こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモでは、月々サポートや端末購入サポートの割引の適用に基準を設け、上限を超えると適用されなくなります。
適用されなくなった人のことを「特価BL」といいます。
一定期間時間をおけば、特価BLを解除される(「喪明け」といいます)、という見方がありますが、現実はそんなに甘くないようです。
まあ、でもいろいろ聞いていると、意外と突破口があるのかも…
特価BLになって3年半…未だ解除されず
私、MATTUも特価BLです。
簡単にタイムチャートを。
- 2015/9/24iPad mini 4 新規契約最後に成功した月々サポート・端末購入サポート適用の新規契約は、iPad mini 4を購入したときでした。
- 2015/12/29特価BLの洗礼Xperia Z5 Premiumなどの端末購入サポート特価していたときに、店員さんに「割引適用できません」と言われました。
自分が対象者だとわかった瞬間です。 - 2018/1/19喪明け狙うも契約できずXperia XZ Premiumが端末購入サポート入りしたとき、Redを買いたかったのですが…
ドコモオンラインショップでは、特価BL対象者は契約できません。
「ドコモオンラインショップからのご連絡」⇒「キャンセル受付のご連絡」という2通のメールが流れてきます。
どちらもキャンセルのお知らせです。悲しい。 - 2019/1/19一括648円の再チャレンジM Z-01Kが一括648円だったのでチャレンジ。音沙汰なく、撃沈を覚悟…
特価BL歴は3年半、と長いですね…
私が持っているドコモ回線は、2019年1月現在で2回線。
両方ともdocomo with適用回線です。
ちなみに、特価BLになったことがあるか、アンケートを取ってみたところ…
【拡散希望】
ドコモの特価BLになったことありますか?— @ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) January 21, 2019
バイアスはあると思いますが、意外と多くの方が特価BLになったことあるとのこと。
また、一度特価BLになるとなかなか解除されないようで、非常に大変です。
特価BLになる条件
特価BLになる条件は、公にはなっていないですが、
・短期解約履歴指定数以上
・購入サポート解除履歴指定数以上
・累積契約数異常履歴あり
・要注意代理人指定あり
・過去に支払い事故あり
(https://www.k-taimiler.com/entry/2016-03-17-081914より引用)
というところのようです。
過去2年間、など特定の期間を見ている、とも言われますが、実際のところは微妙な気がしています。
2015年9月に月々サポート適用できて、12月に適用不可、その間に短期解約など一切していないので、おそらくこの5つのなかだと「累積契約数異常」にあたるのかなぁ…
ちょっと動かした時期もありましたが、ドコモの施策に乗っかっただけなのになぁ…
と思います。
特価BLを解除するための条件
特価BLを解除するための条件も、公にはなっていませんが…
いろいろ調査した結果、以下が有力な気がしています。
寝かせ回線でも、ちゃんと通話する
どうでしょう
とりあえず僕は4年以上寝かせてる回線あるので、未だに新規特価ブラックでMNP優遇施策も得られませんw
パケット通信はいくらしても喪は明けないので、あくまで通話なのは間違いないようです。
長年特価ブラックだった人が半年くらい通話に使ってると喪が明けた人が回りに多いです— 画面が折れ曲がるスマホ注文したガジェット好き@広島 (@bluelion0516) January 22, 2019
2年間の累計割引金額上回ったら一定期間割引が受けられない、とかかなぁと思ったりもしたのですが、それだと今docomo with回線しかない私が特価BLになっている説明がつきません。
おそらく、特価BLになっている方のほとんどは「寝かし回線」をお持ちなのではないでしょうか?
・待受専用(通信・通話使っていない)
・通信しか使っていない
以上のどれかに該当したら特価BL継続。
通話に使っていれば、特価BLが解除されている方が多いようです。
※確実な情報ではないので、参考程度でお願いします。
私は、2回線のうち1回線はメインとして、もう1回線はPIX-MT100に挿して使っています。
サブ回線は通信のみで使っているので通話できないですね…
解除条件は満たしていない、という点では納得です。
この条件、発動条件ではなさそう
ただ、「通話しない」ことが特価BLの発動条件ではなさそうです。
家族名義でiPad Pro 9.7インチを2回線購入したあと、シンプルプランに変更して1年弱ほど寝かしました。
(指定外デバイス使用料が取られるのでiPadにSIMを挿していません)
その後2回線ともMNPし、別にiPhone 8 Redを家族名義で新規契約していますが、端末購入サポート割引は適用されています。
このことから、発動条件には「通話しない」は含まれていないのではないかと思います。
特価BLで受けられる割引・受けられない割引
特価BLだとすべての割引が受けられない、というわけではありません。
機種変更では、月々サポート・端末購入サポート適用可
特価BLの方は、MNP・新規契約の場合「月々サポート」「端末購入サポート」を受けられません。
ただ、機種変更の場合は、普通に月々サポートの適用が出来ます。
私MATTUも2015/12/29に特価BL判定されたあと、2016/10に機種変更でSH-01Jの月々サポート適用に成功しています。
一般的にMNPより機種変更のほうが割引額は安いですが、なかには同等の割引額のものもあります。

docomo with,ウェルカムスマホ割はMNP・新規・機種変で適用可
月々サポートや端末購入サポートが適用できない「特価BL」の方でも、docomo withとウェルカムスマホ割は適用可能です。
docomo withなiPhone 7,無事開通させました。
特価BLだけど,docomo withもウェルカムスマホ割も、ちゃんと割引適用されてました!よかった。https://t.co/RaPL4l3gYz pic.twitter.com/PP5wXk8IZT— MATTU@ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) March 3, 2019
docomo withや
学割も適用可能、家族まとめて割も請求書還元で適用可能とのことです。
特価BLの方はdocomo with+
ただし、docomo with端末に店舗独自の割引をつけて一括0円で発売しているお店の中には、一括0円の割引条件に「特価BL」のフラグを参照しているところもあるので注意してください。


特価BLの適用できる・できない割引まとめ
購入店によって判断が変わる可能性があります。
割引 | MNP・新規 | 機種変更 |
---|---|---|
✕ | ◯ | |
✕ | ◯ | |
◯(請求書還元) | ◯ | |
オンラインショップ限定特典 (事務手数料無料,端末割引) | ✕ | ◯ |
店舗独自の割引 | ▲ | ▲ |
docomo with | ◯ | ◯ |
◯ | ◯ | |
◯ | ◯ | |
下取りプログラム | ◯ | ◯ |
クーポン割引 | ◯ | ◯ |
オンラインショップでは、特価BLの方は新規契約自体ができないので、限定特典も使えません。
分離プランになったら、関係なくなる?
2019年春より導入予定の新料金プランでは、端末代金と通信量が完全に分離します。
月々サポートや端末購入サポートはなくなるはず。
つまり、関係なくなる、気がしなくもないのですが…
auもauピタットプラン・フラットプランという分離プランを導入していますが、それでも「au購入サポート」で一部の端末に購入割引をつけています。

ドコモも同じように、型落ちモデルを安く販売する可能性はありますね。
そのときに、特価BLの判定を利用する可能性はあります。
どうなるかはわからないですが、特価BLのフラグは取れるものなら取っておきたいですね……。

コメント