※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

OPPO Find X3 Proを実機レビュー!!「まさか!」満載なスマホ、カメラはどう?

Smartphone

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

OPPO Find X3 Proは、2021年7月に発売された、OPPOの高性能フラッグシップ端末です。
結構出来が良いスマホに仕上がっており、とくに画面がきれい、カメラもバランスがよく顕微鏡という遊びごころも面白い端末です。

使っていて感じたのは、「まさか!」が多いスマホだと感じました。

今回は、OPPO Find X3 ProをOPPO様より2週間お借りしましたので、レビューしていきたいと思います。

商品貸出:オウガ・ジャパン株式会社

スポンサーリンク

OPPO Find X3 Pro、美しいパールホワイトの質感

それでは、まずOPPO Find X3 Proの外観を見ていきましょう。

背面の美しいすべすべ感

OPPO Find X3 Proは、驚くほど滑らかな背面を持っています。

マットな質感ですがすべすべで驚くほどきれい。なかなかにクセになります。

カメラ部分の隆起も、ほかのスマホと異なりなめらかなカーブを描いています。美しい。

流線が美しすぎるボディ

美しい画面とエッジディスプレイ

画面は非常に美しいです。
特に写真を撮影する際に、カメラを起動して画面を見ると、美しさに驚きました。
他のスマホと撮り比べるとなおわかるのですが、10億色表現できるディスプレイはさすがです。

10億色表現できる画面で写真を全画面表示(このシーンを

ただし、晴天下でカメラを使うと、少し暗く感じてしまう印象はあります。
Galaxy S21 Ultraのほうが晴天下では多少視認性がいい結果でした(それでもXperia 1 IIIよりは明るく感じました)。

また、OPPO Find X3 Proはエッジディスプレイとなっています。
個人的にはフラットディスプレイのほうが好きなのと、せっかく便利な「スマートサイドバー」の機能がエッジディスプレイのおかげで使いづらく感じてしまったのがちょっと残念でした。

エッジディスプレイ。「スマートサイドバー」の呼び出しにフリックが必要だが、エッジのカーブのおかげで使いにくい…

Dual SIM+eSIM対応。複数回線でも簡単に運用

SIMトレイは両面仕様(写真は裏側のSIM2)

今回は国内SIMフリーモデルをお借りしたので、Dual SIM+eSIMに対応しています。

物理SIM2枚を挿すこともできますし、物理SIM1枚+eSIMで運用することもできます。
ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルは、サブブランドも含めて全キャリアでeSIMの運用が開始されています。
申込後、プロファイルのQRコードをスキャンして、利用を開始することができます。

「SIM2」と「eSIM」は排他の運用。eSIMを使用するときはONに!

なお、au版はSIM1枚の仕様となっております。
おサイフケータイは非対応です。

ケース・急速充電器が付属!ほかにグッズを買わずに、すぐに始められる!

OPPO Find X3 Proは、付属品にケースと急速充電器も付属されています。
また、画面にはフィルムも貼り付けられていますので、ほかに何も買わずに、スマホを使い始められます。

OPPO Find X3 Proの動作は快適?

OPPO Find X3 Proの動作は快適か、スペックとベンチマーク結果を見てみましょう。

OPPO Find X3 Proのスペックまとめ

OPPO Find X3 Proのスペックは以下の通りです。

項目OPPO Find X3 Pro
大きさ163x74x8.26mm, 193g
ディスプレイ6.7インチ 3216×1440(QHD+)
リフレッシュレート120Hz対応 タッチサンプリングレート240Hz対応
CPUSnapdragon 888
ネットワーク5G sub6
メモリ12GB
ストレージ256GB
カメラ標準: 50MP(f/1.8)
超広角: 50MP
望遠: 13MP(f/2.4)2倍 (ハイブリット5倍)、デジタル20倍
顕微鏡: 3MP(f/3.0)
フロントカメラ32MP
3.5mmイヤホン端子×
生体認証指紋認証(画面内)、顔認証
バッテリー4500mAh, 急速充電対応
防水防塵IP68
おサイフケータイ(FeliCa)×
価格118,000円(Amazon)

Snapdragon 888搭載、メモリ12GB・ストレージ256GBと非常に快適なスマホです。
使っていて快適で、熱も持ちにくい印象があります(付属のシリコンカバーが若干厚いからかもしれませんが…)

スマホの対応周波数帯

OPPO Find X3 Proの対応周波数帯は以下の通りです。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の各周波数は、抑えるべきところはしっかり押さえている印象です。

4Gの5G転用周波数帯にも対応し、快適に利用できます。

Antutu・GeekBenchベンチマーク結果

Antutu v9とGeekbench 5のベンチマーク結果です。

機種CPU・メモリ価格Antutu v9Geekbench 5
OPPO Find X3 ProSnapdragon 888 / 12GB107,273円745066S 829 M 3062
Xperia 1 IIISnapdragon 888 / 12GB154,440円793158S 1127 M 3328
AQUOS R6Snapdragon 888 / 12GB115,632円785662S 1124 M 3466
Galaxy S21 5GSnapdragon 888 / 8GB99,792円671240S 1013 M 3090
Galaxy S21 Ultra 5GSnapdragon 888 / 12GB151,272円784648S 1106 M 3057
AQUOS R5GSnapdragon 865 / 12GB111,672円658239S 880 M 3045
Galaxy Note20 Ultra 5GSnapdragon 865+ / 12GB145,728円630364S 957 M 3221
Xperia PROSnapdragon 865 / 12GB249,800円641157S 907 M 3148
Xperia 1 IISnapdragon 865 / 8GB118,800円540945S 895 M 3244
(iPhone 12 mini)(A14)(82,280)(569830) (v8.4.1)S1590 M4120

74万点台のスコアで、ほかのSnapdragon 888端末とも大体肩を並べられるスコアとなっています。
体感としても快適で、ストレスを感じることなく利用可能でした。