こんにちは。MATTUです。
前回のエントリーで、10インチ台のモバイルPCが一番便利だ、なんてことを言ってみたりしたんですが、意外とそんなに多いわけでもなく。。。
今回は、各メーカーのPCを、店頭モデルではありますが、ヨドバシカメラに偵察に行ってきたので、その模様をご紹介します。
※今回は、モバイルなノートPCを選びに行ったので、各メーカー最も小さいもので展示されているノートPCをご紹介します。
なお、ヨドバシなので、一部カスタマイズモデルが含まれている場合があります。
前回の記事の復習
モバイルなノートPCとしては、以下の条件がベストではないかと、前回の記事で結論付けました。
10インチ台であること
大きさ・重さを鑑みて、10インチ台、大きくても11インチぐらいまでじゃないかなと思います。
クラムシェル型ノートPCであること
液晶は分離してもいいが、キーボードと結合した状態で画面の角度を調節できることが条件。
重さは最低でも1kgを割ること
電池交換ができ、公称電池持ち時間は最低でも10時間を超えること
スペックはなるべく妥協しないこと
理由は前回の記事に書いていますので、気になる方はご覧ください。
その前に、、、VAIOは?
うっかり見忘れていました!
というのもあるのですが、VAIO S11も考慮しながら、ほかのメーカーも見てみようかなぁと。
本当は、VAIO Zにしたい気持ちはあるんですけれど、ちょっと大きくて重いのが気がかり。
メーカーごとのモデル
Lenovo YOGA 710
入口から一番近かったのはLenovo YOGA 710。
見た目は薄くていい感じ。
スペックは…
項目 | Lenovo YOGA 710 |
---|---|
重量 | 1.04kg |
CPU | Core m3-7Y30 |
ディスプレイ | 11.6インチ |
バッテリー | 40Wh(13.8h)内蔵 |
メモリ | オンボード4GB |
SSD | 128GB |
Office | あり |
– | – |
価格 | 89,910円 |
大きさは、まあ申し分なし。持った感じも軽い。
ちょっとモッサリに感じたかな。オンボード4GBはちょっときついかも。価格相応な感じですね。
用途を割り切るならあり。
ThinkPad X260
同じくLenovoのThinkPadの中で、現在一番小さいモデル、X260です。
項目 | ThinkPad X260 |
---|---|
重量 | 1.45kg |
CPU | Core i5-6200U |
ディスプレイ | 12.5インチ |
バッテリー | 46.4Wh(8.4h)内蔵+交換式 |
メモリ | スロット8GB |
SSD | 256GB |
Office | あり |
– | – |
価格 | 127,472円 |
大きさはいいが、大きさの割に重過ぎる。
また、バッテリー持たないですねぇ。
乳首トラックポイントは最大のメリットなんですが、やはり持ち運ぶのはつらいか…
DELL XPS13シリーズ
項目 | DELL XPS13 |
---|---|
重量 | 1.18kg |
CPU | Core i7-7500U |
ディスプレイ | 13.3インチ |
バッテリー | 15h内蔵 |
メモリ | オンボード16GB |
SSD | 512GB |
Office | なし |
– | – |
価格 | 208,418円 |
大きさは、ディスプレイサイズを狭額縁でカバーした感じ。軽くて使いやすそう。
スペックも妥協はないですね。想定より多少大きめですが、結構印象はよいです。
バッテリーが内臓なのが唯一の欠点。軽くて薄いから仕方がないかー。
NEC LAVIE Hybrid HZ
項目 | NEC LAVIE Hybrid HZ |
---|---|
重量 | 779g |
CPU | Core i5-6200U |
ディスプレイ | 13.3インチ |
バッテリー | 5.9h内蔵 |
メモリ | オンボード4GB |
SSD | 128GB |
Office | あり |
– | – |
価格 | 137,484円 |
2016年春モデルというのもあって、安売りしてました。
しかし、バッテリーとメモリがきついかなぁ。
あと、タッチパネルは非搭載です。
大きいわりに軽いというのは結構ありですが。。。
Toshiba RZ63/AS
項目 | Toshiba RZ63/AS |
---|---|
重量 | 1.21kg |
CPU | Core i7-6500U |
ディスプレイ | 13.3インチ |
バッテリー | 14.5h内蔵 |
メモリ | スロット8GB※ |
SSD | 512GB※ |
Office | あり |
– | – |
価格 | 236,520円 |
※「構造上お客様自身では増設できません」と明記されてました。カスタムで16GBに増設可。
※SSDは東芝純正のようです。
LAVIEを持った後に持ったせいか、非常に重く感じました。
バッテリーは比較的持ちそうだけど。
スペックは文句なし。
HP T0Z75PA#ABJ
項目 | HP T0Z75PA#ABJ |
---|---|
重量 | 1.15kg |
CPU | Atom x5-Z8300 |
ディスプレイ | 10.1インチ |
バッテリー | 9.5h内蔵 |
メモリ | オンボード2GB |
SSD | 64GB |
Office | あり(Mobile) |
– | – |
価格 | 64,580円 |
タブレットに毛が生えた程度、という感じ。
割り切ればありかもしれないけれど、それにしては重いでしょう。
挙動もタブレットモードでも結構モッサリ。
ASUS ZenBook UX390UA
項目 | ASUS ZenBook UX390UA-512P |
---|---|
重量 | 910g |
CPU | Core i7-7500U |
ディスプレイ | 12.2インチ |
バッテリー | 8.7h内蔵 |
メモリ | スロット16GB |
SSD | 512GB |
Office | Kingsoft |
– | – |
価格 | 199,580円 |
値段の割に高スペックで、なおかつ軽いのが好印象。
しかし、バッテリーだけはちょっと…
Panasonic Let’s Note SZ6
薄々、Let’s Noteかなぁと思ったりもしていたんですが…
項目 | Let’s Note SZ6 |
---|---|
重量 | 849g |
CPU | Core i5-7200U |
ディスプレイ | 12.1インチ |
バッテリー | 14.5h取り外し可 |
メモリ | オンボード8GB |
SSD | 256GB |
Office | あり |
– | – |
価格 | 253,800円 |
持った瞬間、ものすごく軽いのに驚きました。
このモデルは光学式ドライブ非搭載ですが、搭載モデルでも929gです。すごい。
ただし、丸形のタッチパッドとタッチパネル非搭載はちょっと我慢できず、これは見送り。
Panasonic Let’s Note RZ6
SZが一番小さいのかと思いきや、裏側にRZという、もっと小さいのがいました。
項目 | Let’s Note RZ6 |
---|---|
重量 | 745g |
CPU | Core m3-7Y30 |
ディスプレイ | 10.1インチ |
バッテリー | 11.5h取り外し可 |
メモリ | オンボード8GB |
SSD | 128GB |
Office | あり |
– | – |
価格 | 243,000円 |
かなり軽く、タッチも可。さらにLTE対応しているという神対応。
これはうれしいですね。
オンラインのPanasonic Storeでは、SSDやメモリを上げることはできるようですが、まあオンボード8GBはいいとして、SSD128GBはグレードアップするより換装したほうが安いし、簡単そう。
CPUもちょっとグレード上がるのでありかなぁと思いました。
結論は!?
というわけで、ざっと見て触ってきた印象とスペックとを相談した結果、Let’s Note RZ6で決めました。
Panasonic Storeで発注して、、、到着が楽しみです。

コメント