こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモは「ドコモのロング学割」を10月30日より提供開始します。
5Gギガホ・ギガホは月1000円の割引、5Gギガライト・ギガライトは月500円の割引と2GBのデータ増量されます。
22歳までずっと割引、というのがうれしいですね。
「ドコモのロング学割」で、22歳までずっと割引!!
NTTドコモが提供する「ドコモのロング学割」は、22歳以下であれば22歳までずっと割引が続く、というのが、特にまだ若いお子様をお持ちの方にとってはうれしいですね。
ドコモのロング学割、割引額と割引内容
NTTドコモの「ドコモのロング学割」の割引額は、以下のとおり。

5Gギガホ・ギガホは、22歳到達まで毎月1,100円割引。最初の6か月はさらに2,750円引
5Gギガホとギガホは、22歳に到達するまで毎月税込1,100円の割引が継続されます。
最初の6か月は毎月税込2,750円の割引がさらに加算され、合計毎月税込3,750円で利用可能です。

5Gギガホは契約から最大6か月間、月税抜980円で利用可能。
契約7か月目以降22歳までも、毎月税抜4,480円で利用可能。
4,480円でデータ量無制限で利用できるのはうれしいですね。

ギガホも月60GBまで利用できて、最初の6か月間は税抜900円で、以降も22歳まで税抜3,980円で利用可能です。
5Gギガライト・ギガライトは月550円割引+2GB増量。最初の6か月はさらに月550円割引増額
5Gギガライトとギガライトは、22歳に到達するまで月550円割引となります。

維持費は5Gギガライト・ギガライトとも同額で、半年間は税抜980円、それ以降は22歳に到達するまで税抜1,480円で利用可能です。
5Gギガライトとギガライトは、+2GBの増量も適用されます。
ステップ1では通常1GBまでの利用となりますが、3GBまで利用可能。
学生には非常にうれしいですね。
「ドコモのロング学割」適用後の維持費まとめ
ドコモのロング学割を適用した場合の維持費をまとめると以下のとおりです。

契約6か月間の割引は、ドコモのロング学割の割引増額と、ギガホ割・5Gギガホ割の合計額となっています。
5G・LTE(Xi)の両方において、すくなくとも6か月間はギガライト(0~3GB)と同額程度の価格でギガホ・5Gギガホを利用できます。
7か月目に利用状況に応じてギガライトのプランに変更していくのがよいでしょう。
「ドコモのロング学割」にどうすれば適用できる?
ドコモのロング学割の適用条件をまとめます。
「ドコモのロング学割」の受付期間
2020年10月30日(金)~2021年5月31日(月)
「ドコモのロング学割」の適用条件
対象契約: MNP契約・新規契約・契約変更・機種変更
(持ち込み機種の契約でもOK)
対象料金プラン:5Gギガホ・5Gギガライト・ギガホ・ギガライト
対象者: 申し込み時点で、利用者が22歳以下
となります。ただし、
・はじめてスマホ割・U15はじめてスマホ割・ドコモの学割 2020を適用されていた場合は、前月末までの適用となり、「ドコモのロング学割」が優先適用されます。
・「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」特典をすでに適用した「5Gギガライト」「ギガライト」の契約中の方は、「ドコモのロング学割」は適用されません(ギガホ・5Gギガホは適用されます)
・「ディズニープラス」セット割キャンペーンを適用中の「5Gギガライト」「ギガライト」契約中の方は、「ドコモのロング学割」が優先して適用されます
と、ギガライト系プランの場合は若干制限が厳しいのでご注意ください。
22歳以下の子どもが利用者であれば、さらにお得に使える!!
NTTドコモが今回新たに提供する「ドコモのロング学割」、かなり子育て世代にはうれしい施策ですね。
利用者が22歳以下であれば22歳まで割引が継続するのは非常にうれしいです。
22歳に到達するまでギガホ・ギガライトのプランが継続されているかが微妙なところではあるとは思いますが……。
あわせて、ひとり親世代を対象にした「子育てサポート割引」も提供されます。
こちらは、携帯利用料金月1000円と、5分音声通話オプション月700円分を、子どもが18歳の3月31日を迎えるまで適用対象になります。


子育てには非常にNTTドコモが強くなってきました。
ぜひ、利用してみてくださいね!
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント