こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
AQUOS sense3は3万円のスマホですが、超広角のカメラが付いた2眼カメラです。
オートHDRにも対応していて、鮮やかなきれいな写真を楽しむことができます。
先代のAQUOS sense2のカメラはダメダメだな…と正直思っていたのですが、今回のAQUOS sense3はかなりいい印象。
表現力ではGalaxy Note10+などハイスペックスマホのカメラと肩を並べているかも、と感じています。
今回は、AQUOS sense3のカメラ・作例をレビューします。
※11/20(火)のYouTube Liveでもレビューしています。
AQUOS sense3のカメラは、標準と超広角の2眼!!オートHDR機能付き
AQUOS sense3のカメラは、標準カメラ(1200万画素)と0.6倍の超広角カメラ(1200万画素)が搭載されています。
超広角カメラは一歩引いた風景を撮るときや、複数人をうまく収めるように撮るときなどにも有用。
正直、望遠カメラより使えるシーンは多い気がします。
また、AQUOS sense3のカメラには「オートHDR」の機能がついています。
「HDR」は、コントラストを自動的に補正して鮮やかな写真を撮影できる機能です。
初期設定ではOFFになっていますので、ONにしましょう。
AQUOS sense2から大幅に表現力が上がった、AQUOS sense3の作例をチェック!!
今回AQUOS sense3で写真を撮影していて感じたのは、特に食事の写真が「すごい」と思えたぐらい、表現力が大幅に上がっている点です。
外の風景
まずは、外の風景。
先代のAQUOS sense2から。

AQUOS sense2
東広島市役所の10階にある食堂から外を撮影しています。
左側にある紅葉している木や、鼠色のホールなど注目してみてください。
続いて、AQUOS sense3。

AQUOS sense3
AQUOS sense3はかなり明るく撮れています。
本物もこの明るさのほうが近く(曇ってはいますがすぐ手前側から晴れ間が広がり、数分後には雲が流れていきました)、自然な明るさです。
街路樹の紅葉もきれいに映えています。
超広角の魅力
標準レンズで撮った、先ほどのショット。

AQUOS sense3(標準・1倍)
雲がひいたタイミングでもう一度撮ってみました。
結構細かいところも撮れていて、美しいですね。
ここで超広角(0.6倍)で撮影してみると…

AQUOS sense3(超広角・0.6倍)
同じ場所でも、より広範囲の撮影ができます。
左右のエッジがゆがみ気味ですが、超広角レンズの特性です。
室内などでは、奥行きのある写真も撮れます。

AQUOS sense3(超広角・0.6倍)
お食事の写真がすごすぎる!
お食事の写真、3万円でこの表現度はすごいと思いました。
2つご紹介します。
肉炙り丼
まず、一つ目。AQUOS sense2から。

AQUOS sense2
肉炙り丼です。非常においしかったですが…
AQUOS sense3で撮ると…

AQUOS sense3
全然違いますよね。めっちゃおいしそうです。

Galaxy Note10+
Galaxy Note10+でも撮ってみました。
Galaxy Note10+は赤系に、AQUOS sense3は黄色系に補正をかけている印象があります。
ベクトルは違いますが、写真の表現力はけっこういいかも。

AQUOS sense3
ドアップでも取ってみました。AQUOS sense3、非常にきめ細かいですね。
ただ黄色みがあります。HUAWEIと思想は似ているのかも。
HUAWEIの黄色補正はやりすぎなので、それよりは控えめでおいしそうに見えます。

Galaxy Note10+
Galaxy Note10+は赤の方向なので、印象は変わりますね。
肉肉しさが伝わっています。
ベクトルが違うとはいえ、Galaxy Note10+と並べる表現力はなかなかすごいと思います。
ミルフィーユケーキ
ミルフィーユケーキです。

AQUOS sense2

AQUOS sense3
全然違いますよね。AQUOS sense3、お見事って感じです。
黄色の補正が自然な範囲なので、HUAWEIみたいにどぎつくはないです。
しかし、いい感じでインスタバエも狙えている?という感じ。

Galaxy Note10+
Galaxy Note10+は赤色の方向に行きやすいですが、生地の焼き色はうまく表現されていますよね。
赤いソースやイチゴの縁は、若干どす黒くなってしまっているのかなぁ、とも。
AQUOS sense3は、Galaxy Note10+などのハイスぺスマホのカメラと、色の表現力などはかなり太刀打ちできるレベルまで来てるんじゃないかなぁと思います。
大幅にクオリティ上がっていて、正直驚き!スマホのカメラに不満あるなら、一度ぜひ試してみてほしい!
写真を拡大して細かい表現を求める方にはさすがにAQUOS sense3をおすすめできないですが、全体の写真を楽しむ方やドアップ写真を撮ることが多い方にはおすすめ。
非常にクオリティが上がっています。
とくに料理の写真の表現力は、目を見張るものがあります。
AIオートでシーンを判別しながら、最適なモードを自動的に選択してくれます。
HDRオートとAIオートのコンボが、満足度をかなり上げている印象がありますね。
このクオリティで、おサイフケータイや防水など、ほぼ全部入りな感じですが3万円。
さらにドコモにMNPで購入すると11,000円分のdポイントが還元されます。
実質2万円で購入できるということに。すごい。
いまお手持ちのスマホ(特に5万円以下の安いスマホ)のカメラに不満がある方は、AQUOS sense3を一度使ってみてください。
実際私はそこまで期待していなかったんですが、いい方向に裏切られてびっくりしています。

ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント