こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
まもなく日本でも5Gがサービス開始されました。
ドコモのサービス開始日は3月25日、auは3月26日から開始。
ソフトバンクは3月27日から開始です。
海外では2月に続々と5Gスマートフォンが発表されています。
日本でも3月以降のサービス開始時に同時リリースされると予想されますが、どのスマホが出てくるでしょうか?
認証の通過状況や発表状況をまとめていきます。
最速で6/21(日)到着で手続き可能です(配送先住所やタイミングによって最速お届け日時は前後します)
NTTドコモ版Galaxy S20+ 5G SC-52Aは入荷待ちです。
[2020/5/20更新]Galaxy S20 Ultra au版のBluetooth認証を更新。auから出る可能性出てきました。
[2020/3/23更新]auが3/26より5Gサービス開始されます。3月発表のキャリアが出そろいました。
[2020/3/16更新]auは3/23(月)10時より発表会が行われる予定です。
[2020/3/15更新]arrows 5G F-51Aが富士通公式サイト上で公開されていました(15:40現在削除済)。
[2020/3/13更新]NTTドコモの5Gサービス発表日が公開されました。
3/18(水)午前11時より、発表会が行われます。Web中継も行われます。
[2020/3/2更新]3/2時点での情報を、YouTubeの動画でもまとめています。
日本では5Gスマートフォン、どれが発売される?[NTTドコモ, au, ソフトバンク]
国内では、NTTドコモ・au・ソフトバンクが春に5Gサービスを始めます。
5Gスマートフォンリリース予想まとめ[3/23最新版]
5Gスマートフォンのリリースをまとめてみましょう。
●:認証通過など、存在が確認されているもの
〇:例年のパターンから投入されそうなもの
?:その他のうわさや昨年のリリース機種などを元に、出そうな気がするもの
スマホ | 電波 | NTTドコモ (3/25~) | au (3/26~) | ソフトバンク (3/27開始~) | 楽天 (9月~) |
---|---|---|---|---|---|
Sony Xperia 1 II | Sub6 | SO-51A 6/18発売 | 5/22発売 | ||
SHARP AQUOS R5G | Sub6 | SH-51A 3/25発売 | 3/27発売 | 3/27発売 | ? |
Samsung Galaxy S20 | Sub6 | SC-51A 3/25発売 | 3/26発売 | ? | |
Samsung Galaxy S20+ | Sub6, ミリ波 | SC-52A 6/18発売 | 6/4発売 | ||
SHARP 5Gモバイルルーター | Sub6, ミリ波 | SH-52A 6/1発売 | |||
LG V60 ThinQ | Sub6 | L-51A 5/11発売 | 5/11発売 | ||
富士通 arrows 5G | Sub6, ミリ波 | F-51A 6月下旬 発売予定 | |||
ZTE Axon 10 Pro 5G | Sub6 | 3/27発売 | |||
OPPO Reno3 5G | Sub6 | 7月下旬 発売予定 | |||
OPPO Find X2 Pro | Sub6 | 7月発売 | |||
ZTE a1 | Sub6 | 7月発売 | |||
Xiaomi Mi 10 Lite 5G | Sub6 | 7月発売 |
認証が通過している端末すべてが発売されるとは限らない点には注意が必要です。
また、海外では「ミリ波」対応している端末が、国内ではふさがれる…という可能性もないことはないですよね…
ミリ波(mmWave)は、国内投入予定の多くの端末は非対応となっています。
電波の特性上、エリアは最混雑地域に当面限られるはずですので、無理してミリ波対応端末を選ぶ必要はないのかなぁと思います。
NTTドコモの5Gサービス発表会は3/18、auは3/23
NTTドコモの5G・新サービス・新商品発表会が、3/18(水)11:00より開催されました。


auの5Gサービス開始発表会は,3/23(月)10時より開催されました。


ドコモ5Gのミリ波は少し遅れて開始
発売時点(おそらく5Gサービス開始当初)では、下り速度は3.4Gbps、上り速度は182Mbps(Sub6)。
夏以降に、下り4.1Gbps, 上り480Mbpsに対応とのことです。
※ソフトバンクのミリ波対応は現時点で発表されていません。

スマホとしての使いやすさを重視したXperia 1 II
魅力的だと思うのは特に2機種。
一つ目は、Xperia 1 II(エクスぺリア・ワン・マークツー)です。
2019年モデルのXperia 1を使っていて感じたのは、21:9の画面比率を提案して攻めたのに対し、
・現行ハイスペック機種の主流である「脱イヤホンジャック」の路線に乗ってしまったこと
・ワイヤレス充電(Qi)の省略
といった点がXperiaユーザーの不満を招いたという点があげられるかと思います。
また、言うほど写真がきれいに撮れなかった…という残念感もありました。

今回のXperia 1 IIはZEISSレンズを用い、ToFセンサーを含めれば初の4眼構成。
光学3倍ズームに対応しています。
ToFセンサもついていて、ボケ感のある写真も楽しめます。
個人的にはXperia 1 IIに搭載される「Photo Pro」アプリが気になります。
デジカメのようなインターフェイスで、プロのような写真を撮れるかも。
デザインもXperia Zを思わせる側面が結構かっこよく…
非常に気になるスマホです。

ミリ波にも対応し、「5Gの最先端を体感できる」Galaxy S20+
もう1台の注目は、やはりGalaxy S20シリーズです。
本当はGalaxy S20 Ultraが気になるところではあるのですが、日本では認証通過状況から発売されない可能性があります…
Galaxy S20+の魅力は、5G mmWAVE(ミリ波)に対応していること。
また、メモリは12GB、カメラも光学3倍ズーム搭載など、妥協のないスペックは魅力的ですね。

Xperia 1 IIとGalaxy S20+をスペック比較!!
Xperia 1 IIとGalaxy S20+をスペック比較すると
項目 | Xperia 1 II | Galaxy S20+ |
---|---|---|
大きさ | 166x72x7.9mm | 161.9×73.7×7.8mm |
重さ | 181g | 186g |
ディスプレイ | 6.5インチ 21:9 4K HDR OLED | 6.7インチ 20:9 Dynamic AMOLED 2X (120Hz駆動対応) |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
ネットワーク | 5G sub6 (mmWave非対応) | 5G sub6,mmWave |
メモリ | 8GB | 12GB |
ストレージ | 128,256GB | 128,256GB |
カメラ | 24mm:12MP 1/1.7″ f/1.7 70mm:12MP 光学3倍 1/3.4″ f/2.4 16mm:12MP 1/2,55″ f/2.2 iToF (ZEISS) | 26mm:12MP 1/1.76″ f/1.8 64MP ハイブリッド3倍 f/2.0 13mm:12MP f/2.2 ToF |
フロントカメラ | 8MP | 10MP |
3.5mmヘッドホン端子 | 〇 | ✕ |
バッテリー | 4,000mAh Qi対応 | 4,500mAh Qi対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
カラー | Black,White,Purple | Black, Grey, Blue |
大きさはXperia 1 IIのほうが若干縦に長く、Galaxy S20+のほうが若干横に長いですが、重さも含めてほとんど変わりません。
ミリ波対応、メモリ12GBという点ではGalaxy S20+のほうが優位となっています。
スペックはGalaxy S20+のほうが上?と思うかもしれませんが、正直ほとんど変わりません。
外観やカメラのこだわりなどXperia 1 IIがかっこいいと思わせる点も多々あり、私はどちらを選ぶべきか正直結構悩んでいます…
あとはリリース時期と相談でしょうか…

すべてがそろって発売されるわけではないけど…
個人的には、5G対応のスマートフォンが発売されるということもうれしいといえばうれしいのですが…
それよりも、(結果的に中止にはなってしまったけど)MWC直後の3月という非常に早いタイミングで、日本でも最新機種が発売されるというのが楽しみで仕方ありません。
日本ではいつも夏モデル発表会が行われる5月まで、新機種の発売を待つ状況が続いていました。
Galaxy S20の記事でも書いたのですが、今年に限っては最新機種を日本でも早いタイミングで触れると思うと、かなりワクワクしますね。
さあ、どれを買うか、あとちょっと考えてみましょうね!


コメント