こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
以前、auの春モデルの発表会に関する記事を書いた通り、auは6年ぶりにフィーチャーフォン(ガラホ)としてタフネスケータイを発売します。「TORQUE X01」です。
今回は、TORQUE X01の発売を待ちきれない、私のような人のために、情報をまとめてみました。
発売日と価格
TORQUE X01(京セラ製、KYF33)
発売日:2017年2月下旬以降予定(詳細日未発表)
価格
価格は、auオンラインショップ内での表記によると、以下の通りです。
| 契約 | 機種料金 | 毎月割 | 実質 | 
|---|---|---|---|
| MNP | 43,200円 (1200円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 
| 新規 | 43,200円 (1200円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 
| 機種変更 | 43,200円 (1200円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 21,600円 (600円×36回) | 
MNP,新規,機種変更と一切関係なく同じ額になっています。
※毎月割は36回(3年間)のみ。。。24回があればいいのに。
 ※2017/2/4現在、auオンラインショップ上の毎月割の注意点には、「スマートパス」加入有無に関する毎月割の減額に言及されていないので、この機種はスマートパスに入らなくても減額の対象にならないと思われます(スマホは対象、ガラホは対象外?)
月々の維持費
月々の維持費は、一括で購入した場合は次の通りです。
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| カケホーダイライト(ケータイ) | 1,200 | 
| ダブル定額Z(ケータイ)※ | 0~4,200 | 
| LTE NET | 300 | 
| 毎月割 | -600 | 
| 合計 | 900~5,100 | 
※ダブル定額Zは、500KBまでは無料、その後0.03円/KBで上昇し、137.2MB~2.5GBまでは上限の4,200円で使えます。
 2.5GBを超えると、128kbpsの低速通信になります。
最低額で運用したいのであれば、パケットは一切使わずWi-FiやBluetoothでのテザリング子機として使用できると思いますので、メールアドレス(~@ezweb.ne.jp)がいらなければLTE NETを外せます。すると…
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| カケホーダイライト(ケータイ) | 1,200 | 
| ダブル定額Z(ケータイ)下限 | 0 | 
| 毎月割 | -600 | 
| 合計 | 600 | 
という形で使えると思います。これで2年間使用した場合の維持費は、
 3240円(新規契約事務手数料)+650円(上記金額+消費税)×24=18,840円/2年
 消費税が上がらなければ20,000円弱、といったところでしょうか。
他キャリアでの使用
MVNO(格安SIM)での使用を検討されている場合、仕様上、発売後半年たってからのSIMロック解除をしないとau系MVNO(mineoやUQ mobile)では使用できませんので要注意です。
 他のガラホから推測するに、LTEはband 1/18/26と思われますので、ドコモ系はBand 1のみの対応となると思われます(推測の域は越えません)
 登山に行くために使うのなら、au系のキャリアのほうが心強いかもしれません。。。
スペック
スペックは、当サイトで紹介しているAQUOSケータイ SH-01Jと対比して載せておきます。
| 項目 | TORQUE X01 | AQUOSケータイ SH-01J | 
|---|---|---|
| CPU | MSM8909 1.1GHz(4コア) | MSM8909 1.1GHz(4コア) | 
| 内蔵メモリ | RAM 1GB/ROM 8GB | RAM 1GB/ROM 8GB | 
| 外付メモリ | microSDHC 32GB | microSDXC 64GB | 
| OS | Android 5.1.1 | Android 5.1.1 | 
| 通信速度 | 受信150Mbps 送信25Mbps | 受信112.5Mbps 送信37.5Mbps | 
| バッテリー容量 | 1500mAh(暫定) | 1800mAh | 
| 寸法 | 約54×118×23.3mm (最厚部 約24.9mm) (暫定値) | 約51×113×16.7mm | 
| 重量 | 183g | 132g | 
| カメラ | 約1,300万画素AF対応CMOS | 約800万画素AF対応CMOS | 
| Wi-Fiテザリング | 〇 | × | 
| Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) | IEEE 802.11b/g/n | 
| Bluetooth | 〇(4.1) | 〇(4.1) | 
| おサイフケータイ (FeliCa) | 〇 | 〇 | 
| 赤外線通信 | 〇 | 〇 | 
| VoLTE | 〇 | 〇 | 
| メインディスプレイ | 約3.4インチ FWVGA TFT | 約3.4インチ QHD/TFT | 
| サブディスプレイ | 〇 | 〇(0.9インチ有機EL) | 
| 防水防塵 | 耐衝撃(MIL-STD-810G Method 516.7: Shock-Procedure IV) 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) | MIL規格準拠 防水IPX5/8 IP5X | 
こんな感じです。
 外付けメモリがSDXCにスペック上対応していないのと、バッテリーが若干少ないのが少し不安だったりしますが…まあ大丈夫でしょう。
 CPUやRAMに関しては、SH-01Jとまったく一緒で、そんなに不自由を感じていない(というか結構いいと思っている)ので、問題ないと思います。
カメラは、13Mということで結構すごいですね。
耐衝撃については、京セラの公式ページにも「独自試験」としてやっていると書いているぐらいですから、かなり気合を入れて取り組んでいるのだと思われます。
その他気になる点
凹凸のあるハードキー
PRポイントにある「グローブをしていても押しやすい、凹凸のあるハードキー」というのは結構うれしいです。
 
 私も仕事柄、軍手をはめて作業するので、こういうこだわりはうれしいと思います。
OUTDOOR PORTAL
登山だけでなく、サーファーや釣りにも使える潮の満ち引きなど、いろいろな情報が網羅されているのは大きいですね。
 
発売が楽しみです
発売は2月下旬とのこと。発売が楽しみですね。
auユーザーの方は、TORQUE タフネスチャレンジという耐久試験の体感ができるイベントに、応募すれば抽選で招待されます。
 2/8までとのこと。興味のある方は急いで応募しましょう!

 
 




コメント