こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Microsoftは、日本でも5月12日より、廉価版のPC「Surface Go 2」を発売します。
Microsoft Storeやビックカメラ.comではすでに予約受付中。
Surface Go 2は、前モデルのSurface Goから引き続き、小型軽量で安く、Windows搭載タブレットとしては非常にコストパフォーマンスのよいPCに仕上がっています。
リモートワーク、テレワークを推進している今だからこそ、Surface Go 2はかなり魅力的で「買い」でしょう。
子どもの家庭学習・オンライン授業のお供にも使えます。
Surface Pro Xも使っているMATTUから、Surface Go 2が「買い」な理由をご紹介します。
サイズがほとんど変わらないのに、画面が広く使いやすくなった!!
Surface Go 2は、前作のSurface Go 2と大きさ・重さはほとんど変わりません。
仕様 | Surface Go 2 | Surface Go |
---|---|---|
本体サイズ | 245x175x8.3mm | 245x175x8.3mm |
重さ | Wi-Fi:544g LTE:553g | Wi-Fi:522g LTE:532g |
画面 | 10.5インチ 3:2 | 10インチ 3:2 |
Surface Go 2本体のサイズ自体は全く変わらず、重さは20gだけ増えていますが、画面は大きくなっています。
画面が0.5インチ増えるだけで、ベゼルの広さがかなり変わりますね。
非常にスタイリッシュに見えます。
外で使う人には最適な、Core m3-8100Y搭載。Officeも、64bitアプリもすべて動く!!
Surface Go 2のマシンスペックは!?
仕様 | Surface Go 2 | Surface Go |
---|---|---|
CPU | Core m3-8100Y Pentium Gold 4425Y | Pentium Gold 4415Y |
メモリ | 4GB/8GB | 4GB/8GB |
ストレージ | 64GB(Wi-Fi版のみ)/128GB/256GB(LTE版のみ) | 64GB(Wi-Fi版のみ)/128GB |
バッテリー駆動時間 | 10時間 | 9時間 |
今回、Surface Go 2ではCore m3-8100Yが搭載されています。
Surface GoではPentium Gold 4415Yのみでしたが、Core m3-8100Yも選択できるのは魅力的。
64bit(x64)CPUのPCとなりますので、Surface Pro Xとは異なり普段のPCで使っているほぼすべてのアプリ・ソフトが動きます。
AdobeのIllustratorやPhotoshopなども(挙動が重めだったりするかもしれませんが)インストールや利用ができます。
Surface Pro XはIllustratorや動画編集系アプリ、プリンタードライバーの一部が利用できないことがちょっと歯がゆかったです。
うらやましいぞ、Surface Go 2。
Surface Go 2も、フル機能のOfficeが使える!!
SurfaceシリーズはOfficeがつかえるのはかなり大きいです。
Windowsユーザーであれば、ExcelやPowerPointを多用する方も多いでしょう。
iPadなどではOffice Mobileを利用することはできますが、機能が制限されていて、例えば線の太さを変えられなかったり、マクロやピボットテーブルが使えなかったりと、いつも使っている機能が使えない…ということも多いです。
Surface Go 2もフル機能のMicrosoft Officeが利用できますので、いつも使っている機能をそのまま出先でも利用できます。
オフィスと外出先で、同じソフトを同じように使える、というのは安心できますし使いやすいです。
Surface Go 2はLTEに接続可能!いつでもどこでも利用可能!
Surface Go 2は「LTE Advanced」に対応したモデルも発売されます。
nano SIMのトレイがついていますので、4G LTEのSIMカードをスロットに挿入すれば、Wi-Fiがない環境でもどこでもネット接続できます。
最大 600 Mbps のLTE Advanced nanoSIM サポート付き。サポートされているバンド: 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 14, 19, 20, 25, 26, 28, 29, 30, 38, 39, 40, 41, 66
ドコモやau・ソフトバンクの周波数帯には大体対応されていますので、普通に使えます。
さらに、eSIMにもサポートしていますので、SIMを持っていなくても、IIJmioや楽天モバイルなど、一部のeSIM提供事業者であれば利用可能です。
Wi-Fiを提供していない場所も意外と多かったりしますので、LTEが使えるというのは魅力的。
私もSurface Pro Xで「Wi-Fiに接続する」という手間なくネットを使えるのは非常にうれしいです。
スマホ感覚でPCを使えます。便利。
価格が安い!そこそこのスペックでどこでも使えるSurface Go 2が、お得に手に入る!
Surface Go 2は、さすが廉価版PC!安くてお得です。
CPU | メモリ | ストレージ | LTE | 価格(税込) | 購入ページ |
---|---|---|---|---|---|
Pentium Gold | 4GB | 64GB | × | 65,780円 | Microsoft Store ビックカメラ.com |
Pentium Gold | 8GB | 128GB | × | 85,580円 | Microsoft Store ビックカメラ.com |
Core m3-8100Y | 8GB | 128GB | 〇 | 107,580円 | Microsoft Store ビックカメラ.com |
一般向けにはこの3タイプが発売されます。
おそらくOfficeが付属になると思われるので若干高めですが、いい感じ。
Surface GoのSignature KeyboardやSurfaceペンも利用可能です。
Surface Goからバージョンアップされる方はキーボードやペンを買わずに切り替えられるのもうれしいところ。
PCは長く使うケースがほとんどでしょうから、できるならCore m3-8100Yのモデルを買っておいた方がよさそうな感じもします。
ぜひ、Surface Go 2を買ってみてくださいね!!
Surface Pro Xの実機レビュー
漆黒のかっこいいSurface Pro Xは、持ち運びPCとして使い心地も快適です。
実際にいち早く購入し、実機レビューしています。





コメント