こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ソニーの完全ワイヤレスイヤホンの最新機種「WF-1000XM4」が発売されました。
バッテリー駆動時間は最長12時間(アクティブノイズキャンセリングONで8時間)で、LDAC・ハイレゾオーディオにも対応するなど、かなりハイスペックな仕様。
この音質は化け物か!と思うぐらいすごいいい音質。
さらに、「Xperia 1 III」「Xperia 10 III」に搭載のサイドセンスとも相性抜群で、使い勝手は非常にいいです。
WF-1000XM4は2021年6月25日発売開始、価格は33,000円(税込)となります。
今回は、WF-1000XM4の情報と、実際に使ってみて感じたことなどレビューとしてまとめたいと思います。
ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4は、音質・機能めっちゃつかいやすい
ソニーの完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM4の仕様・情報をまとめます。
WF-1000XM4のデザイン
WF-1000XM4は、先代のWF-1000XM3と同様、プラチナシルバーとブラックの2色展開。
ただし、イヤホンの形状は大きく変わっています。


かなりかっこいいデザインですね。ゴールドのワンポイントがおしゃれ。
実際に私が買ったのはプラチナシルバー。

開封すると、初代を知っているだけに、予想以上に小さいのに驚きました。
Sony V1チップ搭載、より高度な処理も可能に。高音質に!
WF-1000XM4は、Sony V1プロセッサーを搭載することにより、アクティブノイズキャンセリング(ANC)の性能もかなり向上しています。
ドライバーユニットの磁石容積も20%向上し、低周波数でもノイズキャンセリング性能を向上。
イヤーチップはポリウレタンの新素材を使用し、遮音性能を向上。
キャンセル波と遮音の両軸から、ノイズキャンセリング性能を向上させます。
また、V1チップ搭載により、バッテリーの持ちも大幅に進化しています。
周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるアンビエントサウンドモードも対応。自然な音の環境の中で音楽を聴けます。
特にアンビエントサウンドモードは、進化を感じる
実際にWF-1000XM4を購入して聴いてみると、特にアンビエントサウンドモードは進化を感じます。
ちゃんとイヤホンの中で音楽を楽しめ、さらに周りの音も自然に乗っています。
この音楽と周囲の音の溶け込み方があまりにも自然で驚きです。
また、(初期状態では左耳の)センサーを長押ししている間、「クイックアテンション」モードが作動し、音楽がかなり小さくなります。
急に話しかけられたときには、「クイックアテンション」が有効ですね。
ワイヤレスでハイレゾ高音質に対応!LDAC・DSEE Extremeで高音質を楽しむ

WF-1000XM4は、LDACのコーデック・DSEE Extremeに対応し、ワイヤレスでもハイレゾの高音質に対応。
歩行・静止・車の乗車中、など周囲の状況に合わせて音のバランスを変える、アダプティブサウンドコントロールも搭載されています。
頻繁に訪れる場所を認識し、状況に合わせてサウンドを調整してくれます。
アプリ設定で「音質優先」を選択するとLDACを楽しめる!
LDACは、Sony Headphonesアプリのサウンド>Bluetooth接続品質から設定可能です。
初期接続時は「接続優先(AAC)」になっているので、「音質優先(LDAC)」に変更しましょう。
また、その下にDSEE Extremeのチェックが付けられますので、ONにしましょう。
YouTubeにアップした開封レビュー時は接続優先(AAC DSEE Extreme)で聴いていたのですが、これでもかなり音質のレベルは高い印象を受けました。
正直、LDACとAAC+DSEE Extremeの違いがよくわからなくなるほどです……。
かなりすごい。
通話品質のこだわり。指向性マイクと骨伝導センサーで確実に音をキャッチ
リモートワークの機会が増え、自分の言葉を確実に拾って通話相手に届ける必要があります。
WF-1000XM4は、指向性マイクや骨伝導センサーを使って確実に自分の発声を拾えるよう工夫されています。
バッテリー持ちが大幅に進化。単独で最長12時間利用

WF-1000XM4は、バッテリー持ちが大幅に進化。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)ONの場合、最大8時間の連続再生が可能。
ANCをOFFにすると、12時間の再生が可能です。
ケース充電を併用すれば、最大36時間(ANC ONの場合24時間)の再生が可能です。
ケースへ5分収納すると、60分の利用が可能。

充電ケースのバッテリーはQiによるワイヤレス充電も可能。
ワイヤレス充電器に置くだけで充電が完了します。
防水性能IPX4に対応!!突然の雨や汗にも、とりあえず安心

WF-1000XM4にはIPX4クラスの防水性能が備わっています。
M3では防水性能がなかったわけですが、耳に装着していて突然の雨だったり、夏に歩いているだけで汗かいたりといったシーンでも、使いやすくなりそう。
360 Reality Audioにも対応!

360度の立体音響である、360 Reality Audioにも対応します。
Xperia 1 IIIとの併用でかなりいい音で音楽を楽しめそう。
まるで会場にいるような没入感を与えてくれます。
実際に聴いてみると、
・通常の音源は横一線の直線上で演奏していて、耳の左右から揺れながら音が聞こえる感じ
・360 Reality Audioは、自分を中心とする円周上で演奏していて、自分の斜め45度前の左右から鳴っている感じ
という感じで、たしかに立体的に聴こえる感じがします。
▼360 Reality Audioの初期設定で耳の形状を撮影します。その様子は動画で解説しています