※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【OPPO Pad Air 実機レビュー】ついに登場!高コスパ・高音質で目にも優しいタブレットが3万円台で発売!ちょうどいいスマホ「OPPO A77」も

Smartphone

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

OPPOは、日本国内向けには初となるタブレット「OPPO Pad Air」を2022年9月30日(金)より発売しています。
希望小売価格は37,800円(税込)。

10.3インチサイズのB5サイズタブレットとしては最軽量レベルの440gで、薄くて軽く、使い勝手も良好です。
また、「目に優しい」も魅力。ブルーライトカットだけではなく、アイコンフォートモードをONにすれば「白黒表示」にすることができるため、電子書籍など長時間の読書でも目の疲れを低減します。

Android 12ベースのColor OSによるOPPO独自のカスタマイズで、画面分割やポップアップ表示など、大画面ならではの操作性を実現しています。
結構たくさんの機能を盛り込みながら、価格は3万円台とお手頃です。

家族で動画・エンタメを楽しむタブレットとしても最適かもしれません!

今回は、OPPO Pad AirをOPPO日本法人のオウガ・ジャパン株式会社様より実際にお借りしましたので、実機レビューしていきます。

[2022/10/11更新]実機をお借りしましたので、実機写真や使い心地を追加しました。
動画でも生放送でレビューしております。

スポンサーリンク

OPPO初の国内発売タブレット「OPPO Pad Air」

OPPOは、日本国内向けに初となるタブレット「OPPO Pad Air」を発売します。
タブレット名に「Air」がついていますが、大きさこそ似ているものの、iPad Airとは価格が大きく異なり、どちらかといえばホームユースでエンタメを楽しめるモデルになっているようになっています。

10.3インチB5サイズでは最軽量レベル!背面もずっと触っていたいデザイン

OPPO Pad Airは、10.3インチのB5サイズタブレットです。
10.3インチのB5サイズとしては、最軽量レベルの440gとなります。

薄さは6.9mmと、iPad Airの6.1mmよりは少しだけ厚いですが、重さはiPad Airの461g、iPadの487gより軽い、同サイズでは最軽量並みとなります。

この背面、めっちゃ気持ちいい!質感最高です

背面は、OPPO Reno7 Aでも採用された、手触りの非常に気持ちいいOPPO Glowを採用。
また、カメラ側は砂丘をイメージしたデザインで、非常に印象的です。

狭額縁で臨場感も抜群。目に優しい「アイケアディスプレイ」も

OPPO Pad Airは、エンタメも存分に味わえる大画面となっています。
10.3インチの大画面で、サブスクサービスでもHD画質と快適に動画の視聴が可能。

実際に動画を見ている様子は以下の動画で上げております。
(再生ボタンタップで動画再生シーンから再生します)

タッチサンプリングレートは120Hzとなっております。

個人的に非常に興味深いのは、「アイケアディスプレイ」の機能。

他のOPPOスマホでも搭載されているブルーライトカット機能も採用されています。
また、長時間電子書籍など楽しむ方に向けた、「アイコンフォートモード」も用意。

アイコンフォートモードをON にすることで、ディスプレイを白黒に設定できます。

アイコンフォートモードをONにしたうえで、下の「ディスプレイエフェクト」を「白黒」にすると白黒モードで利用できる

この機能はなかなか珍しく、長時間画面を見るのがしんどいという方も、本や雑誌を読むのにぴったりかもしれません。
目に優しいといえば電子ペーパー端末ではありますが、反応速度がどうしても遅くなってしまうというデメリットはあります。OPPO Pad Airは通常のLCD画面なので、反応速度のメリットがありながら、白黒での目への疲れの低減を狙っており、非常に面白いアプローチですよね。