こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ドコモオンラインショップで機種変更する場合、原則手持ちのスマホにさしてあるSIMカード(ドコモUIMカードnano)を差し替えるだけで使用できます。
ただし、2017年冬春モデル(2017年10月以降発売モデル)については、SIMカードを切り替える必要があります。
※MNPや新規契約と同じ流れです。
この記事では、切り替えの概要と手順を説明します。
2017年冬春モデルは、SIMカードの切り替えが必要
ドコモオンラインショップで機種変更する場合、手持ちのスマホにさしてあるSIMカード(ドコモUIMカードnano)を差し替えるだけで使用できます。
現在使われている方の多くは、ドコモUIMカードVer.5(ピンク)かVer.4(赤)であると思います。
2017年冬春モデル(2017年10月以降発売モデル)については、Ver.6(水色)が推奨カードになります。
そのため、SIMカードが新しく発行されます。
写真の左が旧SIM(ver.5),右が新SIM(ver.6)です。
旧SIMは周りが白、新SIMは周りが水色になっています。
ドコモオンラインショップでの購入・開通手続き
購入手続きの際の案内
ドコモオンラインショップで2017年冬春モデルのSH-01Kを購入手続きした際に、SIMの切り替えが必要、という案内が出てきました。
手数料は無料。
今まで使っていたSIMは使用できなくなります。
切り替え手続きをしない場合、出荷から20日後に強制的に切り替わります。
早めに切り替え手続きを行いましょう。
送付される端末に新SIMも同封
送付される端末にSIMも同封されています。
SIMを切り取って、端末のSIMトレイに置き、端末に差し込みましょう。
開通手続き
購入履歴画面の表示
ドコモオンラインショップに行ってログインし、「申し込み履歴」をクリックします。
機種変更の場合は、ログインボタンを押します。
(新規・MNPで手続きした場合は、受付番号・電話番号・暗証番号を入力します。)
機種変更の場合は、dアカウントにログインします。
(ログインした状態でも、再度ログインを促されることがあります)
購入履歴のページに入ると、下に「切り替え(開通)のお手続きへ」というボタンがあるので、それをクリックします。
開通手続き
開通前の確認事項を読み、受付確認メールの送付先を選択し、「次へ」をクリックします。
開通処理を行います。電話番号とメールの送付先を確認し、「ご注文を確定する」をクリックします。
「注文完了」が表示されたら完了です。
SIMを挿したスマートフォンの電源をONにしましょう。
(電源ボタン長押し)
※すでに電源が付いている場合、電話の着信はできるもののデータ通信ができていない、という可能性があります。
その場合は、一度再起動すると4G/3G通信ができるようになります。
知っておくとすぐできる開通手続き
ドコモオンラインショップで購入すると、待ち時間なく、非常に簡単に自宅で開通手続きができるのが便利です。
これから新モデルの機種を買われる方は、機種変更でもこの手続きが必要になります。
MNPや新規契約の場合も同じ流れです。
頭の片隅に入れておきましょう!
コメント