こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2021年を彩るAndroidのハイエンド3機種Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6は、それぞれにカメラが特徴的なスマホではありますが、独自の方向性を向いています。
Xperia 1 IIIは、写真に特化しながら超広角~望遠5倍ぐらいまで忠実できれいな写真が撮れます。
Galaxy S21 Ultraは、望遠に強みを生かしながら手振れ耐性にも優れた写真・動画が撮れます。
AQUOS R6は、LEICAブランドも付与された1型センサーを持ち、独自の味のある写真が撮れます。
それぞれにかなり向いている方向が違う印象もありますが、あなたの好みはどれでしょうか?
作例を比較しながら、使うことの多いシーンを特に参考に、スマホを選んでいただければと思います。
Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6のカメラ仕様
3機種のカメラ仕様は以下の通り。
項目 | Xperia 1 III | Galaxy S21 Ultra | AQUOS R6 |
---|---|---|---|
カメラ(標準) | 24mm:12MP 1/1.7″ f/2.2 | 108MP 1/1.3″ f/1.8 | – |
カメラ(望遠) | 70mm(2.9倍)・105mm(4.4倍) の可変式望遠レンズ 12MP 1/2.9″ f/2.9 | 3倍:10MP 1/3.2″ f/3.2 10倍:10MP 1/3.2″ f/4.9 | – |
カメラ(超広角) | 12MP 1/2.5″ f/1.7 | 12MP 1/2.5″ f/2.2 | 20MP 1/1″ f/1.9 |
深さ測定 | 3D iToFセンサー | レーザーAF | ToFセンサー |
Xperia 1 IIIは可変式レンズ搭載。Photo Proアプリで撮影が楽しい
Xperia 1 IIIは、望遠レンズは可変式となっています。2.9倍(70mm)と4.4倍(105mm)を切り替えます。
カメラ撮影アプリ「Photo Pro」が新たにBASICモードに対応し、動画も撮影できるようになりました。
作例は当記事でまとめていますが、実際に使ってみて感じたXperia 1 IIIのカメラの使い勝手の良さについては、「Xperia 1 IIIの2週間レビュー、長所・短所まとめ」の記事でまとめています。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Galaxy S21 Ultraは、3倍・ペリスコープ10倍の2つの望遠レンズを搭載。月も撮れる驚きのカメラ
Galaxy S21 Ultraは、光学3倍と光学10倍の2つの望遠レンズが搭載されています。
やはり、光学10倍搭載で、最大100倍ズームまで(実用50倍ぐらいまで)取れるのは大きいでしょう。
月も50倍まできれいに撮れるのは驚きです。
カメラのインターフェースはほかのスマホと同様ですし、複数のレンズを動画録画中に切り替えられるのもGalaxy S21 Ultraのメリットでしょう。
今回比較する3台の中では、最も万人受けしやすいスマホとなっています(とはいえデメリットはありますが)。
Galaxy S21 Ultraのカメラの詳細については、「Galaxy S21 Ultraカメラレビュー」でまとめています。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
AQUOS R6は、1インチの大型センサー搭載でこだわりのカメラ!
AQUOS R6は、唯一の1眼構成で、超広角のレンズとなっています。
標準・望遠の倍率はズームでの対応となりますが、6倍までズーム可能。実用は2~3倍が限度かと思います。
AQUOS R6の一番の特徴は、”1インチ”センサーという点でしょう。
LEICAとコラボで「ズミクロン」レンズを採用し、深みのある写真を撮影できます。
「スマホ」のカメラで撮る、という気持ちではなく、「カメラでこだわりの写真を撮る」という感覚で使ったほうがいいでしょう。
また、望遠は苦手ではありますが、「単焦点レンズ」で撮る気持ちで撮るといいと思います。
カメラで撮る楽しみについては、下の「AQUOS R6 実機レビュー」の中でまとめています。