【ドコモ】シェアパック回線から5G・ahamoへの契約変更前に、シェアパックの解約をしておこう
Let's Note RZ6
Let’s note 2019年春モデル発表!RZ8・SV8シリーズが新登場!前モデルとの違いは?
Panasonicが発表した今回のLet's note2019年春モデルは、SVシリーズとRZシリーズが新モデルになっています。 RZ8/SV8は、RZ6/SV7となにが変わったでしょうか?RZ6を使ってきたからこその魅力に迫ります。
Panasonic, Let’s noteの2018年夏モデルを発表!LXシリーズの後継に,LV7シリーズが新登場!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Panasonicが2018/6/7にLet's noteの2018年夏モデルを発表しました。LV7シリーズが新登場しました!
[2017年を振り返る]2017年に使ったモバイルデバイスを振り返る!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。2017年も残すところあとわずかになりました。毎年恒例ですが、今年も元気に振り返って行きたいと思います!今回は、2017年に使ったスマートフォン・タブレットを振り返ります。
Let’s note, 2017年秋冬モデル発表!XZ6, RZ6, SX6, LX6の4モデル構成。おすすめはRZ6!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Let's noteが2017年秋冬モデルを発表しました。基本的には、夏モデルまでと同じラインナップです。やっぱりおすすめは、私も使用しているLet's note RZ6ですね。
Let’s note RZ6 LTE対応モデルは対応SIM(標準SIM/nano SIM)と対応バンドまとめ!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Let's note RZ6のSIMについて。今まで添付されていた標準SIMを使い、パナソニックストアのWonderlinkを使ってきたのですが、キャンペーンが切れてしまうので、ドコモのSI...
Let’s note RZ6を半年使ったレビュー!軽くて丈夫で、どこにでも持っていける便利なPC!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Let's note RZを買ってから、半年になります。半年間使い続けてきて感じた、メリット・デメリットをチェックしていこうと思います。
Let’s note RZ6とVAIO Duo 13に、Let’s note XZ用の「ホイールパッド・タッチ Pro」をインストールしてみた!Windowsタブレットにこれは最高!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Let's note XZに搭載されているホイールパッド・タッチですが、有償版のホイールパッド・タッチ Proを購入してLet's note RZやVAIO Duo 13にインストールを試み...