こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
「電車でGO! PLUG & PLAY」が遂に発売になりました。
 Amazonのプライムデーで限定カラーとともに先行予約を開始。
 2018年2月8日より順次配送が開始され、我が家にも2月9日にに到着しました。
早速開封し、やってみましたよ!
電車でGO! PLUG & PLAY、開封の儀!
私は、Amazonプライムデー限定カラーのスターターパックを購入しました。
 早速、Amazonから届いた箱を開けると…
外箱
 ん?なんかくっついてる…
 
 「スターターパック」のHDMIケーブルと給電用のmicroUSBケーブルは、外についていたのですね…
 外箱自体はこのような形で、マスコンを等身大の図で表現しています。
中身
本体のマスコンを見てみよう
本体の裏側に、HDMIとmicroUSBの端子があります。
 
 端子はこれだけ。
本体のマスコンは2ハンドルです。
 机に置くと、一気に部屋が運転台になったような感じ。
 
 左下に電源のつまみがあります。
 ONにすると起動します。
 
 ボタン類はコースを選択したり、決定・警笛・一時停止などコントロールするのに使用します。
実際にプレーしてみたよ!
実際に山手線を1周走らせてみました。
 データ自体は2003年時点でのコースで、山手線はE231系と205系のどちらかを選択できます。
 晴れの日だけでなく、雨の日や夜間など様々なシチュエーションがあります。
 
 大画面の液晶でプレイすると、本当に運転しているようでした。
ドアが閉まってから、コントローラーの「車内信号」が光るのが、なんか最高です。
 
 また、電車の揺れでコントローラーが振動します。
 本当に電車に乗っているような雰囲気。
 駅構内の放送やチャイムがちょっと違ったり(発車メロディーじゃなくすべて発車ベルだったり、ATOS放送じゃなかったり…)、ちょっと惜しいな…というところも思ったりしましたが、結構素敵でした。
 面白い。
 久しぶりにゲームをして楽しいと思えましたw
収録されている路線
収録されている路線は…
 ・JR山手線(E231系,205系)
 ・JR中央線快速(東京-高尾間)(201系,253系(NEX),E257系(かいじ))
 ・JR大阪環状線(103系,103系N40)
 ・JR東海道線(JR京都線・JR神戸線,京都-神戸間)(201系,223系2000番台,205系,681系)
 です。
 ゲームをクリアしてポイントを稼いでいくごとに、上級レベルの列車、区間を運転できるようになります。
実際に…2月13日(火)22:00~のYouTube Live生放送で運転しますよ!
2月13日(火)22:00~のYouTube Live生放送で実際に運転してみます。
 電車の運転が楽しい、というのがわかっていただけるんじゃないかなと思います。
ぜひ、見に来てくださいね!
商品が欲しい方はAmazonかYahooで取り扱っています。
 (人気につき在庫切れだったりするときもありますので、ご了承ください)
通常版(プライムデー限定カラー版との違いは色のみです)
HDMIケーブル付きのスターターパックはこちら。

 
 















コメント