こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
耳の穴をふさがない、骨伝導の完全ワイヤレスイヤホン「earsopen PEACE TW-1」が届きました。
装着しても音楽を楽しんでも、周囲の音を聴きとれるアンビエントサウンドで楽しめます。
外を散歩しているときや、仕事中にも非常にふさわしいイヤホンだと思います。
似たようなコンセプトは(骨伝導ではないですが)ソニーのXperia Ear Duoが挙げられます。
earsopen PEACE TW-1の使い心地はどうか、Xperia Ear Duoとの違いは何か、レビューしていきます。
この記事でレビューしているearsopen PEACEはクラウドファンディングを通して入手したものです。
骨伝導で耳の穴をふさがない完全ワイヤレスイヤホンearsopen PEACE TW-1が届いた!
ケーブルのない完全ワイヤレスイヤホンがこの世に登場してから3年ほど経っています。
音質を重視したモデルや安価なモデルなど、たくさん出てきていますが、今回はクラウドファンディングで搭乗していたBoCoの「earsopen PEACE TW-1」をようやく手にしました。
クラウドファンディング受付時には2019年12月発送予定とのことだったのですが、実際に到着したのは2020年4月23日。
まあクラウドファンディングに遅れはつきものですから。
開けると、縦にスポっとハマった状態で本体が出てきます。
本体はこんな感じ。
正面にはプッシュ式の開閉ボタンと充電状態を判別するLEDが配置されています。
右側面にearsopenのロゴ、裏面に充電端子がついています。
充電端子はmicroUSB。ここはUSB Type-Cにしてほしかったかなぁ…
ケース側のLEDは、赤の点滅だとケース側バッテリーに充電中、青だとイヤホンに充電しています。
青の点滅の場合、残りのバッテリーが少ないことを示しています。
イヤホン側は、赤の点灯時に充電しています。
周囲の音も聞きながら、音楽を楽しめる!earsopen PEACE TW-1とXperia Ear Duoの違いは?
earsopen PEACEは耳の穴をふさがない形のもので、周囲の音も聞けます。
似たコンセプトのものに、Sonyが発売しているXperia Ear Duoがあります。
earsopen PEACEが出荷される2年前に発売されたデバイスです。
Xperia Ear Duoは骨伝導ではないのですが、同じく耳の穴に引っ掛ける部分に空洞があり、周囲の音を聴ける形になっています。
聴き心地はどのように違うのか、など、使い勝手を中心に見ていきましょう。
なお、両方とも最高音質で楽しむ音質重視のモデルではありません。
音楽も楽しみながら別の作業をする、みたいなときに役立つデバイスだと考えてください。
イヤホンの着け心地と操作感
小さい円形の部分が骨伝導部になっていて、そこを耳の軟骨に充てるように取り付けます。
着け心地はいい感じ。
2時間ぐらい着けたまま音楽を聴いていましたが、あまり疲れませんでした。
Xperia Ear Duoは、耳の穴に引っ掛けるように取り付けます。
耳の穴を完全にふさぐわけではないのですが、長時間つけているとやはりちょっと違和感があります。
Xperia Ear Duoの操作は、耳の下の部分にあるタッチセンサーにタッチして行います。
耳たぶが接触するとうまくタッチが反応しないことが多いのがちょっと辛かったですね…
earsopen PEACE TW-1の場合は、物理ボタンがついています。
左側と右側にボタンが2つずつついています。
物理ボタンなので、誤タッチの心配がないのはうれしいところ。
音質はどう違う?
earsopen PEACE TW-1は、骨伝導ですが完全に骨伝導のみ、というわけではないようです。
取り付けていない状態でも、音楽を流せば音が流れます。
ただ、高音のシャリシャリ感や低音の厚みは、取り付け部分によって大きく変わります。
一番安定しているのは、やはり耳の穴のふもとのあたりにつける場合でした。
また、口を大きく開けたりしてユニットが皮膚に接触したりすると、結構聞こえ方が変わります。
自分の好みの音がどのポジションか探ったほうがいいでしょう。
Xperia Ear Duoは、耳の穴の部分にある小さな穴がスピーカーとなっていて、そこから音が出ます。
骨伝導との兼ね合いは全く関係ないので、取り付け方にかかわらず安定しているのは大きいかもしれません。
セッティングや機能面の差は?
Xperia Ear Duoは、スマホに「Xperia Ear Duo」アプリをインストールして利用します。
スマートデバイスなので、Googleアシスタントや時報・メール読み上げなど、いろいろな機能がついています。
earsopen PEACE TW-1はあくまでワイヤレスイヤホンです。
Bluetoothの設定画面からペアリングをするだけで音楽を楽しめます。
単純な設定だけで利用できますね。
充電周りの使い勝手は?
Xperia Ear Duoは、イヤホン部の磁石とケースの磁石をくっつける形で接点を接続し、充電します。
イヤホン部の磁石が結構すぐ取れて、接点がうまく接続できないことが多いですね…
earsopen PEACE TW-1は、ケースがプッシュボタンを使って開けるタイプのため、カバンの中でいつの間にか取れている、みたいなケースがままあるようです。
個人的にちょっと困るのが、イヤホンの充電完了後、自動でイヤホンの電源がONになり起動してしまいます。
放電後もう一度ケースからイヤホンに充電となり、すぐ電池が切れてしまうのはもったいないかなぁと……。
充電周りについては、Xperia Ear Duoのほうが使い勝手よさそうな気がします。
earsopen PEACE、装着時の快適さはかなりいい感じ!
耳に装着しても軽く、かなりいい感じです。
音質は低音が薄いですが、環境音を聴きながらだとそこまで気にはなりません。
散歩しながら、家族で話しながら音楽を聴いても、全く違和感なく楽しむことができました。
Xperia Ear Duoの時にやった、「旅行先で歩きながら観光するときに、ナビの音声ガイドを活用する」という使い方もはかどりそうな感じです。

一般向けも2020年7月30日に発売となります。
ぜひ使ってみてくださいね!


コメント