こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
今回は、羽田空港国内線のJALサクララウンジ(北ウイング)を利用した様子をご紹介します。
 座席の高級感はダイヤモンド・プレミアラウンジとあまり変わりません。
 南ウイングと同様、出発ロビーへの直通エスカレーターや、子どもラウンジも併設されているなど、搭乗者への利便性も損なわないように設計されています。
JAL国内線サクララウンジの利用条件
JAL国内線サクララウンジの利用条件については、南ウィングの解説記事に記載しています。
簡単に書くと、
 ・JMBサファイヤ会員以上、JGC会員
 ・JMBクリスタル会員(羽田のみ10回分の電子クーポン付与)
 ・JALカードEST会員(年間5回まで)
 ・当日ファーストクラス利用者(ファーストクラスはダイヤモンド・プレミアラウンジも利用可能(那覇空港以外))
となります。
 私は、JMBクリスタルを達成しましたので、JMBクリスタル会員の電子クーポンで羽田空港のサクララウンジを利用しました。
JALカードESTの特典より、JMBクリスタル特典のラウンジクーポンのほうが優先して適用される
JALカードESTのラウンジクーポンの特典は、全国の空港のサクララウンジを5回まで(同伴1名含め)使える、という点でした。
 JMBクリスタルの特典は、羽田空港のサクララウンジのみ。
 なので、羽田空港で使うときは、ESTのクーポンではなくJMBクリスタルのクーポンを優先的に適用してくれたほうがいいですよね。
試してみた結果、羽田空港では問題なくJMBクリスタルのクーポンが優先適用されました。
 他の空港のサクララウンジも存分に楽しめるというわけです。
羽田空港のJALサクララウンジ(南ウィング)に潜入!
では、羽田空港のJALサクララウンジ(南ウィング)に入っていきます。
 
 南ウイングも、ダイヤモンド・プレミアラウンジと入り口は一緒。
 入り口を入り、エスカレータで上がり、保安検査場でかざした搭乗券をかざすと、「サクララウンジへお進みください」と表示されます。
 左手のサクララウンジに進んでいきます。
 
 廊下は、重厚感ありますよねぇ。
 
フロアマップ。結構広いです。
 
 搭乗フロアへ直接降りることもできます。
座席
かなり席数あります。
窓側カウンタータイプ
 窓側はカウンター形式のちょっと椅子が高めのタイプと、椅子が低くて深いタイプがあります。
 
ブースタイプ
 窓際ではないですが、ブースタイプがあります。
 
カフェテリアタイプ
 カフェテリアっぽい木の椅子のタイプのものや、下のような椅子のタイプもあります。
 
 長椅子のタイプも。
 
 大きな机のタイプもありました。
 
半個室ブースタイプも!
南ウィングにはなかったのですが、ダイヤモンド・プレミアラウンジにあった半個室のブースタイプもあります。
 
子どもラウンジや、女性専用ラウンジも!
子ども用のラウンジコーナーもあります。小さい椅子が並んでいました。
 
 女性専用ラウンジもあります。これは北ウイングのほうにもありました。
 
飲食物
バーカウンターは2箇所あります。
 他のサクララウンジと同様、飲み物はアルコール類を含んで充実しています。
アルコール類
入り口から入って左手側のバーカウンターには、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライがあります。
 
もう一つのバーカウンターは右手奥。サントリーモルツと、サッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライがあります。
 
ビール以外は、焼酎とウイスキーがあります。
 
ソフトドリンク
冷蔵庫の中に、野菜ジュースと牛乳、ミネラルウォーターがあります。
 
 ソフトドリンクサーバーは、おなじみのコカ・コーラ系を中心としたラインナップ。
 
コーヒーサーバーも別にあります。こちらは入り口は要って左手のバーカウンター。
 
 右奥のバーカウンターは、ちょっとサーバーが違います。
 
おつまみ
おつまみは、柿の種をはじめとするスナック類ですね。
 いつものお皿にすくってとる形式のもの。
 
 羽田のサクララウンジは、これ1種類なのがなんか味気ない…(広島空港などは数種類用意されています)
ちょっと余った時間に、サクララウンジでお仕事やくつろげますよ!
ちょっと余った時間に、ラウンジに気軽に入って作業したり談笑したり…ができるのはいいものです。
 ぜひ、JGCを目指すなり、JGCを取った友達と一緒に入るなりして、搭乗前のいいひとときを過ごしてみてください!
 

 
 





























コメント