobile(SOG07)、ソフトバンク(A202SO)、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONE(XQ-CC44)の各社で発売されています。
各社で取り扱われるXperia 10 IVは型番異なりますが、ほとんどの仕様は同じものです。
異なる点は、eSIMに対応したDual SIMモデルかどうかという点と、対応周波数帯(バンド)が異なる点の2点となります。
この2つの違いを整理しながら、Xperia 10 IVの情報・スペックなどまとめていきます。
\Xperia 10 IVの購入は!/
▼ソフトバンク取り扱いのスマホ乗り換え.comは、Xperia 10 IVを発売日から特価で発売!オンライン申込OKです
Xperia 10 IV、各キャリア版の仕様の違いは?

Xperia 10 IVは、NTTドコモ(SO-52C)、au・UQ mobile(SOG07)、ソフトバンク(A202SO)、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONE(XQ-CC44)の各社で発売されます。
6.0インチのコンパクトボディで持ちやすく、定価6万円台ですが「ちょうどよく便利にまとまっている」のが非常に理想的な感じがしています。
各社異なる型番のXperia 10 IVを扱っていますが、主に異なるのは「eSIM対応可否」「周波数帯」の2点です(カラーも微妙に異なりますが…)
なお、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONEでは、メーカー型番である「XQ-CC44」で発売されます。
NTTドコモ版以外はeSIMに対応!nano SIM+eSIMのDual SIM運用で利用可能
1つ目の違いは、eSIMに対応しているかどうかです。
NTTドコモ版のみ、nano SIM1つのシングルSIM仕様となっています。
au・UQ mobile版、ソフトバンク版、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONE版(XQ-CC44)はそれぞれeSIMにも対応しています。
eSIM対応モデルは、物理SIM(nano SIM)+eSIMのDual SIMで運用することが可能です。
\Xperia 10 IVの購入は!/
Xperia 10 IVの対応周波数帯まとめ。XQ-CC44(楽天モバイル)が一番買いかも!
Xperia 10 IVは、各社プラチナバンドにはちゃんと対応しています。
対応差異は以下の通り。

プラチナバンドであるBand 8・18・19には、それぞれしっかり対応しています。
それ以外のBandは、LTE Band21・41と5Gの周波数帯に差がみられる程度です。
一番多くのバンドに対応しているのは、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONEが取り扱うXQ-CC44です。
LTEの周波数帯も最も多く対応し、5Gでも非対応になりがちなn79を含めSub-6はフル対応されています。
周波数帯の対応としては、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo・OCNモバイルONEが取り扱うXQ-CC44が最も理想的ですね!
(ただし、XQ-CC44は、FMラジオには非対応となります。ご注意ください)
実際の利用では、すべてのバージョンのXperia 10 IVで各社プラチナバンドに対応しているため、通信可能なエリアとしてはどのバージョンでも大丈夫です。
Dual SIMで使う場合にも、Bandが限定されてエリアが狭まる、という心配はないでしょう。
より高速な通信速度で楽しみたい、という方は、お持ちのキャリアのバージョンを買うことをお勧めします。
\Xperia 10 IVの購入は!/
Xperia 10 IVの価格・割引一覧
Xperia 10 IVの価格は以下の通り。
発売キャリア | 定価 | 割引 |
---|---|---|
NTTドコモ Xperia 10 IV SO-52C | 64,152円 (実質41,712円) | ー |
au Xperia 10 IV SOG07 | 69,985円 (実質34,960円) | MNP 22,000円割引 新規 11,000円割引 機種変更 5,500円CB |
UQ mobile Xperia 10 IV SOG07 | 69,985円 | MNP 22,000円割引 新規 11,000円割引 |
ソフトバンク Xperia 10 IV | 74,880円 (実質37,440円) | MNP+メリハリ 21,600円割引 MNP・新規(スマホ乗り換え.com) 2年後返却:実質24円 機種変更(スマホ乗り換え.com) 5,000円還元 |
楽天モバイル Xperia 10 IV XQ-CC44 | 59,800円 | 8,000ポイント還元 |
NUROモバイル Xperia 10 IV XQ-CC44 | 54,780円 (7/22発売) | ソニーお買い物券5,000円分還元 |
IIJmio Xperia 10 IV XQ-CC44 | 54,800円 (7/22発売) | ギガプランMNP限定特価39,800円 ※端末のみ購入で5,000円ギフト券還元 |
mineo Xperia 10 IV XQ-CC44 | 59,400円 (7/22発売) | ソニーお買い物券5,000円分還元 |
OCNモバイルONE Xperia 10 IV XQ-CC44 | 44,900円 (7/22発売) | MNPは39,400円 ソニーお買い物券5,000円分還元 |
\Xperia 10 IVの購入は!/
Xperia 10 IVのスペック・特徴まとめ
Xperia 10 IVは、6.0インチの小型ボディながら軽くて電池持ちもいい、使い勝手のいいスマホに仕上がっています。

バッテリーは5,000mAh搭載。
パワフルさと電池持ち、軽さを兼ね備えています。
Xperia 10 IVのスペックまとめ
スペック | Xperia 10 IV | Xperia 10 III Lite | Xperia 10 III |
---|---|---|---|
CPU | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 690 5G |
メモリ(RAM) | 6GB | 6GB | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB | 64GB | 128GB |
ディスプレイ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ |
大きさ | 67×153x8.3mm 161g | 68x154x8.3mm 169g | 68x154x8.3mm 169g |
メインカメラ | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP |
5G対応 | 5G Sub 6 | 5G Sub6 | 5G Sub6 |
SIM | nano SIM+ eSIM (ドコモ版のみ eSIM非対応) | nano SIM+ eSIM | nano SIM x1 |
電池 | 5000mAh | 4500mAh | 4500mAh |
ラジオ | 〇 | × | 〇 |
前章のようにバンド対応が拡充されただけでなく、大きさも1mmずつ小さくなり過去最軽量。
バッテリー容量は5000mAhと大容量で、電池持ちも安心となっています。
カメラもかなり改善してきているので、手元に届き次第レビューしていきます。
\Xperia 10 IVの購入は!/
▼ソフトバンク取り扱いのスマホ乗り換え.comは、Xperia 10 IVを発売日から特価で発売!オンライン申込OKです
コメント