こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
実は最近まで存在をあまり知らなかったのですが、JALには20代限定のJALカードESTというのがあるようです。
知れば知るほど、あまりにもおすすめなのでご紹介します。
その前に、JALマイルやFLY ONポイント、e JALポイント、JGC(JALグローバルクラブ)については、下のJGC解説記事に詳しく解説していますので、読むことをお勧めします。
若者向けJALカードは大きく2種類
ANAと違い、JALは若者向けに大きく2種類のカードを発行しています。
JALカードnavi
JALカードnaviは、学生専用のJALカードです。
最大の特徴は、学生期間中年会費が無料なこと。
いろいろなところに飛び回りたい人には、最適なカードです。
ただし、JALカードnaviは普通カードのみで、CLUB-Aやゴールドなどの上級カードはありません。
JALカードEST
JALカードESTは、20代限定のJALカードです。
最大の特徴は、「20代」の限定なので、社会人であってもカードが作れること。
年会費が無料、とはいきませんが、20代ならではのお得な特典が盛りだくさん。
また、CLUB-AやCLUB-Aゴールドなどの上級カードも存在します。
naviとESTの特典を比較してみる
JALカードnaviとJALカードESTの特典を比較してみます。
※naviはMasterCard,ESTは各グレードのTOKYU POINT ClubQ DC MasterCardで比較しています。
他のブランドもほぼ変わらないです。
項目 | navi 普通カード | EST 普通カード | EST CLUB-A | EST CLUB-A ゴールド | EST プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
年会費(税込) ※1 | 在学中無料 | 2,160円/年 ※2※3 | 10,800円/年 ※3 | 17,280円/年 ※3 | 33,480円/年 ※3 |
入会 搭乗ボーナス | 1,000M | 2,000M | 6,000M | 6,000M | 6,000M |
毎年初回 搭乗ボーナス | 1,000M | 2,000M | 3,000M | 3,000M | 3,000M |
搭乗ボーナス※4 | フライトマイルの 10%プラス | フライトマイルの 15%プラス | フライトマイルの 30%プラス | フライトマイルの 30%プラス | フライトマイルの 30%プラス |
FLY ONポイントの 毎年初回ボーナス | 0 FOP | 2,000 FOP | 2,000 FOP | 2,000 FOP | 2,000 FOP |
ショッピング マイル還元率※5 | 1% | 1% 特約店2% | 1% 特約店2% | 1% 特約店2% | 1% 特約店2% |
naviオリジナル ボーナスマイル | 〇※6 | × | × | × | × |
サクララウンジの 利用※7 | 0回 | 5回 | 5回 | 5回 | 5回 |
マイルの有効期限 延長60か月 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
海外・国内旅行傷害保険 | ~1,000万円 | ~1,000万円 | ~5,000万円 | ~5,000万円 | ~1億円 |
プライオリティパス※8 | × | × | × | × | 〇 |
ツアープレミアム※9 | 無料 | 2,160円/月 | 2,160円/月 | 2,160円/月 | 2,160円/月 |
※1 アメリカン・エキスプレスのカードは除きます。
※2 EST普通カード入会後1年間は無料
※3 JAL CLUB ESTの年会費はカード年会費と別に、普通・CLUB-Aカードの場合5,400円(税込)、CLUB-Aゴールド・プラチナカードの場合2,160円(税込)かかります。
ただし、e JALポイント5,000ポイント(5,000円分)が期間中毎年付与されるので、実質無料に等しいです。
※4 積算マイル=「フライトマイル」+「ボーナスマイル」ですが、このうち「フライトマイル」に対する5% or 10%ボーナスされます。
30代以上の最初の有効期限が来たらESTの会員ではなくなりますが、その場合表記-5%の額がボーナスマイルになります。
※5 ショッピング利用時のマイル還元率です。1%の場合、100円=1マイルです。
※6 naviカードを持っている方が恩恵を受けるマイルです。
・語学検定ボーナスマイル(一言語) 500マイル
・海外旅行ボーナスマイル(一区間) 300マイル
・飛ぶほどボーナスマイル 最大2,000マイル
・貯めるほどボーナスマイル 最大300マイル
・祝卒業!JALカードご継続ボーナスマイル 2,000マイル
※7 サクララウンジは、国内線の場合ファーストクラス席かJMBサファイヤ以上、またはJGC会員でないと使用できません。普通席やclass-J席でも、EST会員であれば年間5回まで使用できます。しかも同伴者1名も無料。JGC修行僧にはうれしい特典かも。
※8 プライオリティパスとは、そのパスを持っていれば航空会社を問わず国際線のラウンジを使用することが出来ます。パスは一年ごとの更新が必要になりますが、JALカードプラチナを持っている限りパスの発行権が得られるので、いつでも発行できます(会員一人のみ)
※9 ツアープレミアムについては後節にて解説しています。
学生ならnavi、社会人ならEST CLUB-Aがおすすめ!
naviは普通ESTカードに比べるとnavi限定のマイルの特典がかなり多いです。
学生でJGC修行をすることを考えないなら、卒業まではJALカードnaviを持っておいて、卒業後にJALカードESTに移行するのは手かもしれません。
また、navi会員だと特典航空券の減額マイルキャンペーンをやっていて、少ないマイル(国内線は1区間3,000マイル、国際線も半額)で特典航空券に交換できるので、国内線もよく搭乗する人はnaviにするのはありだと思います。
ただし、navi限定ボーナスマイル以上に、ESTは搭乗ボーナスマイルが多いので、学生でも遠距離を多く飛ぶ人は、初めからESTを持っておいたほうがいいと思います。
ESTの中でおススメは、CLUB-Aカードです。
普通カードとCLUB-Aカードの間には、ボーナスマイルに差があります。ただし、CLUB-A以上のカードではボーナスマイルに差がないので、維持費を抑えることを考えると、EST CLUB-Aカードがいいと思います。
また、JGC修行をするのならば、ESTカードの有効期限最終年にするほうがいいと思います。
ESTならJALカード ショッピングマイル・プレミアムも自動加入!
ショッピングマイル・プレミアムとは、加入するとマイル付与率が2倍になり、通常1.0%, 特約店は2.0%になります。
JAL特約店は結構多くの店があり、例えばイオンやファミリーマートなどです。かなり店の数が多いので、下のサイトで検索できます。

イオンで買い物をする方は、うれしいですね。
ESTなしカードの場合は、年3,240円の年会費がかかりますが、JALカードESTの場合は無料(年会費に含まれている)です。
ANAマイルを貯める場合も、下の記事に書いた通りJMB JQ SUGOCAがかなり強力で、JAL系列店でもポイント交換でソラチカルートを使用すればANAマイル1.62%還元になります。

また、WAONへのクレジットチャージに対応しているTOKYU POINT ClubQカードなどだと、チャージで200円=2マイル(JAL)、使用で200円=1マイル(JAL)貯まるので、JALマイル還元率1.5%になります。
商品によってはボーナスポイントが設定されていたりするので、ボーナスポイントを狙って買い物をすれば、還元率2%越えも実現可能。
※イオンはJALマイル特約店なので、ショッピングマイル・プログラムに加入したJALカード使用で100円=2マイル貯まります(還元率2.0%)
うまく使い分ける(ボーナスポイント対象商品とその他の商品の会計を分ける、など)ことが大事。
JALカード ツアープレミアムは登録をおススメ!
「ツアープレミアム」に登録したお得意様番号(マイレージ番号)で国内線・国際線に搭乗すると、フライトマイルが100%未満の搭乗チケットでも、「ツアープレミアムボーナスマイル」が付与されて常に区間マイルの100%分のマイルが付与されます。
ただし、FLY ONポイントの方は関係ないので、JGC修行僧にとっては注意が必要です。
なお、初回搭乗ボーナスFLY ON ポイントプレゼントキャンペーンの対象にもなるので、5000+2000=7000 FOP一気に貯まります。
JGC(JALグローバルクラブ)については、下の記事をご覧ください。

有効期限は、30歳を超えた最初の有効期限月まで
有効期限は、30歳を迎えた後の、カードに記載されている最初の有効期限月までとのこと。
下の図はJAL公式ページからの引用ですが、カード券面が11月までで、4月に30歳の誕生日の場合、その年の11月までJAL CLUB ESTの会員です。
有効期限を過ぎても、引き続きJALカードとして使用することが可能です。
小田急を使う人はOPクレジット、それ以外はTOKYU POINT ClubQがおすすめ
JALカードESTのCLUB-Aカードでも、いろいろな種類があります。
JALカードSuicaも魅力的なのですが、家族会員を発行することが出来ません。家族を持っているか持つ可能性があり、将来的にJGC修行を行う可能性があるのならば、他のブランドを選んだほうがいいのかもしれません…
また、イオンで買い物する人は、JMB WAONカードとのクレジットチャージはJALカードSuica、OPクレジット、JAL AMEXでは対象外となってしまいます。
なので、PASMOでもJMB WAONでもオートチャージができるTOKYU POINT ClubQカードがおススメです。TOKYU POINTモールで買い物をすると最大10%還元とかなりの高還元になります。その他東急グループのお店でもTOKYU POINTがかなり貯まります。


私は、TOKYU POINT ClubQ マスターカード(EST CLUB-A)を発行することにしました。
まとめ:20代のうちに、JALカードESTのClub-Aカードを作ろう!
総合的に見て、20代のうちにJALカードESTのClub-Aカードを作ることを強くお勧めします!
申込は↓のバナーから。ESTはバナーをクリックして、ずーっと下、「必ずお読みください」の上、「その他のJALカード」の項目にESTカードへのリンクがあります。
ESTカードでも、下のバナーのWEB限定最大11,000マイルボーナスは対象になりますので、ご安心ください。
もちろん、ESTでない普通のJALカードも対象ですよ!
コメント