こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2021年を彩るAndroidのハイエンド3機種Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6は、それぞれにカメラが特徴的なスマホではありますが、独自の方向性を向いています。
Xperia 1 IIIは、写真に特化しながら超広角~望遠5倍ぐらいまで忠実できれいな写真が撮れます。
Galaxy S21 Ultraは、望遠に強みを生かしながら手振れ耐性にも優れた写真・動画が撮れます。
AQUOS R6は、LEICAブランドも付与された1型センサーを持ち、独自の味のある写真が撮れます。
それぞれにかなり向いている方向が違う印象もありますが、あなたの好みはどれでしょうか?
作例を比較しながら、使うことの多いシーンを特に参考に、スマホを選んでいただければと思います。
Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6のカメラ仕様
3機種のカメラ仕様は以下の通り。
項目 | Xperia 1 III | Galaxy S21 Ultra | AQUOS R6 |
---|---|---|---|
カメラ(標準) | 24mm:12MP 1/1.7″ f/2.2 | 108MP 1/1.3″ f/1.8 | – |
カメラ(望遠) | 70mm(2.9倍)・105mm(4.4倍) の可変式望遠レンズ 12MP 1/2.9″ f/2.9 | 3倍:10MP 1/3.2″ f/3.2 10倍:10MP 1/3.2″ f/4.9 | – |
カメラ(超広角) | 12MP 1/2.5″ f/1.7 | 12MP 1/2.5″ f/2.2 | 20MP 1/1″ f/1.9 |
深さ測定 | 3D iToFセンサー | レーザーAF | ToFセンサー |
Xperia 1 IIIは可変式レンズ搭載。Photo Proアプリで撮影が楽しい
Xperia 1 IIIは、望遠レンズは可変式となっています。2.9倍(70mm)と4.4倍(105mm)を切り替えます。
カメラ撮影アプリ「Photo Pro」が新たにBASICモードに対応し、動画も撮影できるようになりました。
作例は当記事でまとめていますが、実際に使ってみて感じたXperia 1 IIIのカメラの使い勝手の良さについては、「Xperia 1 IIIの2週間レビュー、長所・短所まとめ」の記事でまとめています。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Galaxy S21 Ultraは、3倍・ペリスコープ10倍の2つの望遠レンズを搭載。月も撮れる驚きのカメラ
Galaxy S21 Ultraは、光学3倍と光学10倍の2つの望遠レンズが搭載されています。
やはり、光学10倍搭載で、最大100倍ズームまで(実用50倍ぐらいまで)取れるのは大きいでしょう。
月も50倍まできれいに撮れるのは驚きです。
カメラのインターフェースはほかのスマホと同様ですし、複数のレンズを動画録画中に切り替えられるのもGalaxy S21 Ultraのメリットでしょう。
今回比較する3台の中では、最も万人受けしやすいスマホとなっています(とはいえデメリットはありますが)。
Galaxy S21 Ultraのカメラの詳細については、「Galaxy S21 Ultraカメラレビュー」でまとめています。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
AQUOS R6は、1インチの大型センサー搭載でこだわりのカメラ!
AQUOS R6は、唯一の1眼構成で、超広角のレンズとなっています。
標準・望遠の倍率はズームでの対応となりますが、6倍までズーム可能。実用は2~3倍が限度かと思います。
AQUOS R6の一番の特徴は、”1インチ”センサーという点でしょう。
LEICAとコラボで「ズミクロン」レンズを採用し、深みのある写真を撮影できます。
「スマホ」のカメラで撮る、という気持ちではなく、「カメラでこだわりの写真を撮る」という感覚で使ったほうがいいでしょう。
また、望遠は苦手ではありますが、「単焦点レンズ」で撮る気持ちで撮るといいと思います。
カメラで撮る楽しみについては、下の「AQUOS R6 実機レビュー」の中でまとめています。
AQUOS R6の購入はこちらから!!
Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6のカメラ作例を比較
自然の風景

空の色の鮮やかさなど、鮮やかに撮れるのはGalaxy S21 Ultraの特徴でしょう。
Xperia 1 IIIは比較的忠実できれいに撮れています。
AQUOS R6は若干赤が強めな感じもします。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
外の風景で望遠・標準・超広角を比較
標準1倍

公園の遊具で比較してみます。
遊具の緑色の鮮やかさや、砂のバランスなどを見ると、やはりAQUOS R6はすこし暗め、逆にGalaxy S21 Ultraは鮮やかな傾向は変わらなさそうですね。
望遠3倍

遊具の緑の色合いや、後ろの木々の黄色みなど、カメラによって差があるのが面白いですね。
AQUOS R6はやはり暗めに出てきます。ノスタルジックな雰囲気のほうが好みになりそう。
望遠4.4倍
Xperia 1 IIIの望遠4.4倍に合わせてみました。
AQUOS R6は、望遠2~3倍のあたりまでで抑えたほうがよいです(適正倍率を超えているので比較からは除外します)。
黄色のくっきり感はGalaxy S21 Ultraのほうが出ている印象もあります。
細かさでいえば、デジタルズームではないXperia 1 IIIのほうが(“GREEN-SLIDE”の文字とかも)きれいに出ているかも。
Xperia 1 IIIの最大ズーム12.5倍
Xperia 1 IIIの最大ズームに合わせて12.5倍で撮影してみました。
Xperia 1 IIIはAI超解像ズームとなっています。
Galaxy S21 Ultraはペリスコープ10倍からのズームですが、Xperia 1 IIIの4.4倍からの超解像ズームとそう変わらない、もしくはXperia 1 IIIのほうが(少しザラザラしている気もしますが)くっきり映っている印象もあります。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
超広角

Galaxy S21 Ultraのみ、倍率表示は”0.6倍”となっています。
Xperia 1 IIIとAQUOS R6は、0.7倍の表示です。
超広角でも、1眼構成のAQUOS R6はXperia 1 IIIやGalaxy S21 Ultraと比べ、すこし暗い印象はあります。
ただ、どれも歪みは少なく、きれいに撮れています。
AQUOS R6の購入はこちらから!!
「超望遠」ならGalaxy S21 Ultraだけど、「10倍未満の望遠」ならXperia 1 IIIが結構強い
個人的に、Xperia 1 IIIの望遠は光学2.9倍(70mm)・4.4倍(105mm)の可変式望遠レンズというのが結構強いと思っています。
というのも、約3倍・約4.5倍という5倍未満で2段階取れるのは、多くのユーザーにとっては満足度を上げると思います。
例えば、広島空港の3階展望台から、プッシュバック直後の飛行機をXperia 1 IIIの光学2.9倍(70mm)と光学4.4倍(105mm)で撮ってみたときの作例がこちら。
ちょうどいい距離感で、4.4倍できれいに機体全体が画面に入り、いいバランスで撮れているのがわかります。
日常使いで10倍を超えるズームを使うことはあまりなく、5倍以内に望遠2段階収まっているとむしろ恩恵はあると思います。
望遠10倍を超えると、やはりくっきり感に差が出る作例も増えてきます。
Galaxy S21 Ultraのほうが、光学10倍ペリスコープレンズを持っている強みはあります。
ちなみに、別シーンですが約9.6倍(Galaxy S21 Ultraは光学3倍望遠レンズのズーム)で撮影してみると、粗さの差はこんな感じ。
光学10倍を超えると、ペリスコープを持つGalaxy S21 Ultraも強い印象があります。
しかし、10倍を満たない望遠の場合は、Xperia 1 IIIのAI超解像ズームはかなりきれいに撮れている印象があります。
10倍までは必要ない、というカメラファンの方は、むしろXperia 1 IIIのほうが満足できる可能性が高いと思います。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
「スマホカメラ」ではない、味のある写真を撮りたいのならAQUOS R6
AQUOS R6は比較的暗めに撮れる特徴があります。
この特徴を生かして、比較的暗くても映えるノスタルジックな写真を撮る、というのもありかも。

例えば、上記は尾道の渡船の風景。
AQUOS R6は、風光明媚な瀬戸内の情景に合うような気がします。

広島空港の国際線、全便欠航継続中。
なにかもの悲しさがある気がしますが、そういうシーンにも合いそう。
逆に、いつもスマホで撮るような風景などは、少し苦手な感じがします。
比較の作例を見比べると、少し見劣りしがちですが、AQUOS R6のクセをわかって撮影するといい写真が多く撮れそう。

また、このような奥をぼかしたいようなポートレート写真でも、AQUOS R6はきれいにぼけてくれます。
Xperia 1 IIIやGalaxy S21 Ultraではもう少し寄らないとボケない場面も、AQUOS R6はすこし離れ気味でもかなりボケてくれるのはうれしいところ。
AQUOS R6の購入はこちらから!!
昼間・風景の動画作例比較
昼間の公園にて、動画作例も比較しています。
下の動画で比較しております。
AQUOS R6は、写真ではかなり暗めに撮れるんですが、動画では映りはかなり異なり明るく撮れています。
また、音声も、ほかの2機種よりきれいに録れる印象。
ただし、AIで動画録画中に自動保存してくれる写真は、普通に撮影する写真と同様暗い写真が保存されます。
Xperia 1 IIIは、標準レンズでは手振れの気にならないきれいな動画が撮れますが(走っているときも含めて)、望遠では手振れを拾いやすくなっています。
望遠で録画したい方は、Galaxy S21 Ultraのほうが強いでしょう。
夜景の写真・動画作例比較

夜景については、三者ともきれいな写真が撮れていますが、Xperia 1 IIIの手振れは若干シビアな感じもします。
特に、夜景の動画を撮影すると、Xperia 1 IIでは何も感じなかった動画での手振れが如実に表れてきています。
下の動画再生で、該当箇所から再生されます。
ROUTE INNの文字のビリビリ具合を比較していただければわかりやすいかもしれません。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
夜景の望遠
夜景の望遠も、撮影しています(倍率がそろっていません、申し訳ございません)。

夜景写真の望遠についても、Xperia 1 IIIは結構頑張っている印象はあります。
特に夜景のシーンの望遠は苦手になりがちなのですが、Xperia 1 IIIもGalaxy S21 Ultraも頑張っている印象。

一応同じ倍率(3倍)で合わせた写真です。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultraの2機種は、比較的近い出来栄えのように感じます。
が、「西条駅」のネオンなど、若干Galaxy S21 Ultraのほうがきれいに見えるかもしれません。
AQUOS R6は、やはり望遠よりは広角メインで撮るようにしたほうがいいでしょう。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
室内
室内の写真です。
写真奥が窓で、採光されているようになっていますが、手前側は比較的暗めに映ります。

Galaxy S21 Ultraが明るめ、Xperia 1 IIIが若干暗めにも感じますね。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
食事
うなぎの写真です。

AQUOS R6、はさすがですね。後ろのボケ感がすごいです。
ウナギの中央程度にピントが合っており、自然に周りがきれいにぼけている印象があります。
もう少しお重全体にピントを合わせたい、とかそういうのがあれば、Xperia 1 IIIやGalaxy S21 Ultraのほうがいいのかもしれません。
Galaxy S21 Ultraは、「フォーカスエンハンサー」機能を使うとボケ感をなくすことができますが、超広角カメラを使った撮影となるため少しザラっとした味になります。
バランスとしてはXperia 1 IIIがよさそうな気もします。
Galaxy S21 Ultraは、フォーカスエンハンサーON/OFFで2種類撮影しています。
両者を見比べると、フォーカスエンハンサーOFFのほうがボケ感はすごい(不自然さもすごい)ですが、色の深みもフォーカスエンハンサーOFFのほうがあるのがわかります。
このあたりがトレードオフで、選択するにはなかなか難しいところですね。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Xperia 1 III・Galaxy S21 Ultra・AQUOS R6、それぞれのカメラで良さがある!
いろいろ作例を見ていただきました。
3機種を撮り比べて感じるのが、
・Xperia 1 IIIは10倍未満の望遠や広角撮影に強み。忠実できれいな写真が撮れる。
・Galaxy S21 Ultraは、超望遠も撮影でき、望遠域の動画手振れ補正もしっかりできる。
・AQUOS R6は広角撮影に強み。写真はノスタルジックな、動画は鮮やかなシーンに強い。
というのが3機種の傾向と思います。
個人的には、一般的な生活シーンでの撮影は、Xperia 1 IIIが比較的きれいに撮れる傾向がありますが、どうしてもPhoto Proは「BASICモード」搭載とはいえ、慣れが必要な気もします。
何も考えずにきれいな写真が撮れる「万能さ」ではGalaxy S21 Ultraに軍配が上がりそうな気がします。
AQUOS R6は、今までのスマホとは異なる写真が撮れるので、AQUOS R6の得意なシーンを理解して撮るのがいい気がします。
ぜひ、3機種の特徴をご参考に、スマホを選んでみてください。
AQUOS R6の購入はこちらから!!
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
コメント