こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
日本でもいよいよ2020年3月から導入が開始される5G。
大容量・高速、超低遅延、多接続と、得られるメリットは大きく、楽しみにしている人も多いことでしょう。
気になるのは料金プラン。
1万円をこえたり、あまり高すぎる料金プランであったら、あまり意味がありません。
どの程度使いやすいプランになるのか?
昨今の日本の使い放題系プランと、海外の5Gプランから傾向を分析してみます。
1/21(火)夜10時から。
生放送が始まると通知が届く、チャンネル登録を是非宜しくお願いいたします!
生放送ページはこちらから。
5G導入前だが、LTEの料金改定が激しい…既存プランを5Gでも使えるようになるか?
2020年3月から日本でも5Gが導入されるはずなのですが、このところ既存プランのテコ入れが激しくなっています。
- NTTドコモ:ギガホのデータ容量が30GB⇒60GBに増量のキャンペーン(期限未定:2019/12/27発表)
- au:auデータMAXプランProの価格が1500円値下げ、テザリング用容量が20GB⇒30GBに増量(2020/1/17発表)


ソフトバンクは動きがみられませんが、ドコモ・auはデータ容量を増量したり、値下げしたりといった施策で既存プランをテコ入れしています。
5Gのプランは使い放題系プランが中心になるはずなので、LTEの大容量プランを強化するぐらいなら5Gのプランをとっとと発表したほうが、大容量のデータ容量を利用する人たちにとっては響きそうなものなのですが…
各社5G導入前にここまで強化するというのであれば、「5GのプランはLTEのプランと共通になる!?」という可能性があるのかも、とも思います。
ただし、特にauは将来的な戦略をどこまで見据えているかわからないので、深読みしすぎているのかもしれません。
(ちゃんと戦略を練ってプランを設計しているのなら、LTEのプラン設計がココまで複雑にはならなかったはず)
追加コストなしで5Gが使える英Vodafone
海外の事象になりますが、イギリスのVodafoneでは、5Gでの利用は「5GB以上のプランであれば」有料オプション必要なく、4Gと同じコスト・接続方法で利用できる、としています。
英Vodafoneは、速度制限なしのUnlimited Maxプランを30ポンド(日本円で4,300円程度)で提供しています。
10ドルの追加コストで使える米Verizon(期間限定で無料)
アメリカのVerizonは、一か月につき10ドル(日本円で1,100円程度)の追加料金を払えば、5Gを利用できます。
LTEとプランは共通で、オプション料を設けています。
オプション料は、期間限定で無料。
この様に、海外ではLTEのプランと共通化していることが多いです。
日本でも、オプションが有料か無料かはわかりませんが、大容量系プランに5Gオプションをつけるような形態になるかも。
データ通信量でプラン分けをするか、通信速度でプラン分けをするか…
LTEは各国とも、データ通信量でのプラン分けをするのが一般的でした。
日本でも当然、各社ともご存じのようにデータ量ごとに価格を定めて販売しています。
では、5Gではどうなるでしょうか?
LTEのみデータ通信量で制限する米Verizon
アメリカのVerizonは、5Gの通信制限はありません。
LTEのみ、規定のデータ通信量を超えると混雑時に速度制限をする、としています。
5Gは使い放題、LTEは速度制限対象、というのはしっくりきます。
日本でも、auはWiMAX2+のサービスにおいて、ハイスピードプラスエリア(auのFDD LTE)での通信が7GBを超えると速度制限がかかります。
同じようなイメージなのかも。
ただし、米AT&Tや韓国SKテレコム・中国では5GとLTEのデータ量の合計で制限をかけています。
最大速度を制限する英Vodafone
イギリスのVodafoneは、最大速度を制限するプランを打っています。
最大速度が2Mbps, 10Mbpsに制限される2プランが提供されていますが、データ量ではなく通信速度での制限となっているのが面白いところ。
ドコモのギガホ・ギガライトは、複合している関係なのかも!?
NTTドコモのギガホ・ギガライトは、利用データ量による2プラン場合分けでもありますが、通信速度でも異なっています。
執筆時点ではLTEのみのプランではありますが、7GB以下のライトな利用についてはギガライト、それ以上の場合はギガホとすみ分けています。
通信速度も、ギガライトは7GB超で128GB、ギガホは60GB超で1Mbpsと、快適さが異なります。
通信速度・通信量の両面ですみわけを図っているのは面白いですね。
電話も無制限になる!?
アメリカ・イギリス・韓国では、音声通話も無制限となっています。
アメリカ・イギリスは前節でもプラン表を出していますが、韓国でも音声通話が無制限となっています。
ただし、中国は無料通話分付きのプランとなっており、完全に無料というわけではありません。
また、この記事の最初で述べた「既存プランにオプションなどつける形で5Gに拡張」という方向であるならば、日本は3キャリアとも音声通話に+1700円程度のオプションをかけているというところと矛盾が生じます。
音声通話の無制限は、望みが薄いかもなぁ、と思ったりもします。
日本の5Gプランは、現在のプラン+0円~1000円程度で収まる?
ドコモ・au・ソフトバンクでは、それぞれLTEでも使い放題に近いプランを提供しています。
キャリア | プラン名 | 割引なし価格 | 割引後価格 | データ量 |
---|---|---|---|---|
NTTドコモ | ギガホ | 6,980円 | 4,980円 | 60GB(無期限キャンペーンで倍増) |
au | auデータMAXプランPro (2/1~) | 7,480円 | 5,480円 | 無制限(テザリング等30GB) |
au | auデータMAXプラン Netflixパック | 7,880円 | 5,880円 | 無制限(テザリング等2GB) Netflix月会費(800円)込 |
ソフトバンク | ウルトラギガモンスター+ | 7,480円 | 4,480円 | 50GB+カウントフリー |
今までの国内のプラン変遷・海外の情勢を踏まえた5Gのプランを予想してみると、
- LTEのプランを5Gでも利用可能として、5Gで利用する際には別途オプション(+0円~1000円程度)を設ける
- LTEでのデータ量制限はそのまま維持し、5Gでの通信はカウントフリー(無制限)とする
- 音声通話の価格は、現在と同等
(3G⇒LTEのときと同様、「似た形の5G専用プランを作る」形も考えられますが…)
という形が現実的なのかもしれません。
ちなみに、3G⇒LTEのときは、各社とも3Gのときの料金プランに準じたプランをLTEでも作り直しています。
ただし、3Gでは使い放題だったプランも、LTEでは7GBなどデータ通信量を制限しています。
国内の前例を考えると、同じように「似た形の5G専用プランを作る」可能性もありますし、海外の例を見ると「既存プランの拡張」という可能性もあります。
昨年プランを大改訂したばかりなので、さらにプランを増やすと(LTEと5Gで契約が違うとはいえ)非常にややこしくなるとは思うんですが…
2020年3月から日本国内でも5Gが開始されます。
そろそろ各社からプランの発表などはじまるかもしれません。
ふたを開けてみないとわからないところですが、各国の価格と今の日本の価格を見比べても、そこまで上がることはないんじゃないかとは思います。
各社からの発表が、楽しみですね。
発表され次第、当サイトでもレポートしていきます!


2019年9月に発表されたソフトバンク・au・UQ mobile・Y!mobileの新プランにも対応。楽天モバイル(MVNO)も追加しました。


iPhone 11シリーズの端末代金と毎月の維持費を比較したい方は、iPhone用の横断シミュレーションツールも公開しています。


1/21(火)夜10時から。
生放送が始まると通知が届く、チャンネル登録を是非宜しくお願いいたします!
生放送ページはこちらから。
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント