こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
iPhone 14シリーズが発表され、まもなく予約・発売開始されます。
発表から予約・発売までの期間は、毎年非常に短く、落ち着いて考えている余裕を与えてくれません。
今回は、iPhone 14シリーズを取り扱うであろう、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアのどこでiPhone 14を買うべきか、料金プラン・割引・購入キャンペーンをまとめていきましょう。
※iPhone 14シリーズが発表・各キャリアから価格が公表され次第、随時このページで更新します。
iPhone 14シリーズの価格まとめ
iPhone 14シリーズの価格をまとめます。
予約は9/9(金)夜9時から。発売は、9/16(金)(iPhone 14 Plusのみ10/7(金))。
Apple Store・各キャリアの定価比較
モデル | 容量 | Apple Store | NTTドコモ | au | SoftBank | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|---|
割引情報 | MNP 22,000円割引 ※早期返却した場合 支払額減額 | MNP 新規 機変 ※分割の5%分 Pontaポイント還元 | 公式:MNP21,600円割引 (メリハリ無制限のみ) スマホ乗り換え.com: MNP・新規 22,000円割引 機変 5,500円CB | MNP・新規 16,000pt還元 +3,000pt(楽天が初めて) +5,000pt(48回分割) 合計 24,000pt還元 | ||
iPhone 14 | 128GB | 119,800円 | 138,930円 | 140,400円 | 131,800円 | |
256GB | 134,800円 | 161,480円 | 161,280円 | 148,800円 | ||
512GB | 164,800円 | 201,740円 | 201,600円 | 181,800円 | ||
iPhone 14 Plus | 128GB | 134,800円 | 158,180円 | 158,400円 | 148,800円 | |
256GB | 149,800円 | 179,520円 | 179,280円 | 164,800円 | ||
512GB | 179,800円 | 220,330円 | 220,320円 | 197,800円 | ||
iPhone 14 Pro | 128GB | 149,800円 | 174,130円 | 175,680円 | 164,800円 | |
256GB | 164,800円 | 198,880円 | 201,600円 | 181,800円 | ||
512GB | 194,800円 | 238,480円 | 238,320円 | 214,800円 | ||
1TB | 224,800円 | 275,220円 | 275,040円 | 247,800円 | ||
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 201,850円 | 201,600円 | 181,800円 | |
256GB | 179,800円 | 220,330円 | 220,320円 | 197,800円 | ||
512GB | 209,800円 | 257,070円 | 257,040円 | 230,800円 | ||
1TB | 239,800円 | 289,300円 | 281,520円 | 263,800円 | ||
購入は | ドコモ | SoftBank | 楽天モバイル |
Apple Storeが最も安く、次に安いのは楽天モバイルです。
楽天モバイルはMNP・新規・楽天MVNOからの移行で、Apple Storeと同等価格、またはそれより安い価格で購入が可能です。
Apple Storeの定価は、昨年のiPhone 13シリーズと比べ2,000円~5,000円ほどの小幅な上昇にとどまっています。
3大キャリアの価格は、iPhone 13シリーズと比べると、NTTドコモは比較的小幅、auが最も値上がり額が大きく、ソフトバンクが中程度です。
モデルによりますが、3キャリアの中では128GB・256GB程度はNTTドコモが安め、512GB・1TBはソフトバンクのほうが安めな傾向です。
(ただし、今年のNTTドコモ・au・ソフトバンクは昨年より価格差が少ないです。)
各キャリアの「返却プログラム」利用し、2年返却時の価格
各キャリアには2年後にスマホをキャリアに「返却」すれば、残債が免除される、返却プログラムが用意されています(各社の違い・詳細は、返却プログラムの章で解説しています)。
2年後に返却した場合の実質価格は以下の通り。
※楽天モバイルの2年返却時価格は、返却時事務手数料の3,300円も足した合計額です。
モデル | 容量 | NTTドコモ | au | SoftBank | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
返却プログラム | いつでもカエドキ プログラム | プログラム | 新トクするサポート | iPhoneアップ グレードプログラム | |
割引情報 | MNP 22,000円割引 ※早期返却した場合 支払額減額 | MNP 新規 機変 ※分割の5%分 Pontaポイント還元 | 公式:MNP21,600円割引 (メリハリ無制限のみ) スマホ乗り換え.com: MNP・新規 22,000円割引 機変 5,500円CB | MNP・新規 16,000pt還元 +3,000pt(楽天が初めて) +5,000pt(48回分割) 合計 24,000pt還元 | |
iPhone 14 | 128GB | 69,690円 | 70,200円 | 68,100円 | |
256GB | 81,680円 | 80,640円 | 77,700円 | ||
512GB | 102,140円 | 100,800円 | 94,188円 | ||
iPhone 14 Plus | 128GB | 79,220円 | 79,200円 | 77,700円 | |
256GB | 90,000円 | 89,640円 | 85,692円 | ||
512GB | 111,250円 | 110,160円 | 102,180円 | ||
iPhone 14 Pro | 128GB | 87,370円 | 87,840円 | 85,692円 | |
256GB | 99,880円 | 100,800円 | 94,188円 | ||
512GB | 120,400円 | 119,160円 | 110,700円 | ||
1TB | 139,260円 | 137,520円 | 127,188円 | ||
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 101,890円 | 100,800円 | 94,188円 | |
256GB | 111,250円 | 110,160円 | 102,180円 | ||
512GB | 129,990円 | 128,520円 | 118,692円 | ||
1TB | 144,940円 | 140,760円 | 135,180円 | ||
購入は | ドコモ | SoftBank | 楽天モバイル |
最安のiPhone 14 128GBに関しては、本体価格に差はあれどほぼキャリア間で差はありません。
楽天モバイルは定価安めですが、端末返却の際に事務手数料が必要なため、この手数料で差が埋まっています。
その他のモデル・容量も、基本的には楽天モバイルが負担額が最も安く、ソフトバンク・NTTドコモと続きます。
実際の負担額も、キャリア間で2000円~14000円程度と、すべてのモデルで20,000円を下回る価格差であることが特徴的です。
他社への乗り換え(MNP)をするのが問題なければ、自社機種変更よりも他社へのMNPのほうが安くなるのは確実。少しでも安く契約したい方にはおすすめです。
iPhone購入割引を比較!2年後返却を上手に利用!
iPhone 14シリーズは、比較的安価だったiPhone 14 miniがないことや円安傾向から、高めの端末価格となることが予想できます。
やはり、iPhoneを購入するのに欠かせないのは割引。
どうすれば割引を駆使して購入できるでしょうか?
【ahamo】「大盛りオプション実質0円キャンペーン」最大4か月ポイント還元(9/8~12/31)
NTTドコモの「ahamo」では、ahamo大盛りへの加入で「大盛りオプション」の月1,980円相当を4か月キャッシュバックするキャンペーンが開始されます。
ドコモでiPhone 14シリーズなどMNP・新規で契約し、ahamoにプラン変更した場合ももちろん対象となります。
ahamoを楽しみたい方にはおすすめ!
キャンペーン対象
対象回線でキャンペーン期間中に初めてahamo「大盛りオプション」を使う方に、最大4か月分大盛りオプション分(1,980円/月×4か月)をdポイントでキャッシュバックされます。
・2022年9月8日(木)より前に、対象の回線でahamoの大盛りオプションを1度も利用したことがないこと
・キャンペーン期間中に大盛りオプション利用開始すること
・ポイント進呈時にdポイントクラブ会員であること
期間の途中でahamo大盛りオプションを廃止した場合は、廃止された対象月までのポイント分が進呈されます(再度申し込んでも、再度の分は対象外となります)。
キャンペーン期間
2022年9月8日~2022年12月31日にahamo大盛りオプションを利用開始
進呈時期は2023年1月下旬となります。
【povo】新規契約で「7日間データ使い放題」キャンペーン(9/13~10/16)
期間中にpovo2.0への新規契約をすると、「データ使い放題ボーナス(7日間)」のプロモコードを獲得できます。
プロモコードは、入力期限はお届けから2か月間。
好きなタイミングで、7日間データ使い放題を利用可能です。
iPhone 14シリーズは、eSIMを利用したDual SIM(2回線同時待受)も可能です。
特に、povoは、月額無料で維持し、必要な時にデータを購入して利用することができます。
ぜひ、iPhoneにpovo回線を入れておくことをお勧めします!
ドコモ・au・ソフトバンクでの購入のメリットは、「返却プログラム」
NTTドコモ・au・ソフトバンクのiPhone価格は、楽天モバイルやApple Storeと比べて高めですが、それでもおすすめしたいのは、「2年後には新しいiPhoneを買いなおす」人です。
NTTドコモ いつでもカエドキ プログラム | au スマホトクする プログラム | ソフトバンク 新トクするサポート | 楽天モバイル iPhoneアップ グレードプログラム | |
免除金額 | 機種により異なる (iPhoneは50%弱) | 機種により異なる (iPhoneは 40~50%) | 最大2分の1(50%) | 最大2分の1(50%) ※返却時に手数料 3,300円必要 |
免除の条件 | 分割24回(残価設定型) 早期返却で支払額割引 | 分割24回(残価設定型) au PAYカード支払で ボーナスポイント | 分割48回支払 | 分割48回で支払い ※48回分割は 「楽天カード」のみ |
端末価格 (定価) | 高め | 3キャリアでは auが最安 | 高め | iPhoneは最安! (Apple Storeと同程度) |
詳しくは | NTTドコモ | au Online Shop | ソフトバンク | 楽天モバイル |
キャリアによって差はありますが、24か月後にiPhoneをキャリアに返却すれば、半額程度の支払いが不要です。
NTTドコモは1年など早期に返却すると、さらに支払額の割引が受けられる「いつでもカエドキプログラム」が提供されています。
auは、au PAYカードでの分割代金支払いで5%のPontaポイントが受けられる「スマホトクするプログラム」。
ソフトバンクと楽天モバイルは、両方とも48回分割で24か月後にiPhoneを返せば、最大半額の支払いが免除となります。
楽天モバイルは、「分割48回」での支払いは楽天カードのみとなります。この返却プログラムも、楽天カードの支払い時でのみ適用できるということになります。
2年で返却する場合は、楽天モバイルで購入すると実質価格は一番安く抑えられます。
楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」は、機種変更時(返却時)に3,300円を支払わないといけないので、iPhone 14 128GBでの価格差はそこまでありません。
1年で返却する場合には、NTTドコモの「いつでもカエドキプログラム」がもっともお得。
モデルによっては楽天のほうが安い端末も中にはありますが、ほぼNTTドコモが最も安くなっています。
ただし、1年で返却した場合も実質価格は1万円程度しか下がらないため、コストパフォーマンスを考えると2年使い続けていたほうがお得だと思います。
また、各キャリアの返却プログラム利用時の価格差は最大でも2万円以内に収まっています。
MNP契約すると、現在の自分のキャリアで機種変更するよりは確実に安くなります。MNPするのもおすすめです!
このように、2年以下のスパンで新しいiPhoneに乗り換えたいときは、返却プログラムを活用すると楽。おススメです。
各キャリアの契約別割引価格まとめ!もっとも割引が多いのは?
各キャリアの契約別割引価格をまとめておきましょう。
各キャリアiPhone 14価格・割引発表までは、iPhone 13シリーズでの割引キャンペーンを参考までに提示します。
還元額 | NTTドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
MNP | 22,000円割引 | 22,000円割引 | 21,600円割引 (メリハリ無制限のみ) [スマホ乗り換え.comは 全プラン22,000円割引] | 最大24,000pt還元 |
新規 | ー | 11,000円割引 ※22歳以下はさらに 10,000円還元 | ― [スマホ乗り換え.comは 22,000円割引] | 最大24,000pt還元 |
機種変更 | ー | 11,000円割引 | ― [スマホ乗り換え.comは 5,500円還元] | 最大24,000pt還元 (楽天MVNOからの移行) |
単体購入 予約可否 | 予約不可 ahamo契約者は 「機種変更」で予約購入可 | 予約不可 「在庫あり」のみ | 在庫なし予約不可 | 予約購入可能(のはず) |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | ソフトバンク スマホ乗り換え.com | 楽天モバイル |
NTTドコモはMNPのみポイント還元・または割引、という施策が続いています。
オンライン専用のahamoは、他社のpovo・LINEMOと異なり、「機種変更」の扱いで契約可能です。
ahamoのまま機種変更扱いで予約・購入もできますし、NTTドコモにMNPで契約後ahamoのほうにプラン変更することも可能。
auは、契約者であれば割引してくれます。22歳以下の方は、新規契約でさらにお得。
ソフトバンクは、公式オンラインストアではMNP+メリハリ無制限のみ21,600円割引。
新規や機種変更でも割引・還元を受けたい方は、スマホ乗り換え.comでの申込をお勧めします!
楽天モバイルは、
・iPhoneの購入で16,000ポイント
・楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで5,000ポイント
・初めて楽天モバイルの申込で3,000ポイント
の合計24,000ポイントとなります。
最安値での購入と、返却プログラムも適用可能な楽天モバイルは、結構お得に購入可能です。
いざ壊れたときの「安心感」!端末保証プログラムで選ぶのも手!
また、2年後の返却前提で契約するのであれば、ドコモ・au・ソフトバンクでの契約も安心ですね!
いざ、iPhoneが故障!なんていうときに、どこの街にもキャリアショップがあるので、とりあえずショップに駆け込めるのは非常にお得。
各キャリアの補償オプションに入ることで、キャリアショップでも対応してもらえますよ!
端末保証オプション | Apple Apple Care+ | NTTドコモ Smartあんしん補償 | au 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+ | ソフトバンク あんしん保証パック with AppleCare Services | 楽天モバイル 故障紛失保証 with AppleCare Services |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 700円・1280円 ・1600円 (スマホによる) | 330円・550円 ・825円・990円 (スマホによる) | 854円・1134円・ 1309円・1663円 (スマホによる) | 979円・1280円 ・1600円 (スマホによる) | 880円・1120円 ・1460円 (スマホによる) |
画面・背面の修理 | 3,700円 | 5,500円 | 3,700円 | 3,700円 | 3,700円 |
その他の修理 | 12,900円 | 5,500円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 |
交換時 (水没・全損) | 12,900円 | 12,100円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 |
紛失盗難補償 | 12,900円 (紛失盗難なしは 月額120円程度減額) | 12,100円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 |
その他の補償・特典 | イエナカ機器 スマホ不正決済 携行品補償 | iCloud+ 50GBつき | 物損時、PayPayポイントを 負担額分全額付与 | ||
利用回数 | 年2回 | 年2回 | 年2回 | 年2回 | 年2回 |
詳しくは | Apple | NTTドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
NTTドコモ以外は、AppleCareに準拠したサービスとなっています。
au・ソフトバンク・楽天モバイルでそれぞれ月額に差はありますが、修理・交換金額は同等。
auはiCloud+ 50GBがつきます。
ソフトバンクは物損による修理時、修理金額の支払いは発生しますがPayPayポイントで負担額分が全額付与されます。
楽天モバイルは特に特典がないですが、少し安いです。
NTTドコモは、先代の「ケータイ補償サービス」では、補償対象外の故障も、画面・背面も修理可能であれば5,500円で修理できます。
交換も12,100円と、他社に比べて少し安めです。
AppleCare+の場合は、Appleへ直接問い合わせ、またはApple Storeへもっていく形になりますが、各キャリアの補償の場合は、キャリアショップへ預かり修理という形で依頼が可能です。
いざというときに、お近くのキャリアショップで修理依頼等できるのは、頼もしい味方になってくれます。
安心できる端末保証で、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでiPhoneを買う、というのもありだと思います。
Apple Watchのキャンペーンまとめ!「ナンバーシェア」auとソフトバンクは4年間無料
iPhoneとApple Watchを組み合わせて使いたい方には、auとソフトバンクがお得かも。
au:「ナンバーシェア無料キャンペーン2022」4年間無料!
auでは、「ナンバーシェア無料キャンペーン2022」を開始します。
Apple WatchやGalaxy Watchなど対応スマートウォッチで「ナンバーシェア」に新規加入で48か月間、月額料金無料で利用できます。
キャンペーン期間は2022/9/16~2022/12/31の間での申込。
また、auウェルネスでエントリーの上、10万歩達成チャレンジを12か月間で達成すると、12,000円分のPontaポイントが付与されます。
(auプラン契約と、au Online Shopなどのau販売店での購入が必要)
こちらはエントリーは2022/10/31~12/31となっています。
ソフトバンク:「Apple Watchモバイル通信サービス」4年無料キャンペーンは継続中
ソフトバンクは、Apple Watchモバイル通信サービスを48か月間(4年間)無料にするキャンペーンを、2021年9月から実施しています。
ソフトバンクのほうは期間限定ではなく、いつでも申し込み可能。


楽天モバイル:「Apple Watchスタートキャンペーン」Apple Watch購入+電話番号シェアサービス新規加入で10,000ポイント還元
楽天モバイルは、Apple Watchスタートキャンペーンとして、
・楽天モバイルでのApple Watch購入(Webまたは楽天モバイルショップ)
・電話番号シェアサービスへの新規加入
すると、10,000ポイント還元されます。
楽天モバイルの電話番号シェアサービスは、月額550円のため、18か月分に相当します。
2022/6/1よりキャンペーンが開始されており、執筆時点では終了日未定と案内されています。
※新シリーズのApple Watch Series 8・Apple Watch Ultraは、執筆時点では対象かどうか発表されていません。


NTTドコモ・ahamo:Apple Watch Series 7・Apple Watch SEが4,400円割引!Series 6は5,500円割引
Apple WatchのセルラーモデルをiPhoneと一緒に利用している方は、2022年6月29日よりahamoでも「ワンナンバーサービス」を利用できるようになりました。
ドコモオンラインショップでは、Apple Watch Series 7、Apple Watch SEの購入で4,400円割引となっています(期間限定)
Apple Watch Series 6の購入の場合は5,500円割引です(ahamo回線での購入は対象外)
※新シリーズのApple Watch Series 8・Apple Watch Ultraは、執筆時点では対象になっていません。
NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの料金プラン、違いは?
iPhoneを取り扱う、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの料金プランを簡単にまとめてみましょう。
「使い放題」型プランの違い(5Gギガホ プレミア、使い放題MAX、メリハリ無制限)
使い放題プランは、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルから提供されています。
項目ごとにまとめると、以下の通りです。
大きな違いは、テザリングのデータ量制限の有無と、通信速度の制限でしょう。
価格は税込 | NTTドコモ eximo | au 使い放題MAX 5G | ソフトバンク メリハリ無制限 | 楽天モバイル Rakuten最強プラン |
---|---|---|---|---|
音声通話 | 30秒22円 定額オプションあり | 30秒22円 定額オプションあり | 30秒22円 定額オプションあり | Rakuten Linkアプリ利用で通話無料 |
データ量(スマホ) | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
テザリング | 制限なし | 合わせて30GB (1回線につきデータプラスは5回線まで) | 合わせて30GB (1回線につきデータプラスは5回線まで) | 制限なし |
データシェア | 合わせて30GB (1回線につきデータプラスは1回線まで) | × | ||
海外ローミング | 2GB | |||
速度 | 混雑時や特に通信データ量が多い場合は、制限する場合あり | 高解像度動画の視聴時、一定容量を超える利用に制限あり (基準は非公表) | 時間帯により速度制御あり | 1日10GB以上で1Mbps制限 |
定価 | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 | 3,278円 |
光セット割 | ▲1,100円 | ▲1,100円 | ▲1,100円 | なし |
家族割 | 2人 ▲550円 3人~ ▲1,100円 | 2人 ▲550円 3人~ ▲1,100円 | 2人 ▲660円 3人~ ▲1,210円 | なし |
その他割引 | dカードお支払割 ▲ 187円 | au PAYカードお支払い割 ▲110円 | なし | なし |
最安価格 | ずっと 4,928円 (1~3GB 3,278円) (1GB以下 2,178円) | ずっと 4,928円 (3GB以下 3,278円) | ずっと 4,928円 (3GB以下 3,278円) | ずっと 3,278円 (3GB以下 1,078円) |
公式ページ | NTTドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
auとソフトバンクはテザリングはデータシェアなどと合わせて30GBの制限があります。
NTTドコモの5Gギガホ プレミアは、テザリング使用時のデータ量制限がありません。
一方、データシェアについては、NTTドコモの「データプラス」はギガホ1回線につき1回線限定となってしまいます。
au・ソフトバンクは1回線につきデータシェアの回線は5回線まで持つことができます。
通常時の通信速度は、NTTドコモ・ソフトバンクは速度制御する可能性があると記載があるものの、快適に利用可能。
auは動画視聴時など速度が制限され、比較的厳しめな印象です。
楽天モバイルは、楽天エリアのみ無制限となっています。安めですが楽天エリアは他キャリアに比べまだ狭いので、注意しましょう。
子どもの新規契約もOK!キャリアの格安プランを比較!(U15はじめてスマホプラン、スマホスタートプラン(フラット)、スマホデビュープラン)
子どもの新規契約でも適用可能な、キャリアの格安プランを比較してみましょう。
主に、現在ケータイをご利用の方がスマホへ乗り換えるためのプランではありますが、子どもは新規契約も可能です。
NTTドコモ はじめてスマホプラン U15はじめてスマホプラン | au スマホスタートプラン(フラット) | ソフトバンク スマホデビュープラン | |
データ量 | 1GB ※15歳以下は19歳到達まで3GB | 3GB ※22歳以下は1年間5GB | 3GB ※1年間5GB利用可能 |
通話定額 | 5分通話定額 | 5分通話定額 +電話基本パック無料 | 5分通話定額 (留守番電話プラスなど無料) |
割引内容 | 1年間:月550円割引 dカードお支払割 月170円 | 1年間:月1,188円引 au Payカードお支払い割 月110円 | 1年間:月1,188円引 |
2年目以降の最低維持費 | 1,628円 (税別1,480円) | 2,178円 (税別1,980円) | 2,178円 (税別1,980円) |
1年目維持費 | 1,078円 (税別980円) | 990円 (税別900円) | 990円 (税別900円) |
テザリング | 無料・申込不要 | 無料・申込必要 | 月550円・申込必要 |
申込対象(全年齢) | 3Gからの 契約変更・MNP | 4Gケータイからの 機種変更・MNP | 4Gケータイからの 機種変更・MNP |
申込対象(子ども限定) | 15歳以下の新規 ・4Gケータイからの機種変更 | 22歳以下の新規契約 | 22歳以下の新規契約 |
プラン詳細 | NTTドコモ | au | ソフトバンク |
3キャリアとも、3GB+5分通話定額がセットになって、1年目は1000円程度、2年目以降も2000円程度で使えます。
メインキャリアのNTTドコモ・au・ソフトバンクのプランですので、Apple Watchのワンナンバー・ナンバーシェア・ウォッチナンバー等の機能も利用可能です。
価格としては、1年目はほぼ同額、2年目以降はNTTドコモのほうが550円安いですが、ドコモの加入条件は少しシビアです。
子どもは15歳以下であれば、新規契約・4Gケータイからの機種変更/MNPが可能。
16歳以上の方は、現状3G回線(FOMA)をお持ちの方に限られます。
auとソフトバンクは、子どもは22歳以下。
23歳以上も、4Gケータイからの機種変更/MNPが許されています。
そこそこ通話もするので、私もソフトバンクのスマホデビュープランを使っていますが、非常に快適に使えています。
ソフトバンクのスマホデビュープランは、特にPayPayをメインのクレジットカードからチャージできる「ソフトバンクまとめて支払い」や「ソフトバンクカード」、Yahoo!プレミアム会員費無料など、月額料金以上に非常にお得に使えます。
スマホデビュープランについては、『知られざる「スマホデビュープラン」』の下の記事をご覧ください。
オンライン限定プラン ahamo・povo・LINEMOの比較
オンライン限定で申し込みが可能なプランの違いを見ていきましょう。
ahamo, povo, LINEMOの3サービスを比較します。
価格は税込 | NTTドコモ ahamo | povo (povo2.0) | LINEMO スマホプラン・ミニプラン | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|---|---|---|
音声通話 | 1回5分まで通話無料 以降30秒22円 定額オプションあり | 通話無料なし 30秒22円 定額オプションあり | 通話無料なし 30秒22円 定額オプションあり | Rakuten Linkアプリ利用で通話無料 |
データ量(スマホ) | 20GB 超過後1Mbps 大盛りオプション+80GB増量 (テザリング○) | トッピングで 1・3・20・60・150GB 超過後128kbps +330円で1日使い放題 (テザリング○) | 3GB・20GB LINE対象サービスはカウントフリー 超過後1Mbps (テザリング○) | 3段階制 楽天エリアは無制限 au回線エリア5GB (テザリング○) |
eSIM | 〇 | 〇 | ○ | ○ |
データシェア | × | × | × | × |
メインブランドとの 契約期間引き継ぎ | ドコモ・ahamoで 引き継げる | 引き継げない | 引き継げない | そもそもメインブランド |
海外ローミング | 82ヶ国で利用可能 (データ量の範囲で 別料金なし) | × | 2,980円/日 (25MB以上) | 2GB |
割引 | ファミリー割引グループ 回線カウント対象 (割引は対象外, 家族内通話無料は ドコモ→ahamoのみ対象) | なし | なし | なし |
定価 | 2,970円 (大盛り:4,950円) | 20GB-2,728円 3GB-990円 など組合せ可能 | 20GB-2,728円 3GB-990円 | 3~20GB:2,178円 無制限:3,278円 (最安1GBまで0円) |
公式ページ | ahamo | povo | LINEMO | 楽天モバイル |
2021年3月のサービス開始当初は似たサービスだったahamo, povo, LINEMOですが、それぞれ進化しています。
ahamoは、ドコモの1プランとしてドコモオンラインショップにて「機種変更」の扱いで契約可能です。
ahamoのまま機種変更扱いで予約・購入もできますし、NTTドコモにMNPで契約後ahamoのほうにプラン変更することも可能。契約年数は引き継がれます。
一方、povoは月額0円から、自分でプランを作れるサービスということで人気を博しています。
au Online Shopでスマホを購入することはできますが、機種変更ではなく「単体購入」という形になります。
発売前のスマホの予約はできず、在庫ありの商品のみ購入できる形です。
LINEMOは、3GBと20GBの2プランがあります。
3GBのミニプランは、MNP契約で半年実質無料。20GBのプランも含め1年間は5分通話が無料になるなど、契約後安く維持できるのはお得です。
iPhone 14シリーズをお得に買う戦略まとめ
iPhone 14シリーズをお得に購入する戦略をまとめましょう。
・2年後の返却を考えなければ、楽天モバイルやApple Store直販が最もお得
・返却プログラムに入る場合は、楽天モバイル・NTTドコモ・ソフトバンク・auでの契約がお得。
・返却プログラム利用時の価格差は2万円以内に収まっていることがほとんどなので、MNPで他社に契約を移したほうが、2年間の実質価格としては安くなる可能性が高い
・キャリアによって、補償プログラムは変わる。補償は大事!
・プランも、キャリアによって特色に差が出る。5Gを楽しみたいならNTTドコモの5Gギガホ プレミア、ライトユーザーならソフトバンクのスマホデビュープラン。
ahamoも、NTTドコモの現行プランから自由に行き来でき、便利!
iPhone 14シリーズ自体は円安の影響もあり、できるだけお得に購入したいですよね!
ぜひ、あなたに合ったキャリア・方法で、購入してみてくださいね!
ahamo契約の際のご注意
ahamoは2,970円(税込)で、20GBのデータ通信と1回5分までの通話無料で利用できるサービスです。
(機種代金別途)
※ahamoでは、⼀部ご利⽤できないサービスがあります。
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
また、ほかのドコモのプランとは、取り扱いが異なりますのでご注意ください。
※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます
※MNPご契約の場合は、MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。
コメント