こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
世間では、自粛ムードから一転、だいぶ出張や旅行に出かける機会が増えてきました。
私も、今年は何回も出張に出かけており、購入後は出張だけでなく普段の外出先での仕事も非常に役立ったモバイルバッテリーがあります。
Ankerの折りたたみプラグ搭載モバイルバッテリー「Anker 733 Power Bank」です。
少し大きめ、重めではあるのですが、AC接続時最大65W出力が可能なのはWindows PCユーザーとしても非常に心強く、かなり重宝しています。
折りたたみプラグ搭載の「Anker 733 Power Bank」は、最大65W出力でPC利用も快適!
Anker 733 Power Bankは、ブラック・ホワイト・ゴールドが発売されています。

私はホワイトを購入し、3か月ほど使っております。
「折りたたみプラグ」搭載で、出張・旅行でも荷物が2つ減る!
やはり、モバイルバッテリーを使うなら「折りたたみプラグ」搭載が一番。

モバイルバッテリーを充電する際にも、別途ACを持ち歩く必要がありません。
モバイルバッテリー(とスマホと接続するUSBケーブル)のみを持ち歩けばいいからです。
プラグ搭載で折りたためる、「バッテリー搭載USB充電器」の形は、モバイルバッテリーが必要な方にとってみると非常に重要な商品です。
Anker 733 Power Bankは、最大65W充電に対応!PC派にも頼もしい味方
Anker 733 Power Bankの注目すべき点は、AC接続時に最大65W充電に対応している点です。

Anker 733 Power Bankは、USB Type-Cポートが2ポート、USB Type-Aが1ポートの、合計3ポート構成です。
1ポートのみ接続して充電する場合は、AC接続時はUSB-Cポートで65W出力に対応しています。
コンセントに挿さず、Anker 733 Power Bank内のバッテリーから充電する場合は最大30Wの出力となります。
折りたたみプラグ付きのモバイルバッテリーで、コンセント接続時限定とはいえ65W出力に対応しているのは非常に強いです。
外出先でもPCを使う方は多いと思いますが、特にWindows PCは高出力の充電器が必要なことが多いです。

私はSurface Laptop Studioを使っていますが、外出時にPCバッテリーが少なくなっていることも多いです。
可能な時はコンセントにつないで65W充電、無理でもモバイルバッテリーとして30W充電をすることで、電池切れを起こすことなくなんとか使えています。
残り10%以下の状況からでも、30W充電で低速ながらも充電でき、使い続けられるのはありがたいです。
2ポートでもコンセント接続時は強い!
2ポート利用でも、コンセント接続時は最大で45W+20Wとして使えます。
PCとスマホの組み合わせで、2台充電することができるので、かなり便利。
一方、プラグ接続せずモバイルバッテリー利用をする場合、2ポート接続時は2ポート合計15Wという構成になります。
外出先でも主にプラグ接続せず、モバイルバッテリーで2ポート運用する場合は、2ポートでも片側30W充電を維持できるCIOのSMARTCOBY Pro PLUGに軍配が上がります。

私はSMARTCOBY Pro PLUGも使っていますが、スマホやモバイルWi-Fiルーターの利用時はSMARTCOBY Pro PLUG、PCの充電はAnker 733 Power Bankと使い分けています。
外出先で2台同時充電する際は、コンセントがある環境が多いため、「荷物をなるべく軽くしたい」などの状況で片方しかもっていかない場合は、Anker 733 Power Bankのほうをもっていくことが多いです。
欠点は、「大きい」こと
欠点を挙げるとすれば、「大きい」ことです。
「重い」よりは「大きい」ことのほうが欠点として浮き出てきます。

例えば、コンセントをそれなりに占有するため、コンセントの位置によっては挿せない、またはほかのプラ