こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
私MATTUは、ANAマイルやJALマイルを貯めまくる「陸マイラー」でもあります。
至近はポイントサイトで積極的にポイントをゲットする「ポイ活」というものをしていないのですが、それでも年間15万マイル程度貯めています。
今回は、そんなMATTUが普段使っている、ポイント・マイルがザクザク貯まるおススメのカードをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください!
絶対に必携なのは、ANA VISAワイドゴールドカード
メインカードとなるべく必携のカードは、ANA VISAワイドゴールドカード。
マイルを貯めるという観点で言えば、まず作ったほうがいいのは
最大1.35%のANAマイルを還元できます。
私は基本的にANA VISAワイドゴールドカードを使っています。
ANA VISAワイドゴールドカードで貯められるマイルは、最大1.85%まで上げられる
ANA VISAワイドゴールドカードで貯められるポイントは「ワールドプレゼント」です。
カードを使うことで、決済代金1000円ごとに1ポイントの通常ポイントが貯められます。
また、リボ手数料を1円でも発生させると、1000円ごとに1ポイントのボーナスポイントももらえます。
ボーナスポイントについては、JRキューポやANAみずほマイレージクラブカード経由でANAマイルに3.5倍のレートで交換できます。
トータルのANAマイル還元率は、0.35%です。
通常ポイントは、カードの特典として、ANA VISAワイドゴールドカードであれば1ポイントにつき10マイルのレートで交換できます。
ANA VISAワイドゴールドカードを持ち続ける限り、合計1.35%のマイル還元率で使い続けることができます。
この通常ポイントですが、ポイントを自動的にマイルに移行しない「応募方式」に設定しておき、ポイントの交換期限前に「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」に切り替えることで、ANA VISAワイドゴールドカード時代に貯めていた通常ポイントも「1ポイント=15マイル」のレートで交換できます。

つまり、ANA VISAワイドゴールドカードを持ち始めて4年目はANA VISAプラチナ プレミアムカードに切り替えることで、ゴールドカード時代もANAマイル還元率が1.85%となる、ということになります。
年会費を節約しながら、上手にマイルが貯められますね。
サブカードとして用途別に使っておきたいカードは?
Suica用には、「JQエポスゴールドカード」
エポスゴールドカード
エポスポイントで還元率最大3.0%と、かなり貯まりやすい
通常還元率は0.5%と低いのですが、3つのショップを選べばポイントが3倍になる「選べるポイントアップショップ」という制度があります。
・Suicaチャージ(JR東日本)、プラスEX(JR東海)、ANA、JAL…
・Yahoo!公金支払い、電力各社、水道
・イオン、セブン、ローソン、ファミマなど…
など、よく使うショップを3つ選べば、その3ショップは3倍の1.5%還元にアップします。
おススメは「Suicaチャージ」「Yahoo!公金支払い」。
とくにSuicaチャージは、対応していないクレジットカードが多い中で、エポスゴールドカードは1.5%還元できます。
さらに、リボ支払いで0.5%増額可能。
リボ払いは、リボ手数料を一切支払わずにポイントを+0.5%アップさせられる技もあります。
年間支払額50万円以上で2,500ポイント(0.5%分)、100万円以上で10,000ポイント(1.0%分)のボーナスポイントも。
うまく活用すれば3.0%分のエポスポイントが貯められますので、非常にオトクです。
JRキューポは陸マイラーにとって要チェック
ANAマイラーにとってもうひとつのキーは、JRキューポです。
JRキューポは、JR九州が統括するクレジットカード「JQカード」や電子マネー「SUGOCA」のポイントです。
これが、非常に使い勝手が良いのです。
エポスカードは通常0.6倍のレートでしかANAマイルに交換できません。
JQエポスカードは、JRキューポが貯まるため、JQセゾンカード・みずほANAマイレージクラブカード経由で0.7倍で交換できるのです。
Suicaチャージなどで、選べるポイントアップショップを利用すれば、3.0×0.75=2.1%のANAマイル還元率。
かなりオトクです。
他にもTポイントやビックカメラポイントもJRキューポ経由でANAマイルに高還元率で交換できますので、絶対使っておきたいです。
基本Suicaを使うときはエポスゴールドカード
エポスゴールドカード

イオンで買い物をする方は、「JALカード」
ANAマイラーでこそ、JALカードは持っていたほうがいいです。
ショッピングマイルプレミアム(3300円/月)に加入したJALカードをJMB WAONにチャージすれば、イオンでもお得に使えます。
イオンでお買い物をする際にJMB WAONを使えば、トータルで還元率1.5%で買い物できます。
さらに、イオン株主向けに3~7%キャッシュバックが受けられる、イオンオーナーズカードの対象でもあります。
普通のクレジットカードやSuicaなどでは対象にならないのですが、JMB WAONは対象なのです。
イオンで買い物する方は絶対JALカードを作っておいたほうがいいですよ!

また、20代の方は、20代限定のJALカードESTというのがありますので、さらにお得です。

nanacoで税金を払う!「リクルートカード」
世の中には、クレジットカードで払えない税金も多いものです。
家に請求書が届き、コンビニで納付する…なんてときにもポイントが付けばいいですよね…
そんな時に役立つのがnanacoです。
セブンイレブンでの納付であれば、nanacoで税金を支払えます。
クレジットカードでnanacoにチャージすることも可能です。

多くのクレジットカードがnanacoチャージでポイントがつかない中で、リクルートカードが最も還元率が高くて1.2%たまります。
ポイント付与されるのが月3万円、という制限はあるのですが、毎月コツコツチャージしておきましょう。
そのほか、持っておくとおトクなカード
個人的には必須とは言えないけど、持っておくとオトクになるカードをご紹介します。
JRキューポをANAマイルに高還元で交換できる「JQセゾンカード」「ANAみずほマイレージクラブカード」
JQエポスゴールドカードのときにもご説明しましたが、JR九州が発行している「JRキューポ」がANAマイラーにとっては非常に重要なポイントです。
JRキューポをANAマイルにオトクに交換するのに必要なのが、
・JQセゾンカード(年1回ショッピングで年会費無料)
・みずほマイレージクラブカード/ANA(年会費無料)
の2枚です。
この2枚はぜひ、マイル交換用に作っておきましょう。
JALマイルからANAマイルへの交換に「JMB JQ SUGOCAカード」
年20000JALマイルまで交換できます。
イオンでJMB WAONでお買い物すると、だいたい年に1~2万マイルぐらい貯まりますので、移行するのにはちょうどいいです。
非常に美味しいカードです。
がっつり、陸マイラーとして、マイルを貯めよう!
ということで、おススメのクレジットカード陣をまとめてご紹介しました。
人によって利用額など変わってくるとは思いますが、私は3年間この布陣で、ポイ活をあまり意識せずに、だいたい毎年15万マイルぐらいためられています。
ぜひ、ポイントをガッツリ稼ぎながら、楽しい旅を!!


コメント