こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
先日告知した通り、第1回Onomichi Gadget Cafeを開催しました!
8名の方にお越しいただき、非常ににぎやかな会でした。
お越しいただきありがとうございました。
Onomichi Gadget Cafeとは?
尾道で、ガジェットを片手に、クリエイティブに仕事を、日々を楽しもう!
スマホ、タブレット、PC…
持っていますか?
使いこなせていますか?
スマホは、単なる電話、LINEとゲームの道具…
タブレットは、動画やテレビを見る道具…
なんて、もったいない!!
Onomichi Gadget Cafeでは、スマホ・PC・ガジェットをより楽しく、便利に使うためのツール、活用術をみんなでシェアしながら、日々の生活に生かしてもらうイベントです。
会場は、尾道のシェアオフィス「ONOMICHI SHARE」
会場は、主催でもある尾道のシェアオフィス「ONOMICHI SHARE」です。
第1回Onomichi Gadget Cafe開催レポート!
私MATTUがファシリテーターとして2017年11月22日(水)の夕刻に開催しました。
参加者は8名
当日は8名の方に集まっていただきました。
タッチアンドトライの時間も設けましたので、程よい人数だったと思います。
初回としては、多くの方にお越しいただき、ありがたいです。
お菓子・飲み物は持ち寄り
お菓子・飲み物は、各自持ち寄りになっています。
一番遠い方で、香川県からお越しいただき、一部ではおいしいと噂の「かまどパイ」を持ってきていただきました!
バターの旨みが口の中に広がります。
非常においしかったです。
紹介したガジェットは、5つ
初回ということもあり、主催者側から合計5つのガジェットを紹介させていただきました。
ペンガジェット… Sony DPT-RP1, Galaxy Note8, iPad Pro-Apple Pencil
私MATTUからは、ペンガジェット3つを紹介しました。
このブログではおなじみのデジタルペーパーDPT-RP1。
書き心地、使い心地(pdfで保存する、とか、自炊pdfも入れられる、とか)というところで、かなり皆さん興味を持たれていました。
2017年10月に国内発売された、Galaxy Note8。
結構汚い字で手書き入力しても、ちゃんとテキストに直してくれる、というところで結構評判が良かったです。
比較対象として、iPad ProとApple Pencilも紹介しました。
こちらも、お絵かきや画像の編集というところで使えます。
スマートウォッチ FOSSIL Q
Android Wear搭載スマートウォッチとして、FOSSIL Qをご紹介いただきました。
Apple watchとの性能や価格の違い。
Android Wearにもさまざまな種類があるので、それとの違いもご説明いただきました。
「着信」に気づけるようになったり、SNSの「返信」をその場で打てるようになったり、というところが結構ヒットしていました。
私個人としても、スマートウォッチはまだまだ伸びると思っていて、非常に興味深いです。
スマートウォッチ特集会を設けてもいいか、と思ったほど。