こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
相鉄のキャラクター「そうにゃん」をご存じですか?
「相鉄」自体が大手私鉄なのにマイナーなのであまりご存じない方も多いでしょうが、2019年11月30日からJR埼京線と直通運転を開始するので、最近知った!という方も多いでしょう。
そんな中、ひときわ目立つこのキャラクターを見たことはないでしょうか?
なんだ、この猫は?
これは、「そうにゃん」といいます。
相鉄線沿線なら、最近はいろいろなところに出没したり、LINEのスタンプにもなっていたり、結構人気だという話も聞きますが…
こんなそうにゃんにいつでも囲まれたい、というアナタにおすすめなのが、相鉄二俣川駅にある「SOTETSU GOODS STORE」です。
神奈川県民なら、だれもが一度は行く「相鉄二俣川駅」に「SOTETSU GOODS STORE」がある!!
「二俣川」は、(よく「二子玉川」と聞き間違えられることが多いのですが)神奈川県民なら「免許の取得・更新」で必ず一度は訪れなければならない「運転免許センター」の最寄り駅です。
※2019/11/30のダイヤ改正前に撮影。特急が二俣川から横浜までノンストップで走るのも、もうこの改正前まで。
そんな相鉄の主要駅、二俣川駅の改札を出て右に数秒、定期券うりばに直結したところに「SOTETSU GOODS STORE」があります!!
入る前からそうにゃんの存在感がすごい…
「SOTETSU GOODS STORE」なので、相鉄に関するグッズが多く売られています。
しかし、最近はそうにゃん人気のためか…
視界に入ってくる、この大量のそうにゃん…
入口の自動ドアにも、そうにゃん…
従業員用の出入り口も、そうにゃん…
と、いたるところにそうにゃん。
グッズも、そうにゃんグッズが大量に売られています。
そうにゃんに囲われたいなら、まずはぬいぐるみからでしょう。
一番大きい特大サイズは、6,200円。非売品かと思ったらちゃんと普通に買えます。
通常サイズは1,800円。
そのほかにも、ブランケットや積み木、長靴など、たくさんのそうにゃんが並んでいます。
ほかにも、パスケースや文具・メモ帳に絵本まで。
そうにゃんグッズは目白押し。
一応、20000系などの鉄道模型やその他相鉄関連グッズも売られていますが、正直「隅に追いやられている」印象。
(私が小さい頃は、専用ストアはなかったですがそっちがグッズ販売のメインだったのに…)
それだけそうにゃんは人気なんですね。
液体のりも売ってるのかぁ、と思ったんですが…
なんと、このアラビック液体のりもそうにゃん仕様。
おったまげました!
そうにゃんをはじめとした、相鉄のグッズはこちらから見れます。

店の中に運転台が!
SOTETSU GOODS STOREの店内に、なんと…
顔ハメの一種かな、と思ったら、ちゃんと運転台でした。
7000系の廃車を利用したものでしょうか。
ちゃんとマスコンも動きます!
リアル運転台はやっぱり興奮しますよねぇ!
そうにゃんに囲われたいアナタは、ぜひそうにゃんグッズを買ってみて…!!
そうにゃんグッズは通信販売も一応できますが、なんと通信販売は郵送申込、代引きや書留での支払いとなっています。
どう考えてもSOTETSU GOODS STOREに直接行って、実物とにらめっこしながらどれを買うか悩んだほうが楽しいので、ぜひ相鉄二俣川駅に足を運んでみてくださいね!
2019年11月30日からは直通運転が始まるので、JR新宿駅から二俣川駅までは最速44分!
相鉄線直通であればどれに乗っても乗り換えなしで二俣川駅に来れますよ!



コメント